給食もりもり日記2

10月16日(火)の献立は「コッペパン」「チョコレートクリーム」「ソーセージポトフ」「ひよこ豆のバターソテー」「りんご」「牛乳」(昨日の日記の献立に牛乳を記載するのを忘れました。牛乳は毎日です。)です。今日の給食に使われている主な食品は,「赤のなかま」として「ウィンナーソーセージ,ひよこ豆,ベーコン」,「緑のなかま」として「ブロッコリー,にんじん,キャベツ,だいこん,パセリ,とうもろこし,枝豆,りんご」,「黄のなかま」として「パン,チョコレートクリーム,じゃがいも,バター」となります。実に多くの食材とともに多くの野菜が使用されていることがわかります。「ひよこ豆のバターソテー」は,薄茶色のひよこ豆に緑の枝豆,黄色のとうもろこし,そしてベーコンの赤色と彩りがいいです。豆を食べる機会は少なくなっていると私自身が感じますので,よく噛みしめて味わって欲しいなと思います。

さて,本日のもりつけひょうのメッセージです。『りんごの皮には「ペクチン」という食物せんいが多くふくまれ,おなかの調子を整える働きがあります。また,「ペクチン」はジャムやゼリーのように固める働きもします。なべに小さく切ったりんご,たっぷりのさとうと,レモンの汁を入れて,水をくわえないで煮ると,おいしい「りんごジャム」になります。(栄養士より)』

校長室から
最近の記事
カテゴリー
このカテゴリの記事
その他