2021.09.30 Thursday
2年生町探検
9月29日,生活科の学習で2年生が町探検へ出掛けました。グループで行き先を決め,自分達でお店や施設を見学しました。お店や施設に質問し,たくさんのことを知れて満足した様子でした。今後は町探検で学んだことをまとめ,1年生に教える予定です。




















2021.09.29 Wednesday
修学旅行結団式
修学旅行結団式がありました。5月の修学旅行が延期になり,今回も緊急事態宣言などを経ての実施となることから,6年生の子供たちも教員も感慨深いものがありました。結団式では,多くの子供たちから「感謝」という言葉が聞かれ,修学旅行に対する熱い思いが感じられました。万全な感染症対策をして,明日,出発します。



















2021.09.29 Wednesday
1年生校外学習
1年生が校外学習で八木山動物公園に行きました。事前学習をしっかり積み重ねてきた子供たちは,協力しながら楽しく活動してくることができました。小1サポーターさんも同行していただき,久しぶりの再会に子供たちは喜んでいました。多くの動物を見たり体験したりと有意義な活動に,帰りのバスでは熟睡の子も多かったようでした。さわやかな秋晴れの下,充実した学びができました。



















2021.09.27 Monday
クラブ見学
3年生のクラブ見学がありました。生活科バッグを手に,メモをしながら各クラブを回る子供たちは真剣そのもの。見られる4年生以上の子供たちも,張り切って活動する姿が見られました。来年どんなクラブに入りたいか,またどんなクラブを創りたいか早くも3年生の話題に上がっていました。







2021.09.24 Friday
5年総合けやき山
5年生の総合的な学習の時間で,けやき山活動がありました。第1回目のこの日は,森林インストラクターの方をお招きして,グループ毎にけやき山に入って課題を見つける活動をしました。森林インストイラクターの方々から今まで知らなかった植物や遊び方など多くのことを教わり,子供たちは目を輝かせながら活動に取り組んでいました。来月には県民の森へ行って学びを深めながら,けやき山を通して環境について自分にできることを考えていきます。今後の学習が楽しみです。















2021.09.22 Wednesday
研究授業3−2
3年2組の国語の研究授業がありました。中心人物の気持ちの変化を,叙述をもとに読み取ります。研究主題「自分の思いや考えを表現できる児童の育成」に向けて「焦点化」「視覚化」「共有化」の手立てを取りながら進めています。最初はちょっぴり緊張していた子供たちでしたが,ライオンのじんざの気持ちを読み取り,自分の考えを書いて伝えることができました。特にトリオ学習では,友達の考えを聞いてノートに書いて紹介するなど意欲的に学習しました。授業が終わった後すっきりした子供たちの表情が印象的でした。















2021.09.21 Tuesday
お話朝会と理科アシスタント紹介
9月のお話朝会がありました。代表児童の6年生がさわやかに挨拶をしました。校長から敬老の日や秋分の日について,生徒指導担当から生活目標について話をしました。地域の方から,子供たちの挨拶から元気をもらっているという葉書をいただいたので,その紹介もしました。また,先週は臨時の放送を行い,理科アシスタントとして着任された先生を紹介しました。毎週水曜日に本校にいらして理科の準備や授業補助をしていただきます。















2021.09.17 Friday
研究授業3−1
3年1組の国語の研究授業がありました。中心人物の気持ちの変化を,叙述をもとに読み取ります。研究主題「自分の思いや考えを表現できる児童の育成」に向けて「焦点化」「視覚化」「共有化」の手立てを取りながら進めています。子供たちはサーカスのライオンのじんざの気持ちを読み取り,自分の考えを書いたり伝えたり意欲的に学習しました。



















2021.09.16 Thursday
地震体験車「ぐらら」
4年生は総合の学習で防災について学んでいます。今日は,仙台市防災安全協会の方々からお話を聞き,感染症対策をしながら地震体験車「ぐらら」による地震の揺れの模擬体験を行いました。子供たちは揺れの大きさや長さ,複雑さから改めて自然の脅威を感じ,身を守るための学習を行いました。協会の方によると「ぐらら」は今年で引退ということです。子供たちにとって大変貴重な体験と学びができました。















2021.09.15 Wednesday
松陵め組さんとすずめ踊り
運動会に向けて,3年生が松陵め組さんからすずめ踊りを教わりました。毎年運動会で3・4年生が披露するすずめ踊りですが,3年生の子供たちにとっては初めての活動です。最初は緊張していた子供たちも,耳慣れたお囃子の音に合わせて体が動くようになり,笑顔も見られるようになりました。運動会が楽しみですね。















1 / 2 >>