給食もりもり日記33

小雨がぱらつく中の登校となった12月12日(水)の朝でしたが,徐々に雨も上がりました。今日は,5年生の子供たちが春から育て収穫した餅米を使ってもちつきを行いました。多くの保護者の方に参加し助けていただき,「田んぼの学校の先生」のご指導のもと,美味しいもちをつきあげることができました。

さて,本日の献立は,「青菜飯」「かわり揚げ出しどうふ(えび・きのこあん)」「豚汁」「みかん」「牛乳」でした。もりつけひょうのメッセージは,『「かわり揚げ出しどうふ」は,「生揚げ」を使っています。「生揚げ」とは,「とうふ」を厚く切ってから油で揚げたもので,「厚揚げ」ともいいます。見た目は固そうですが,中の生のやわらかい「とうふ」と変わらないことから,「生揚げ」と呼びます。ちなみに,「とうふ」を薄く切って油で揚げたものが「油揚げ(薄揚げ)」です。(栄養士より)』

PC090013

社会学級のみなさんが作ってくださった折り紙作品2です。校舎内を明るく彩っていただいています。

校長室から
最近の記事
カテゴリー
このカテゴリの記事
その他