給食もりもり日記10

穏やかな天候も昨日まで,今日は曇天の朝です。昼過ぎからは雨が降るという予報に,子供たちも傘を持参しての登校となりました。

10月26日(金)の献立は「ごはん」「こいわしのごまフライ」「里芋のそぼろ煮」「チンゲンサイの和えもの」「牛乳」です。もりつけひょうのメッセージは『「里芋」は大昔から食べられていて,さつまいもやじゃがいもが日本に伝わる前は,いもと言えば「里芋」のことをさしました。いもは土の中にある茎の部分で,大きな親芋のまわりにできる子芋や,その孫芋を食べます。このことから「いものこ」とも呼びます。(栄養士より)』

私は,関東の千葉県生まれ千葉県育ちで,教員になってから宮城県に来ました。宮城県に来てから,秋の風物詩「芋煮」を体験しました。「芋煮」に入れる野菜や味付けは地域や家庭によって異なるようですが,私の「芋煮」には里芋は不可欠です。紅葉も大分深まってきました。今週末の天候が少々心配されますが,きっとあちらこちらの川原等で「芋煮会」が催されることでしょう。紅葉と言えば,今朝,1年生の女子児童3人が「校長先生,毎朝あいさつありがとう!」「毎朝,早起きありがとう!」ともみじの葉を手渡してくれました。紫色のかわいらしい花を手渡してくれた児童もいました。のどや体の節々が痛くだるくて少々元気が失せていた私にパワーをくれました。ありがとう!

PA260002

校長室から
最近の記事
カテゴリー
このカテゴリの記事
その他