2008.02.07 Thursday
給食もりもり日記53
2月7日(木)の献立は,「さつまいもごはん」「のっぺい汁」「さばの味噌煮」「牛乳」です。もりつけひょうのメッセージは,『「のっぺい汁」に使われている「せり」は,宮城県の特産品のひとつで,江戸時代の初めから栽培が続けられている,歴史の長い野菜です。春の七草にも数えられ,田んぼや小川などの水辺に,競り合う(たがいに負けまいとあらそう)ように育つので,「せり」の名がついたそうです。「せり」がもつ香りには,食欲がすすみ,体を温める効果があります。(栄養士より)』
本日の献立に使われた主な食品は,『体をつくるもとになる・・・赤の仲間の食品』は,「さば」「味噌」「油揚げ」「こんにゃく」,『体の調子を整える・・・緑の仲間の食品』は,「しょうが」「せり」「にんじん」「大根」「ごぼう」「しいたけ」,『エネルギーのもとになる・・・黄の仲間の食品』は,「ごはん」「さつまいも」「ごま」「砂糖」「里芋」「でんぷん」です。「のっぺい汁」には,たくさんの野菜が入っており,体が温まります。