2022.10.31 Monday
東北大学ペットボトルロケット出前授業
東北大学のペットボトルロケット出前工作授業がありました。最先端の科学技術を研究している専門分野の研究者を講師に迎え,ロケットが飛ぶ原理についての講義とペットボトルロケットの製作・打ち上げ体験を行いました。小宮敦樹教授の分かりやすいお話に5年生の子供たちは身を乗り出して聞き,グループ毎に大学生に教わりながら一人一人ペットボトルロケットを製作しました。その後,校庭に移動して打ち上げ体験です。打ち上げのたび歓声があがり,中には広い校庭の端から端まで飛距離が伸びたものやけやき山の木に引っかかるものまでありました。最後は担任の先生対決もありました。科学の面白さを体験した子供たち,今後宇宙や航空などの科学技術にも興味を持ってもらえたらと思います。来週は6年生が行います。























2022.10.28 Friday
5年校外学習
5年生が校外学習でトヨタ自動車東日本宮城大衡工場に行きました。一昨年と昨年は,コロナでオンライン見学だったので,直接,工場見学できることは価値のある体験でした。子供たちは目を輝かせながら見学し,たくさん質問をしました。これからの学習がさらに深められますね。















2022.10.27 Thursday
けやき山活動
5年生の総合的な学習の時間に,宮城県森林インストラクターの方々においでいただきました。これまでの学習を生かして,自分たちにできるけやき山の環境整備を行います。グループ毎に,巣箱づくりや歩道整備,除伐などやりたいことについて,森林インストラクターの方々に教わりながら一緒に取り組んでいきます。今までも来ていただいたり県民の森で一緒に活動したりしているので,顔見知りになり,子供たちは生き生きと取り組んでいました。次回も楽しみです。



























2022.10.26 Wednesday
ミシンボランティア
5年生の家庭科の学習に,ミシンボランティアの方々に来ていただきました。5年生にとってはミシンの学習は初めて緊張気味でしたが,教わりながら一生懸命に取り組んでいました。ボランティアさんにも褒められ,子供たちは笑顔で学習しました。世界に一つしかない自分のランチョンマットの仕上がりが,楽しみですね。















2022.10.25 Tuesday
現職教育
先生方も日頃から研修に励んでいます。今年度は,若手教員が講師として研修を行うなど全教職員で学びを深めています。先日は,気になる子供への対応についての研修や,クロームブックを使っての音楽の授業,図工の鑑賞の授業などの研修がありました。働き方改革で生み出した時間を,子供たちのために研修に励んでいます。











2022.10.22 Saturday
第10回学区民大運動会
記念すべき第10回泉松陵小学校学区民大運動会が行われました。これまでコロナ禍により地域種目がない中で,地域の方に児童席にテントを張っていただき,受付や消毒などスタッフとして支えていただきました。おかげ様で第10回まで続けてこられました。今年は地域種目として玉入れを行い,地域の方と交流することができました。また,子供たちは児童会のスローガン「かがやけ!みんなが主役の運動会」のとおり,一人一人が主役となって頑張りました。広い校庭の万国旗の下で,多くの保護者や地域の方に見守られて子供たちの笑顔はいつもより輝いていました。



































































2022.10.19 Wednesday
運動会練習
今週末の学区民運動会に向けて,各学年練習に余念がありません。低学年はつばめダンスがずいぶん上手になり,隊形移動もスムーズにできるようになりました。中学年のすずめ踊りも,め組さんに来てもらってからさらに精度が増しました。高学年は,ソーランのはっぴを着て通しで練習していました。一つ一つ確認しながら納得のいくように取り組んでいました。土曜日は天気の心配もないようです。児童会のスローガンにあるように,一人一人が主役になれる運動会になるといいですね。























2022.10.18 Tuesday
秋の発育測定
発育測定が始まりました。身長・体重の測定の前に,養護教諭から保健指導をしています。ふたばが「健康な体を作ろう」1年生「うんちは体からの大事なお知らせ」2年生「6才臼歯と歯ぐきを守ろう」3年生「けがの予防と自分でできる応急処置」4年生「バランスのよい食事〜朝ご飯は脳のエネルギー源」5年生「成長する体と運動〜筋肉のはたらき」6年生「睡眠の役割〜なぜ人は眠るのだろう」です。子供たちは集中して話を聞き,自分の生活を振り返っていました。















2022.10.17 Monday
後期教育実習
後期の教育実習が始まり,昼の放送で全校児童に紹介しました。手作りの絵を持参して自己紹介する実習生さんの様子に,子供たちは釘付けになっていました。休み時間は多くの子供たちに引っ張りだこになっていましたが,笑顔で一緒に遊んでいました。配属学級は2年1組ですが,本校全教職員で指導・支援していきます。







2022.10.16 Sunday
松陵め組さんと共に
3・4年生が運動会で披露するすずめ踊りの練習に,松陵め組さんが来てくれました。生のお囃子に合わせて広い校庭で踊る子供たちは,いつもより,にこやかにはつらつと踊っていました。め組さんから細やかなアドバイスをいただき,何度も練習するうちに目に見えて上達していき,爽やかな秋空の下,満足感でいっぱいの子供たちでした。











1 / 2 >>