2007.10.26 Friday
米日記シリーズ−7 稲刈り
9月26日(水)、とうとう、この日がやってきました。だれもが楽しみにしてきた活動「稲刈り」です。黄金色に輝く田んぼを目の前に、子供たちの胸も高鳴ります。天気にも恵まれ、さわやかな秋空の下、稲刈りを行うことができました。

地域の方や保護者の皆さんからたくさんのお手伝いをいただきました。

稲刈りは、手作業です。稲の刈り方を教えてもらっています。

交替で田んぼに入り作業をしました。

腰をかがめて作業をするので、腰が痛くなったりもしましたが、じっとこらえて作業に集中しました。

1時間を過ぎる頃には、半分くらいまで進みました。「さあ、あと半分」とやる気がいっそう湧いてきました。

稲の束を肩に担ぎ運んでいます。田んぼの中や、あぜ道はぬかるんで歩きにくいので大変です。

自分たちのお米を収穫した喜びはひとしおです。

稲を刈り終わった田んぼです。今日の活動をの様子や感想をまとめました。

収穫した稲は、さっそく学校へ運びました。フェンスにかけてしばらく乾燥させます。


地域の方や保護者の皆さんからたくさんのお手伝いをいただきました。

稲刈りは、手作業です。稲の刈り方を教えてもらっています。

交替で田んぼに入り作業をしました。

腰をかがめて作業をするので、腰が痛くなったりもしましたが、じっとこらえて作業に集中しました。

1時間を過ぎる頃には、半分くらいまで進みました。「さあ、あと半分」とやる気がいっそう湧いてきました。

稲の束を肩に担ぎ運んでいます。田んぼの中や、あぜ道はぬかるんで歩きにくいので大変です。

自分たちのお米を収穫した喜びはひとしおです。

稲を刈り終わった田んぼです。今日の活動をの様子や感想をまとめました。

収穫した稲は、さっそく学校へ運びました。フェンスにかけてしばらく乾燥させます。
