2007.12.05 Wednesday
給食もりもり日記28
今日は,冷たい風が吹き荒れています。昨日と今日の献立ともりつけひょうのメッセージをお知らせいたします。昨日は「黒コッペパン」「パンプキンシチュー」「あじフライ(チリトマトソースかけ)」「スィーティー」「牛乳」でした。もりつけひょうのメッセージは,『ヨーロッパでは,肉と野菜を長い時間煮こんだ料理のことを「シチュー」といい,国や地方によって材料や味つけに違いがあります。みなさんが大好きな「牛乳」を使った「クリームシチュー(ホワイトシチュー)」は,外国の料理ではなく,昭和の学校給食が始まりといわれています。季節のいろいろな野菜を使い,カルシウムもたっぷりとれる「シチュー」です。(栄養士より)』
本日,12月5日(火)の献立は「紫蘇ごはん」「うーめん汁」「肉どうふ」「みかん」「牛乳」です。もりつけひょうのメッセージは,『「肉どうふ」には,「えのきだけ」と「ぶなしめじ」の2種類のきのこを使っています。きのこは秋の食べものですが,今は,きのこの菌を木やおがくずに植えつけて,人の手で育てられた栽培きのこがほとんどなので,一年中食べることができます。きのこは食物せんいやビタミンが多く,野菜と同じように体の調子を整える働きがあります。(栄養士より)』
今朝の朝会の様子です。今,「読書週間」です。11月に行われた各学年の演技種目から6つの本やお話に結びつけて話しました。