2007.11.27 Tuesday
給食もりもり日記26
今朝は,1年生が「朝のあいさつ運動」に参加し,校門のところで元気な「おはようございまーす!」を登校してくる子供たちにおくっていました。栗生小学校の「あいさつ運動」は,春の代表委員会の話し合いにより,高学年児童による月曜日のあいさつ運動を行うことになり,今まで,5・6年の児童が行っていました。気持ちのよいあいさつをもっと広めていこうと,11月からは他の学年も参加しようということになりました。「朝ごはん,食べてきましたか?」の問いかけに,「はーい!たくさん食べてきました!」という返事が返ってきました。ですから,朝からとても元気なあいさつができるのですね。
さて,本日,11月27日(火)の献立は「コッペパン」「はちみつマーガリン」「鶏肉とあおばた豆の甘辛煮」「中華風卵スープ」「りんご」「牛乳」です。もりつけひょうのメッセージは,『「卵」1個には,ひよこが生まれてくるための栄養素がすべて入っています。体をつくる「たんぱく質」をはじめ,人間の体にも必要な栄養素がまんべんなく含まれる,すぐれた食べものです。給食では,太白区坪沼のエコーファームでとれた,新鮮でおいしい「卵」を使っています。栄養豊富な「卵」ですが,ビタミンCと食物せんいが含まれていないので,必ず野菜といっしょに食べましょう。(栄養士より)』
1年生の元気な「おはようございまーす!」に迎えられて・・・