2007.10.22 Monday
給食もりもり日記6
朝からきれいな青空の10月22日(月)です。1週間のスタートにはとても気持ちのよい天候です。本日の献立は「栗ごはん」「なめこスープ」「めだいのマヨネーズ焼き」「切り干し大根のふくめ煮」「牛乳」です。本校の校木は,「栗」です。開校16年目を迎えていますが,校木の「栗」の木はまだ若く,実も多くありません。今年の夏に,青い実をいくつか見つけたのですが,9月の台風などの風によって落ちてしまったのでしょう。実を見つけることができませんでした。来年は是非収穫したいと思っています。
さて,本日のもりつけひょうのメッセージは,『昔のカレンダーで,あしたは9月13日にあたり,十三夜といわれています。この日には十五夜と同じように,古くからお月見の行事がおこなわれてきました。ちょうど,栗や豆がとれるころなので,十三夜の月を「栗名月」や「豆明月」と呼んでいます。給食では,これにちなんで「栗ごはん」を味わいます。(栄養士より)』
校門近くの校木「栗の木」に実った栗の実です。これは,8月撮影です。茶色になった実を撮影し収穫することができず今年は残念です。