給食もりもり日記14

今朝は,一段と冷え込みました。子供たちの上着も一枚多くなりました。明日は「文化の日」です。芸術の秋とも言います。来週の学芸会の発表に向けて,練習の方は気温とは反対に一段と熱を帯びてきています。さて,11月2日(金)の献立は「ごはん」「鰹のかく煮」「わかめときゅうりのごま和え」「いものこ汁」「牛乳」です。もりつけひょうのメッセージは,『日本の海でとれる「わかめ」のほとんどは,人の手によって育てられた『養殖わかめ』ですが,全国に出回るわかめの約70パーセントが,岩手県と宮城県のものだそうです。県内では,気仙沼市から南三陸町(志津川)にかけての三陸の海が,養殖わかめの産地になっています。もちろん,今日のわかめも三陸産です。(栄養士より)』

PA260003

学芸会の練習風景です。3年生は日本の民舞に挑戦です。子供たちの元気を支えるひとつが給食です。今日の献立の中で『エネルギーのもとになる』食品は,「ごはん」「さとう」「ごま」「あぶら」「さといも」です。

校長室から
最近の記事
カテゴリー
このカテゴリの記事
その他