2007.08.13 Monday
校長室だよりNO5の続き(裏面)
「出前読み聞かせ」を終えて
校長室だよりNO.1」でお知らせ致しました,私の「出前読み聞かせ」で読みました本をここに紹介いたします。読み聞かせの後に,校長室に来て,感想を述べていってくれ子供がいました。つたない読み聞かせに反省しきりの私にとって最高のエネルギーとなりました。また,感想の文章をくださったり,おすすめの本を紹介してくれたり,読み聞かせの著者を取り上げて授業を展開していただいたりもしました。聞いてくれる子供たちから,パワーをいただき,私が一番の得をさせていただいたという思いです。
「ももたろう」 「どろんこハリー」 「ハリーのセーター」 「ぐりとぐらのえんそく」 「ぐりとぐらのおおそうじ」 「はらぺこあおむし」 「ゴリラのパンやさん」 「ずっーとずっとだいすきだよ」 「あさえとちいさいいもうと」 「ろくべえ まってろよ」 「しろいうさぎとくろいうさぎ」 「十二支のはじまり」 「とべないほたる」 「クークーそらをとぶ」 「森からのてがみ」 「たまごねえちゃん」 「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」 「たいせつなきみ」 「わすれられないおくりもの」 「ぬすまれたパンプキンパイ」 「花さき山」 「あなたの手のひら」 「鈴の鳴る道」 「風の旅」 「ヒロシマのうた」 「ナイチンゲール」(伝記ではありません。童話です。) 「千の風になって」 「まっ黒なおべんとう」
※一日15分の家庭での読書が推奨されています。夏休みには,たくさんの本に出会って,「心のオアシス」を潤して欲しいと願います。テレビの音を消して,みんなで思い思いの本を手にして読書のひとときを楽しみたいですね。(平成19年7月24日発行)