2020.02.10 Monday
3年生スケート教室
2月10日(月),アイスリンク仙台でスケート教室を行いました。初めて滑る人がほとんどで,最初はおそるおそる氷の上を歩いていましたが,少しずつ滑れるようになりました。 終わるころには汗だくで,「またやりたい。」という声がたくさん聞かれました。











2020.01.27 Monday
3年生 消防署見学
今年度は,新学習指導要領への移行期間のため,社会科の「火事からくらしを守る」「事故や事件からくらしを守る」の単元を3年生で学習します。「火事が起きないようにしたり,消火活動をしたりするために,どのような人々がどのような働きをしているのだろうか」という学習問題を基に,1月27日,泉消防署松陵出張所を訪問し,消防士さんの仕事の様子や消防車の仕組みなどを教えていただきました。子供たちは,たくさんの質問をすることで,火事が起きないようにする消防士さんの意識の高さを学んだようです。泉消防署松陵出張所の皆様,お忙しい中ありがとうございました!












2019.12.11 Wednesday
歴史民俗資料館への校外学習
3年生が社会科の学習で仙台市歴史民俗資料館を訪問しました。昔の道具の展示資料を見たり,「行灯」や「石臼」の体験をさせていただきました。「道具」を通して「昔のくらし」の様子が分かってきたようです。歴史民俗資料館の皆様,ありがとうございました















2019.09.30 Monday
3年 蒲鉾工場見学
本日,阿部蒲鉾泉工場へ校外学習に行って参りました。「かまぼこはいつから作られているのだろう」「なぜ,『ささ(笹)』なのだろう」など事前に考えていた疑問を解決するために,工場ではたくさん質問をしたり,メモをしたりしていました。「焼きたて」の試食がとてもよい思い出になったようです。
お忙しい中,受け入れてくださった阿部蒲鉾泉工場の皆様,ありがとうございました。











2019.09.20 Friday
ボッチャ体験学習
ボッチャは,ヨーロッパで生まれた重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障害者のために考案されたスポーツで,パラリンピックの正式種目です。もちろん,来年の東京パラリンピックでも実施されます。ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに,赤・青のそれぞれ6球ずつのカラーボールを投げたり,転がしたり,他のボールに当てたりして,いかに近づけるかを競うスポーツです。
9月19日(木)に三和製作所の杉本様と白坂様を講師にお招きし,3年生が体験学習をしました。これまで,総合的な学習の時間において,ユニバーサルデザインやバリアフリーについて学習してきました。それらをスポーツという角度を変えた視点で捉え,新たな気付きや課題を持つきっかけとなったようです。杉本様,白坂様ありがとうございました。












2019.07.09 Tuesday
校外学習 ヤマザワ松陵店へ
社会科の「市の人々の仕事」という単元で7月9日(火)にヤマザワ松陵店を訪問しました。この単元の学習のねらいは,「地域の販売に関する仕事が,私たちの生活を支えていることに気付き,国内の他地域とのかかわりがあることや働いている人々の工夫を知ること」です。
子どもたちは,大変意欲的に活動に取り組み,熱心に話を聞くことができました。普段,見ることができない調理場や冷凍施設などのバックヤードも案内していただきました。
お家の方々とよく行くスーパーマーケットですが,様々な工夫があることに気付くことができたようです。ヤマザワ松陵店の皆様,お忙しい中たくさんの質問に丁寧に答えてくださり,本当にありがとうございました。









2019.05.28 Tuesday
3年生リコーダー講習会
28日(火),全日本器楽指導協会の水野先生をお招きして,3年生を対象にリコーダーの講習会を行いました。
テナーリコーダーやバスリコーダーなどの様々なリコーダーの種類の紹介や演奏をしていただき,子供たちは興奮しながら聞き入っていました。
これからのリコーダーの学習への意欲が非常に高まりました。








2018.11.05 Monday
えほんの会3年生
今日はえほんの会の方々が来てくださいました。いつもの視聴覚室ではなく,教室での読み聞かせでした。「うそ」「三枚のおふだ」等のお話をしていただきましたが,みんな,真剣に聴き入っていました・・・











2018.10.16 Tuesday
工場見学
3年生は校外学習で,蒲鉾工場とビール工場を見学してきました。蒲鉾工場では,蒲鉾の試食もでき,子供たちは大喜びでした。天気もよく,公園でお弁当を楽しく食べることもできました。




















2018.09.11 Tuesday
にじんで広がる色の世界
3年生は,にじみでできた形や色の組み合わせ方を工夫する図工の学習を行いました。クレヨンで囲みのような線をかき,その囲みの中に多めの水で溶いた絵の具を垂らしてにじみをつくるという活動です。お互いのよさに気付き,色の組み合わせや進め方を話し合ったり,想像の世界を広げたりと学び合いました。にじみの色を生かして,かくことを楽しみました。




















1 / 2 >>