2008.01.16 Wednesday
給食もりもり日記40
1月16日(水)も寒さ厳しい朝となりました。今朝は,3年生の子供たちが「朝のあいさつ運動」に参加しました。寒さに負けずに元気な「おはようございます!」を登校してくる子供たちにおくっていました。本日の献立は,「ごはん」「マーボ豆腐」「ほうれん草ともやしのナムル」「ぽんかん」「牛乳」でした。もりつけひょうのメッセージは,『「ぽんかん」は,インドで生まれ,中国から台湾をとおって鹿児島県に伝わったくだものです。「ぽんかん」の「ポン」は,インドにある地名からきています。鹿児島県や愛媛県が主な産地で,1月から3月がたくさん出回る時期となります。オレンジ色の皮は手でむきやすく,中の薄い皮は「温州みかん」のようにそのまま食べられ,甘く香りがよいのが特長です。(栄養士より)』
2年教室前の花壇の立て札です。チューリップの球根は,厳しい冬の寒さがあって,しっかりした芽を出します。春を待つ球根へ向ける子供たちのやさしい思いやりです。