給食もりもり日記13

今日から11月。仙台の11月は,秋が深まるというよりも冬に一歩一歩向かっていくという感じです。今日は,昼が近づくにつれお日様が顔を出し暖かくなりました。昨日は「給食もりもり日記」を発信することができませんでしたので,今日は,昨日の分と合わせて2日分の献立ともりつけひょうのメッセージを載せます。

10月31日(水)の献立は「麦ごはん」「ドライカレー」「コールスローサラダ」「ラ・フランス入りヨーグルト」「牛乳」でした。もりつけひょうのメッセージは『ドライカレーに入っている豆は,レンズ豆です。丸くて平べったい形は,虫めがねなどのレンズに似ています。小さい豆ですが,たんぱく質・ビタミン・鉄など,いろいろな栄養素が含まれています。インド・フランス・イタリアなど,外国ではスープや煮ものの材料によく使うそうです。(栄養士より)』

11月1日(木)の献立は「紫蘇ごはん」「かぼちゃコロッケ」「海老ととうふのうま煮」「みかん」「牛乳」です。もりつけひょうのメッセージは,『今日の給食では,「米(ひとめぼれ)」,コロッケの「かぼちゃ」,うま煮の「チンゲンサイ」・「干ししいたけ」が宮城県内でとれたものです。「とうふ」は,若林区にある『白雪とうふ』さんの,国産大豆で作った「絹ごしとうふ」です。安心でおいしい材料を,できるだけ多く使うように心がけています。(栄養士より)』

PA170024

「かぼちゃコロッケ」は,ほくほくした甘みがあり,おやつにもなるようなおいしさでした。これからの季節,かぼちゃが大活躍しますね。

校長室から
最近の記事
カテゴリー
このカテゴリの記事
その他