給食もりもり日記29

12月6日(木)は,授業参観・懇談会が行われました。太陽が顔を覗かせ,室内からは一見暖かさを感じましたが,風の冷たい日でした。多くの保護者のみなさまに来校いただきました。いつも元気に学習活動に取り組んでいる子供たちです。後ろにお家の方がいるということで,いつも以上に気合いが入った顔で学習に取り組んでいました。12月6日(木)の献立は,「麦ごはん」「ハヤシシチュー」「ほうれん草サラダ」「カシューナッツ入り小魚」「牛乳」です。もりつけひょうのメッセージは,『「アーモンド」・「カシューナッツ」・「くるみ」などの木の実は,脂肪やたんぱく質が多く,いろいろなビタミンやミネラルが含まれていて,少しの量でもたいへん栄養の高い食べものです。エネルギーのもとになる,「黄の仲間」に入ります。今日の「カシューナッツ」は,「カシューの木」の種で,熱帯の暑い国で栽培されています。主な産地はインドです。(栄養士より)』

PC090004

4年生の廊下に展示されている「こけし」です。校外学習のおりに,伝統工芸を体験しました。どの「こけし」も,みんなかわいい表情です。

校長室から
最近の記事
カテゴリー
このカテゴリの記事
その他