2008.02.26 Tuesday
給食もりもり日記60
昨日は,2月23日(土)の授業参観・懇談会の振替休業日となり,栗生小学校はお休みでした。2月23日(土)の授業参観には,たくさんの保護者の方々においでいただき,子供たちは日頃の学習の成果を存分に発揮していました。6年生は,「総合的な学習の時間」の発表を午前中に行いました。午前中から,来校いただき,6年生の発表の様子を参観していただきました。また,午後からは,体育館で「感謝の会」を開き,今まで慈しみ育てていただいたお家の方々に,子供たちが感謝の気持ちを表していました。
さて,今朝は,23日(土)の午後から降り始めた雪と暴風により,雪のあるところは,かちかちに凍っていました。昇降口の前は,吹きだまりとなり,除雪や氷割りで朝がスタートしましたが,子供たちは,寒さに負けず元気に登校しました。今日の献立は,「ツイストパン」「ワンタンスープ」「ウィンナーのベーコン巻き」「キャラメルポテト」「牛乳」でした。もりつけ表のメッセージは,『今の時期の「さつまいも」は,去年の秋にとれたものです。とれたばかりのときに比べると,保存している間に水分が抜け,甘みが増して,1月から3月ごろには,もっともおいしくなります。「さつまいも」は「でんぷん」が多く,エネルギーのもとになる「黄の仲間」の食べものですが,野菜のようにビタミンCや食物せんいも多く含まれます。特に,「さつまいも」のビタミンCは,料理で火をとおしてもこわれにくい特長があります。(栄養士より)』