給食もりもり日記61

昨日,2月27日(水)の献立は,「ごはん」「ふのりとじゃがいものみそ汁」「さんまハンバーグ」「春雨と野菜の和えもの」「牛乳」でした。もりつけ表のメッセージは,『「ふのり」は細長い浮き袋のような形をした海草です。海岸の岩にはりついて育ち,味や香りがよいと言われる2月から4月の寒いときにとります。とれた「ふのり」は日光にあててよく乾かしてから保存し,食べるときは水で戻します。昔はこれを使って,織り上げた布をのりづけしたそうです。それで「布のり」の名前がついたともいわれます。(栄養士より)』

本日,2月28日(木)の献立は,「紫蘇ごはん」「おでん」「かわり揚げ出し豆腐(そぼろあんかけ)」「デコポン」「牛乳」でした。もりつけ表のメッセージは,『「デコポン」は,「へそ」のような出っ張りがあり,ユニークな形をした果物です。「清美オレンジ」と「ポンカン」をかけ合わせて作られた,「不知火(しらぬい)」という種類のみかんです。「不知火」の中でも特に甘く,すっぱさの少ないものを選び,「デコポン」の名前をつけて売っているそうです。ですから,「デコポン」の名前は,おいしいみかんである「しるし」ということになります。主な産地は熊本県です。(栄養士より)』

6年生との給食会食を行っていました。今日で4学級6年生との会食が終わりました。6年生の子供たちとの会話から,「校長室に入ったのは初めて!」という声が多く,意外でした。子供たちからは,好きなこと・特技・趣味・中学校に行って取り組みたいことなど,また,私へのするどい質問などもあり,楽しく話しながら会食することができました。笑顔いっぱいの6年生の子供たちも,卒業式まで,あと14日となりました。

校長室から
最近の記事
カテゴリー
このカテゴリの記事
その他