2020.08.31 Monday
野外活動2日目
野外活動2日目。起床後,洗面や身支度,布団たたみを声を掛け合っててきぱきとする子供たちでした。朝食も昨日と同様に同時利用校と時間をずらし,感染症対策をしながら一方向を向いて食べました。この日のメインは野外炊飯。ふれあい館の職員の方の話をしっかり聞いて,かまど係・ご飯係・カレー係に分かれて作業しました。スーパーバイザーの千葉さんにも応援にきていただき,あっという間にできあがり。みんなで協力して作ったカレーライスは格別でした。様々な感染症対策を施した特別な野外活動でしたが,ふれあい館の方々はじめ多くの方のご支援で無事に終えることができました。一回りも二回りも大きくなって帰ってきた子供たちでした。



















2020.08.28 Friday
野外活動1日目
野外活動1日目。暑さが心配された登山でしたが,泉ヶ岳は曇り空で,思いの外涼しく,時折吹く風が心地よい絶好の登山日和でした。いつもよりこまめに休憩を取り,励まし合って頂上を目指しました。また,今年も地域の方に登山ボランティアにおいでいただきお世話になりました。頂上ではあいにく景色は見えませんでしたが,登り切った達成感で大満足の子供たちでした。下山後ジュースで乾杯し,ふれあい館の方に挨拶をしました。館内ではマスク着用,2か所のお風呂を借り,食事も向かい合わないで食べ,その都度手洗いや消毒などを行いました。感染症対策を施しながらの特別な野外活動になりました。キャンプファイヤーや星空観察も思い出に残るものになりました。本校職員が講師を務め,月や木星・土星を天体望遠鏡で見ることができ貴重な体験となりました。多くの方の支えで野外活動が実施できたことにあらためて感謝しました。次回は2日目をお伝えします。























2020.08.26 Wednesday
夢教室〜庄司恵子さんをお迎えして〜
6年生の自分づくり夢教室がありました。講師として,民謡歌手の庄司恵子さんと三味線奏者のたらさわかすみさんにお越しいただきました。子供たちは事前に民謡について調べており,なぜ民謡なのか,どういう魅力があるのかなど課題を持って臨んでいました。庄司さんから,大倉ダムの話やご自身の子供の頃の話,生活に密着した中から生まれた民謡の魅力などの話を受け,実際に民謡も聴かせていただき,子供たちは大満足のようでした。たらさわさんからは,三味線の演奏と共に,自分のやりたいことが見つかっていく話も伺いました。お二人から力強いメッセージと元気をもらった子供たちでした。















2020.08.25 Tuesday
野外活動結団式
野外活動の結団式がありました。5年生の子供たちの話の聞き方や言葉を述べる係の話し方など,大変,立派な態度でした。担任の先生から,多くの人のおかげで野外活動に行くことができることに改めて感謝しましょうという話があり,子供たちがうなずきながら聞いていたのが印象的でした。感染症対策を万全にして,27日から一泊二日で野外活動に出掛けます。一回りも二回りも大きくなって帰ってきてほしいものです。











2020.08.24 Monday
プール清掃
PTA役員とボランティアの皆さんによるプール清掃がありました。今年はプールは使用しないものの,来年度のために清掃しておかなければなりません。暑い中でしたが,子供たちのためにありがとうございました。







2020.08.21 Friday
元気に登校しています
夏休みが明け,厳しい暑さの中,子供たちは元気に登校しています。教室はエアコンがあるものの,登下校時の暑さは大変なもの。学校では,暑いときマスクを外すよう指導し,帽子や傘の使用,水筒持参を呼び掛けています。昨日はかなりの暑さだったので,放課後は校庭で遊ばないで下校することや空になった水筒に水を補給してから下校することなど呼び掛けました。保健室前には,飲み物に含まれる砂糖の量や下着の役割などが掲示されています。養護教諭手作りの掲示物は反響を呼び,連日,多くの子供たちが興味深く見ています。週末ゆっくり休んで,来週また元気に登校してほしいものです。















2020.08.19 Wednesday
夏休み明け
夏休みが明け,今日から1学期後半が始まりました。朝会では,6年生の代表児童が元気に挨拶をし,生徒指導の先生や保健の先生から生活目標や熱中症など,気を付けることについてお話がありました。教室をまわると,ふたば学級では,係の子が元気に朝の会を進めていました。1年生では,初めての夏休みということもあり提出物の確認を丁寧に行っており,6年生の教室では,延期していた委員会決めを行っていました。また,多くの学年では,ビンゴゲームを通して,夏休みの思い出をインタビューし合う学習に取り組んでいました。11日間という短い夏休みでしたが,子供たちは心と体を休め,元気に学校に戻ってきたようです。























2020.08.07 Friday
明日から夏休み
今日は夏休み前朝会があり,今回もテレビ放送で行いました。6年生の代表児童の元気な挨拶に始まり,生徒指導の先生から夏休みに気を付ける4つの用心と「いかのおすし一人前」についてお話がありました。学校ボランティア防犯巡視員の方々にもおいでいただき,子供たちへお話をいただきました。教室を一緒に歩くと子供たちが寄ってきたり挨拶したりと,地域の方に見守られていることがうかがわれました。下校時には,教育委員会教育相談課の方々にも見守りをしていただきました。明日から11日間の夏休みに入ります。安心で安全な楽しい夏休みになりますように。そして19日に元気に会えますように。



























2020.08.06 Thursday
夏休みまであと2日
夏休みまであと2日。今日も暑い中,子供たちは元気に登校し,エアコンのおかげで集中して学習できるようです。5年生は,それぞれのクラスで新聞を活用した授業に取り組んでいました。時節ならではの記事に,皆,食い入るように記事を読んでいました。6年生は,校内陸上記録会に向けてのハードル走の学習や算数の授業でした。担任に質問しながら生き生きと学習する姿が,印象的でした。畑では,技師さんのお世話で,様々な作物が大きく育っていました。3年生がちょうど観察に来て,熱心に記録しました。ふと見ると,体育館では4年生が高跳びの学習中。歓声があちこちで上がっていました。子供たちは本当によく頑張っています。















1 / 2 >>