2022.05.31 Tuesday
なかよし活動
なかよし活動がありました。1〜6年生のたてわりグループごとに,様々な活動をします。今日は初めてのなかよし活動で,6年生が1年生を活動場所へ連れて行きました。1年生がわくわくしながらついていく様子は,ほほえましいものでした。たてわりグループの顔合わせをしてから,6年生の計画で様々な遊びをしました。6年生はきびきびと会を進めたり,困っている下級生に声を掛けたり,盛り上げたり,それぞれ頑張りました。これからの活動も楽しみです。















2022.05.30 Monday
挨拶運動4年2組
今日から挨拶運動は4年2組です。昇降口に立つ子供たちの表情はとても誇らしげで,進んで挨拶をしていました。登校してきた子供たちも元気に挨拶していて,学校中がさわやかな空気に包まれていました。







2022.05.27 Friday
修学旅行2日目
2日目は昨日と打って変わって,気温が低くあいにくの雨模様でした。子供たちは豪華な朝食を取り,ホテルの方にしっかりお礼の気持ちを伝えました。帰りのバスの見送りにホテルの方の横断幕があり,皆手を振って分かれました。日新館で座禅をしたり見学をしたりした後,天候の回復を待つために先に昼食を取りました。会津名物ソースカツ丼に舌鼓を打ちました。その後見事に晴れて子供たちが楽しみにしていたモーターボートに乗ることができました。磐梯山もくっきり見える青空が広がり,最後の思い出ができました。帰りのバスは,ビデオを見ながらゆっくりまったりして帰ってきました。



























2022.05.26 Thursday
修学旅行1日目
修学旅行に行って来ました。1日目は,快晴の中,野口英世記念館や鶴ヶ城,飯盛山など見学しました。自主研修ではグループ毎に体験をしたり昼食を取ったり,会津の街を満喫しました。買い物のお店では本校だけで,ゆっくり買い物ができました。会津グランドホテルの豪華な食事や広いお風呂と無料のアイスコーナーに子供たちは大喜びでした。マナーを守ってきびきび動く子供たちは,どこへ行っても褒められていました。



























2022.05.25 Wednesday
修学旅行結団式
修学旅行結団式がありました。係の子供たちのきびきびした司会ぶりと6年生全体の集中力に,修学旅行にかける気合いを感じました。引率の先生方から話をいただき,学校に残る教頭先生に挨拶しました。明日から一泊二日で福島県会津若松方面に行ってきます。友達や先生方,旅行先の方々と触れ合いながら,自分の生き方について考え,学びを深めてほしいと思います。











2022.05.24 Tuesday
校外学習3年生
3年生が校外学習に出掛け,学びを深めてきました。市役所や県庁,仙台駅を確認し,AER展望台から仙台市の様子を観察しました。子供たちは,東西南北どういう土地の使われ方をしているか教室で学習したことが実際そのとおりだったということに,大変感激していたようでした。得意げに教えてくれた子供もいました。これからの学習が楽しみです。その後,仙台港パークで見学して,行き交う船を眺めたり,芝生でお弁当を食べたりしました。天気も良く充実した学習に,帰りのバスは寝ている子供たちが多かったようでした。























2022.05.23 Monday
挨拶運動4−1
今日から挨拶運動は4年1組です。あいにくの雨により昇降口前で行いましたが,皆元気よく挨拶しました。今週の木金は修学旅行があり,6年生が不在となる2日間,4年生には5年生とともに学校のリーダーとして頑張ってもらう予定です。







2022.05.20 Friday
内科検診
先週と今週に渡って内科検診がありました。先週は4〜6年生,今週は1〜3年生でした。3年生以上は男女分かれて,それぞれ同性の先生が記録を取りました。子供たちは,事前指導を生かしてしっかり受けることができました。廊下に並んで静かに待つ姿は,上学年にいくにつれて素晴らしいものでした。そして,検診のたびに保健室前の掲示物を目にする子供たちは,検診を受ける目的や自分の体の内部に興味感心を持っていたようでした。















2022.05.19 Thursday
研究授業3−1
3年1組で社会科の研究授業がありました。研究主題「自分の考えを持ち追究し続ける児童の育成」として低学年部が算数科,中学年部が社会科,高学年部が国語科,特別支援教育部が道徳科で行います。子供たちは,仙台市の土地がどのように使われているか資料から読み取り,自分タイム⇒さんぽ⇒自分タイム⇒みんなタイム⇒まとめという学習に取り組みました。自分の考えを緑色の付箋に書き,友達の考えに触れた後で青色の付箋に書いていくのですが,気付きや発見が生まれ青色の付箋が増えていく様子が分かりました。実際に行って見てみたいという子供たちもいたようです。3年生は,来週,校外学習で仙台駅や仙台港に出掛け,学びを深めてきます。















2022.05.18 Wednesday
本は心の栄養
子供たちは図書の時間が大好きです。1年生が2回目の図書室利用の時間,子供たちは本の借り方や図書室の約束も分かり,それぞれ読みたい本を見つけて読んでいました。担任の先生や図書事務の先生,サポーターの先生に声掛けされながら,楽しく読んでいました。2年生は,読みたい本を選ぶと席に座り集中して読んでいました。中には,子供新聞に興味を示して,読んでいる子供もいました。本は心の栄養です。これからも,子供たちが多くの本に出会うことができるようにしていきたいと思います。















1 / 2 >>