2007.10.15 Monday
米日記シリーズ−3 田植え
5月15日(火)、いよいよ田植えの日がやってきました。代掻きを終えた水田にうつる空の青さが何とも言えないさわやかな気持ちにさせてくれます。
子供たちも、「さあ。がんばるぞ。」とそんな声が聞こえてくるような顔をしています。
今回、使用する苗は、農家のご厚意によりご提供いただいたものです。多くの方に支えられての5年生の総合学習なのです。

水田のまで説明を聞く子供たち。気持ちも高まり、自然と顔が上を向き、聞く姿勢も真剣そのもの。

田んぼの両端にわたって糸を張り、その糸にそって、整然と植えます。「こうすると株の間隔が揃い、稲にむらなく日があたり、風通しもよくなり、除草作業の能率も上がるため収穫量が増えるんだよ」と聞きました。

指を上手に使って苗を持ち、しっかりと植えました。友達の様子も気になりますね。

がんばったので、足が泥だらけです。おなかもすきました。足を洗って帰りましょう。
子供たちも、「さあ。がんばるぞ。」とそんな声が聞こえてくるような顔をしています。
今回、使用する苗は、農家のご厚意によりご提供いただいたものです。多くの方に支えられての5年生の総合学習なのです。
水田のまで説明を聞く子供たち。気持ちも高まり、自然と顔が上を向き、聞く姿勢も真剣そのもの。
田んぼの両端にわたって糸を張り、その糸にそって、整然と植えます。「こうすると株の間隔が揃い、稲にむらなく日があたり、風通しもよくなり、除草作業の能率も上がるため収穫量が増えるんだよ」と聞きました。
指を上手に使って苗を持ち、しっかりと植えました。友達の様子も気になりますね。
がんばったので、足が泥だらけです。おなかもすきました。足を洗って帰りましょう。