2008.02.05 Tuesday
給食もりもり日記51
今朝は,4年生が「朝のあいさつ運動」に参加しました。校門の前に並んで,登校する子供たちに,元気なあいさつを送っていました。ふと,耳をすますと,校舎の中の方からも「おはようございます!」という声が響いてきます。4年生の子供たちに聞きましたら,今朝は,校門と昇降口の2カ所に分かれてあいさつをしているということでした。「おはようございます!」のシャワーをたっぷり浴びて一日をスタートさせることができました。
さて,本日,2月5日(火)の献立は,「コッペパン」「ミネストローフ」「ハムエッグ」「いちご」「ピーナッツクリーム」「牛乳」です。もりつけひょうのメッセージは,『「いちご」は「ビタミンCの王様」といわれ,7個から8個食べると,1日に必要なビタミンCのほとんどがとれてしまうほどです。皮膚や粘膜を丈夫にし,風邪などのウィルスに負けない体をつくるビタミンCは,体の中で作ったり,ためておいたりすることができない栄養素です。ですから,「いちご」や「みかん」などの果物,いろいろな種類の野菜を毎日たっぷりと食べて,ビタミンCをとりましょう。(栄養士より)』
2年生が学習の一環として「栗の実郵便局」を開局しています。2年生の郵便配達担当の子供が,給食の技師さんにお手紙を届けているところです。