ふれあい広場(第3回目)

1週間前の水曜日,10月24日に『第3回ふれあい広場』が開催されました。今回は,5つの場所に分かれて行われました。生活科室では「トランプ・カルタ・ウノ・メンコ」,視聴覚室では「将棋・オセロ」,多目室では「折り紙」,図書室では「読み聞かせ・紙芝居・あやとり」,体育館では「ミニピンポン・ドミノ・輪投げ・さかなつりゲーム」が行われました。秋晴れのよい天候の中,多くの子供たちが,地域の方や先生方といっしょに楽しく遊びに参加しました。

PA240001

地域の方といっしょに将棋に挑戦です。

PA240002

オセロです。「先生に負けないわよ!」

PA240005

紙芝居に聞き入る子供たちです。

PA240007

あやとりに挑戦です。教えていただいて覚えたばかりの「橋」「熊手」を作って見せてくれました。

PA240008

ミニピンポン。本当にかわいいピンポンです。先生のホイッスルで試合開始!

PA240009

「さあ,届くかな?がんばろう!」輪投げに挑戦です。

PA240011

体育館の一部に長い行列です。「どんな遊びをするために並んでいるのでしょうか?」

PA240012

長い行列の先頭で行われていたのは「さかなつりゲーム」でした。人気の遊びでした。

PA240015

折り紙で紙飛行機を作っていました。この紙飛行機は大変高く飛びます。折り上がった紙飛行機がよく飛ぶことを実演してみせてくれました。

PA240018

先生にやり方を教えていただいてトランプを楽しむ子供たちです。45分の時間ですが,学級・学年をこえて,地域の方や担任でないいろいろな先生方とふれあう機会は貴重な時間であることを,生き生きと活動する子供たちの表情から改めて感じました。

校長室から
最近の記事
カテゴリー
このカテゴリの記事
その他