2022.04.30 Saturday
1年生を迎える会
1年生を迎える会がありました。今年度も,各学年毎,事前に録画したものを各教室で視聴しました。1年生のためにどの学年も工夫を凝らし,盛り上がりました。また,今年度は,会の最後に1年生が校内をパレードして,各学級のワークスペースで待つ上級生と触れ合う企画が実現しました。メダルを首に掛け校内を回る1年生は,花のアーチをくぐったり折り紙のお花を手に歓迎されたり,手を振られたり,紙吹雪の中を歩いたり,大歓迎されました。1年生がかわいくて仕方ないといった上級生の姿が見られ,学校中が優しさで包まれました。一部,対面を取り入れたハイブリット方式の1年生を迎える会は,大成功に終わりました。5・6年の計画委員の皆さんお疲れ様でした。































2022.04.29 Friday
耳鼻科検診
1年3年5年の耳鼻科検診がありました。子供たちは,ソーシャルディスタンスを取りながら廊下に並び,静かに検診を受けることができました。初めて検診を受ける1年生は,緊張しながらも静かに受けることができました。3年生は経験を生かして落ち着いて受け,5年生は保健室を出るときに会釈をしている姿が印象的でした。







2022.04.28 Thursday
学ぶことが楽しいその2
「学ぶことが楽しいその2」は高学年の様子です。6年1組では国語の授業。テンポよく音読をしながら登場人物の気持ちを理解しまた音読に生かす学習をしていました。6年2組は図工の授業。クロームブックを使って思い出の場所を選んで写真に撮り画用紙に描いていました。5年1組は国語の単元末テスト。5年2組は音楽室で専科教員と音楽の授業。他の学年以上に,高学年はどのクラスも落ち着きがあり,集中して学習に臨む姿が印象的でした。















2022.04.27 Wednesday
学ぶことが楽しい
新学期が始まって1ヶ月。どの学級も,新しい教室で新しい先生と新しい友達と,元気に生活しています。3年1組の道徳の授業では,一人一人が自分の考えをノートに書いていました。3年2組の社会の授業では,地図記号を確認しながら学区の地図について学んでいました。4年1組の算数では折れ線グラフについて,4年2組の国語では国語辞典を使いながら,それぞれ学びを深めていました。「学ぶことが楽しい」「もっと学びたい」そんな子供たちのために学校は頑張ります。















2022.04.26 Tuesday
お話朝会
お話朝会があり,テレビ放送で行いました。6年生の代表児童が,「曇り空を吹き飛ばすような元気な挨拶を」と呼び掛けて挨拶をしました。校長から新学期が始まって1ヶ月,高学年の姿が全校に広がっている嬉しかったこと3つについて話しました。「目を見て進んで挨拶できる人が増えていること」「チャイムの前に教室に戻る人が増えたこと」「靴をきれいに整とんできていること」です。生徒指導主任からは,今年の目標「相手と目を合わせて進んで挨拶プラス一言」について,どんな一言を添えるか,相手と心を通わせる一言など話がありました。また4・5月の目標「やくそくを守ろう」についても確認しました。最後に校歌を歌いました。どの学級でも落ち着いて朝会に臨むことができました。



















2022.04.25 Monday
挨拶運動と業間休み
今週の挨拶運動は5年2組です。早々と集まってたすきを準備したりプラス一言何にしようか考えたりしながら,元気に挨拶運動を行っていました。登校してくる子供たちも,さわやかに始めることができたようです。また,業間の休み時間は,本校は30分あります。どの学年も校庭に出て思い思いに体を動かしています。先生と遊ぶ子や遊具で遊ぶ子,友達と鬼ごっこやサッカー,虫取りに興じる子,それぞれ青空の下元気に遊んでいます。感心なのは,チャイムの前に遊びを止めて校舎に戻る姿です。高学年が5分前行動をする姿を見て,下学年も真似しているのでした。すばらしいですね。















2022.04.22 Friday
授業参観・懇談会
授業参観・懇談会がありました。感染症対策から前半・後半に分かれての参観や紙面開催のPTA総会,時間短縮の懇談会,子供たちの「黙食」にならい「黙参観」など,保護者の皆様のご理解とご協力でスムーズに終えることができました。5年生の野外活動説明会や6年生の修学旅行説明会も無事に開催することができました。子供たちにとって短時間でも学校での様子を見てもらえるのは誇らしいようで,どの学年も張り切って学習に臨んでいました。また,担任にとっても,短時間でも保護者の皆様とお話ができたことは有意義だったようです。今後も,感染症対策をしながら様々な活動に取り組んでいきたいと思います。



































2022.04.21 Thursday
中学年交通安全教室
中学年の交通安全教室がありました。泉署交通課の方においでいただき,3・4年生の子供たちが自転車の安全な乗り方や点検の仕方などを学びました。「ぶたはしゃべる」の合い言葉もしっかり学びました。警察の方から反応の良い子供たちですねとお褒めの言葉をいただきました。大型連休が控えています。交通安全には特に気を付けていきたいものです。











2022.04.20 Wednesday
外国語活動
新しく英語専科の先生がおいでになり,全校児童にテレビ放送で紹介しました。毎週水曜日に向陽台小学校から来て,本校の教員と共に3・4年生の外国語活動を担当します。初めて外国語活動を行う3年生は緊張気味でしたが,二人の先生に教わりながら楽しく学んでいました。自分の名前を伝えられるとネームプレートがもらえるとあって,積極的に取り組みました。4年生は昨年の経験を生かし,国名や挨拶を張り切って答えていました。英語を使ってコミュニケーションを楽しむことができる子供たちになってほしいと願っています。



















2022.04.19 Tuesday
初読み聞かせ1年
今年度も,地域の「えほんの会」の皆さんによる読み聞かせが始まりました。この日は1年生です。初めての読み聞かせに子供たちはちょっぴり緊張しながらも,物語の世界に浸っていました。読み聞かせは,毎週月曜日に各学級を順番に回り,ふたば学級は水曜日に毎週行われます。小学生のうちに,本好きの子供に育ってくれるといいなと思います。











1 / 2 >>