給食もりもり日記37・・・給食だよりから
本日,12月21日(金)の授業を終えて,子供たちは冬休みをむかえます。「さようなら!」「よいお年を!」「校長先生,風邪ひかないでくださいね!」とあいさつして帰っていく子供たちの姿がありました。本日は,栄養士から「給食だより」が発行されましたので,その中から発信いたします。
『平成19年も残りわずかとなりました。いよいよ冬休みです。年末年始の楽しい行事がたくさん待っていることでしょう。元気で新年が迎えられるように,休み中も毎日の食事や生活に気をつけ,体調を崩さないようにしましょう。「健康づくりは正しい生活のリズムと食事から・・・私たちのからだは昼と夜の一定のリズムに従って活動しています。眠りに入ることも,食事をとることも,このリズムの1つです。しかし,このリズムが乱れると健康に異常を起こしてしまいます。自分の1日の生活を見直し,規則正しい生活に心がけましょう。」
「セレクト給食をしました・・・12月19日(水)に,おかずとデザートのセレクト給食をおこないました。おかずは「えびフライ」と「豚ヒレカツ」のどちらかひとつ,デザートは「焼きプリン(カスタードプリン)」,「チョコレートプリン」,「ぶどうゼリー」の中からひとつを選んで,1週間前に注文をとりました。1番人気があったのは,おかずは「えびフライ」で429人,デザートは「ぶどうゼリー」で291人の注文がありました。冬休み前の最後の給食ということで,楽しくにぎやかな食事となりました。」
「給食の献立から・・・ピリ辛きゅうり (材料:6人分・・・きゅうり2本 塩少々 漬けだれ・・・おろし生姜小さじ2分の1・トウバンジャン小さじ4分の1・しょうゆ小さじ2・塩小さじ6分の1・ごま油小さじ1 分量は目安ですので調整してください。) 作り方・・・ 1 きゅうりは5ミリメートルの厚さで輪切りにし,塩少々を振ってしばらくおく。(給食では,きゅうりを湯通しして,水で冷やします。) 2 漬けだれの材料をよく混ぜる。(給食では,一度加熱してから冷ましておきます。) 3 きゅうりの水気を軽くしぼり,漬けだれとよく合わせてからしばらくなじませる。」 (栄養士より)』
本日の朝会では「十二支」の話をしました。(「十二支」は地方によっていろいろな話が伝わっています。今日は,岡山県に伝わる話をもとにしました。)来年は「ねずみ年」です。1月8日,元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。