給食もりもり日記4

10月18日(木)の献立は,「豆ごはん」「かつおの揚げ煮」「のっぺい汁」「ミニトマト」「牛乳」です。今年の9月はいつまでも暑さが続き,秋の訪れを待ち望んでいました。10月に入りようやく秋らしい天候になったと思ったところ,急ぎ足で秋が深まり,朝晩の冷え込みが厳しい最近です。昨日今日の朝のあいさつでは「寒いですね!」「急に寒くなってきて・・・こんこん(咳き込む声)」という子供たちの声が聞かれました。体調をくずし,風邪気味の子供も増えてきました。そんな時,「体をつくるもとになる」赤の食品のなかまである「大豆」が入った「豆ごはん」と,野菜たっぷりの温かい「のっぺい汁」は,体がほかほかと温まります。

さて,今日のもりつけひょうのメッセージは『食べると体が温まる「のっぺい汁」は,全国いろいろなところにある郷土料理です。その土地でとれる野菜を実だくさんに入れ,かたくり粉でとろみをつけた,しょうゆ味や塩味の汁もののことをいいます。汁にのっぺりとしたとろみがある料理なので,「のっぺい」や「ぬっぺい汁」という名前で呼ばれています。(栄養士より)』

PA170021

今日の「のっぺい汁」に入っているだいこんについてです。(給食委員会より)

校長室から
最近の記事
カテゴリー
このカテゴリの記事
その他