給食もりもり日記43

今日から1週間は,給食週間です。1月24日から1月30日までを『全国学校給食週間』といいます。「学校給食の歴史をとおして食事の大切さを見直し,より良い食生活を心がける機会とする」ための週間です。栗生小学校では,本日1月21日から1月25日までを給食週間と位置づけ,給食委員会を中心に,「食」を意識させるための催しが予定されています。今年の給食週間のテーマは,『野菜を知ろう,食べよう!』です。今週の献立は,宮城県産・仙台産の野菜を意識した献立となっています。今日の献立は,「赤飯(ごま塩)」「豚肉とうずら卵の甘辛煮」「うーめん汁」「ミニアセロラゼリー」「牛乳」です。もりつけひょうのメッセージは,『今日は,赤飯の「米」,甘辛煮の「曲がりねぎ」,うーめん汁の「白石うーめん」と「しいたけ」,そして「牛乳」が宮城県産です。仙台の伝統野菜のひとつである「曲がりねぎ」は,宮城野区岩切の余目地区で生まれた野菜です。昔から手間をかけ,わざわざ曲がるように育てられた「ねぎ」は,やわらかく,甘みがあるのが特長です。(栄養士より)』

P1210010

5年生では,栄養士の先生による授業が行われていました。「食べ物の働き」に続き,「バランスのとれた食事」について学ぶ子供たちです。

校長室から
最近の記事
カテゴリー
このカテゴリの記事
その他