2007.10.20 Saturday
たてわり活動
本校では、児童会活動の一つとして、「たてわり活動」を実施しています。「たてわり活動」では、異学年とのつながりをもたせるとともに、高学年児童にリーダーとしての活動を経験させることにより、責任と自覚をもたせることなどをねらいとしています。
10月19日(金)は、「自由遊び」ということで、それぞれのグループで事前に計画していた活動を6年の生のリーダー中心に行いました。

6年生のおにいさん・おねえさん(リーダー)から、今日の活動について話を聞きました。

にげろ!にげろ! つかまっちゃうぞ。

「はじめの一歩」「だるまさんがころんだ。」

遊具をつかって遊ぶグループもありました。

高学年の上手なとび方はお手本です。

一緒にやるうちに、上手に跳べるようになりました。

ドッヂボールは、人気の遊びです。

本気になって、遊びました。

高学年は、やさしく投げてくれます。さすがですね。

高学年が、みんなのことを考えてあげているので、低学年でも安心して遊べました。
次の活動も、「自由遊び」です。どんな活動になるか、今から楽しみです。
10月19日(金)は、「自由遊び」ということで、それぞれのグループで事前に計画していた活動を6年の生のリーダー中心に行いました。

6年生のおにいさん・おねえさん(リーダー)から、今日の活動について話を聞きました。

にげろ!にげろ! つかまっちゃうぞ。

「はじめの一歩」「だるまさんがころんだ。」

遊具をつかって遊ぶグループもありました。

高学年の上手なとび方はお手本です。

一緒にやるうちに、上手に跳べるようになりました。

ドッヂボールは、人気の遊びです。

本気になって、遊びました。

高学年は、やさしく投げてくれます。さすがですね。

高学年が、みんなのことを考えてあげているので、低学年でも安心して遊べました。
次の活動も、「自由遊び」です。どんな活動になるか、今から楽しみです。