2022.01.31 Monday
授業力レベルアップ研修
仙台市確かな学力研修委員会による「授業力レベルアップ研修」がオンラインでありました。本校では,現職教育の一環として,放課後に全教員が「国語」「社会」「算数」「理科」それぞれの講座番組を視聴しました。仙台市標準学力検査の結果から,苦手分野の課題と提案に,メモを取ったりしながら研修を深めました。本校の佐藤慶一教諭も,4年生社会の誤答率から見える課題と改善点について発表し,帰校後は職員室でねぎらいの拍手がわき起こっていました。















2022.01.24 Monday
8の字連続跳び週間
冬場の体力づくりのために,全校で8の字連続跳びに取り組んでいます。今日は久しぶりに校庭が乾いて使うことができ,休み時間は大勢の子供たちがクラス毎に練習していました。跳べる子はさらに時間短縮になるよう跳び,苦手な子は周りに励まされながら跳ぶ姿があちらこちらに見られました。感染症対策からマスクを付けて行いますが,息苦しいときは周りから離れてマスクを外します。先生方も縄を回したり近くでアドバイスしたり,力がこもっています。休み時間のチャイムが鳴ると皆一目散に教室に入る姿もほほえましく,泉松陵小学校の子供たちの素直さが見られています。















2022.01.21 Friday
授業風景
臨時休校明けの今日,どのクラスでも子供たちはしっかり学習しています。ふたば学級は,活動毎に分かれて集中して取り組んでいました。1年生は算数の時間,落ち着いて学習していました。3年1組は理科専科の先生と,外で自分の担当の植物や樹木の冬の様子を観察していました。2年生の廊下には,創意工夫された図工の作品が並び見ているだけでわくわくするものばかりです。ホールでは,3年2組が伸び伸びと書き初めの学習をしていました。5年1組では英語専科の先生とALTの先生との授業を,6年生は担任と少人数指導担当とTTで算数のまとめを,それぞれ頑張っていました。4年生は国語の学習に熱心に取り組んでいました。2年1組は体育館でなわとびの学習を始める前に準備運動に取り組み,2年2組は英語専科とALTの先生の特別授業に取り組んでいました。感染症対策をしながら,学びを止めないよう頑張っています。



























2022.01.18 Tuesday
感染レベル2とガイドライン改訂
宮城県の感染レベルが「2」に移行したことに伴い,文部科学省の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」における「レベル2」となり仙台市立学校においても教育活動が「レベル2」となります。昨日,教職員で「泉松陵小学校のガイドライン」を改訂し,本日,テレビ放送で子供たちに指導しました。教頭からはレベル2になったことでこれまで以上に感染症対策をすること,養護教諭からは正しいマスク着用や手洗いについて具体的な指導をしました。子供たちはしっかり話を聞いていました。これまでと同様油断せず対策を講じていきます。















2022.01.17 Monday
松陵チャセゴ
地域の伝統行事「松陵チャセゴ」が16日(日)にありました。子供たちが七福神に扮して七つの徳を松陵に呼び込もうという行事で,今年が第20回だそうです。昨年はコロナの影響で中止だったので,今年の開催は喜ばしいものでした。感染症対策を万全にしながら,子供七福神とお囃子隊・案内人が,地域の施設やお店・住宅を回り,口上を述べ歌を歌いながら舞って,松陵地域に福を届けました。どの訪問先でも歓迎され,子供たちも嬉しそうでした。















2022.01.13 Thursday
学校探検1年生
1年生の生活科の学習で学校探検がありました。今回は,グループ毎に校舎内を歩き,担当の先生に質問をしました。前回に話したことを覚えている子供たちも多く,てきぱきと取り組む子供たちに成長を感じました。これからの学習が楽しみですね。















2022.01.12 Wednesday
初読み聞かせ
今年初の読み聞かせはふたば学級でした。絵本の会の皆さんから,お正月にふさわしい3冊の読み聞かせをしていただきました。子供たちは色彩鮮やかなページに釘付けになったり立ち上がって探したり,本の世界に浸ることができました。











2022.01.12 Wednesday
雪の日も元気
天気予報どおり朝から雪が降り続きましたが,子供たちは寒さも吹き飛ばすように元気に登校してきました。昇降口は今日も外靴がきちんと並べられ,入りきれない長靴が上に並べられていました。休み時間は,待ちに待ってましたとばかり,校庭で元気に遊んでいました。十分な積雪量だとそりすべりも解禁になります。子供は風の子元気な子です。















2022.01.11 Tuesday
冬休み明け初日
冬休み明け朝会をテレビ放送で行いました。代表児童の6年生が元気よく挨拶をしました。校長から寅年は成長と始まりの年という話を,生徒指導主任から生活目標についての話をしました。子供たちは各教室でしっかり話を聞き,最後はCDに合わせて校歌を歌いました。久しぶりの学校に,子供たちは先生や友達と楽しく学習に取り組みました。昇降口はいつもどおり外靴がきちんと並べられていて,感心しました。保健室前は感染症対策の掲示になりました。今日から2学期後半がスタートします。感染症対策をしっかりしながら次の学年に向けて取り組んでいきます。



















2022.01.07 Friday
2学期後半スタートに向けて
11日から始まる2学期後半に向けて,教職員それぞれ準備に余念がありません。毎回,各教室の黒板には子供たちへのメッセージが書かれているのですが,今回もそれぞれ工夫を凝らした黒板になっています。校舎を回ったのが昼だったので,途中の板書や午後に予定しているところもありました。なわとび大会に向けた掲示物も,体育主任が準備していました。子供たちを思う先生方の熱意をぜひ感じ取ってもらいたいなと思いました。



















1 / 2 >>