たてわり活動

11月16日に、たてわり活動を行いました。

秋晴れの校庭で、自由遊びを行いました。班ごとに集まりあいさつをしたあと、高学年の児童からどんな活動をするかの説明を受けます。低学年の児童も楽しめるよう、よく工夫されたルールとなっています。

DSCF5689.jpg

いよいよ遊びの時間のはじまりです。青空の下、長なわやおにごっこ、こおりおになど、班によっていろいろなゲームを楽しみました。

DSCF5692.jpg

ドッジボールを行った班もあります。低学年の子も怖くないよう、ボールを手加減して投げていました。

DSCF5695.jpg

7班では、けいどろをしました。けいさつ役とどろぼう役に分かれての鬼ごっこです。秋をいっぱいに感じながら、みんな一生懸命に走りました。
DSCF5693.jpg
児童会行事

たてわり活動 

 本校では、児童会活動の一つとして、「たてわり活動」を実施しています。「たてわり活動」では、異学年とのつながりをもたせるとともに、高学年児童にリーダーとしての活動を経験させることにより、責任と自覚をもたせることなどをねらいとしています。
 10月19日(金)は、「自由遊び」ということで、それぞれのグループで事前に計画していた活動を6年の生のリーダー中心に行いました。

CIMG3328.jpg

6年生のおにいさん・おねえさん(リーダー)から、今日の活動について話を聞きました。

DSCN2909.jpg

にげろ!にげろ! つかまっちゃうぞ。

DSCN2910.jpg

「はじめの一歩」「だるまさんがころんだ。」

DSCN2913.jpg

遊具をつかって遊ぶグループもありました。

DSCN2923.jpg

高学年の上手なとび方はお手本です。

DSCN2917.jpg

一緒にやるうちに、上手に跳べるようになりました。

DSCN2918.jpg

ドッヂボールは、人気の遊びです。

DSCN2920.jpg

本気になって、遊びました。

DSCN2921.jpg

高学年は、やさしく投げてくれます。さすがですね。

CIMG3321.jpg

高学年が、みんなのことを考えてあげているので、低学年でも安心して遊べました。
 次の活動も、「自由遊び」です。どんな活動になるか、今から楽しみです。
児童会行事

第4回クラブ活動を行いました。

一輪車・インラインスケートクラブの活動の様子です。


DSCF4373


 


こちらはドッジボールクラブです。


DSCF4375


 


サッカークラブです。


DSCF4376


 


ソフトボールクラブです。


DSCF4377


 


最後に、茶道クラブです。おいしいお茶を点てています。


DSCF4379 

児童会行事

クラブ活動を行いました

 DSCF4339


卓球クラブの活動の様子です。


 


DSCF4341 


こちらはバトミントンクラブです。


 


DSCF4345


バスケットボールクラブです。


 


DSCF4346 


調理クラブです。お菓子を作っていました。


 


DSCF4348


パソコンクラブでは、キーボードの練習をしました。

児童会行事

代表委員会がありました。

本日は代表委員会を行いました。「交通安全を守ろう」を議題に、中学年・高学年のクラスを代表する代表委員さんが活発に意見交換しました。


DSCF4337

児童会行事
最近の記事
カテゴリー
このカテゴリの記事
その他