2018.06.29 Friday
避難訓練を行いました。
本日,休み時間中の地震を想定した避難訓練が行われました。外で遊んでいた子,図書館で本を借りていた子,教室で友達とすごしていた子など,居た場所はみんな違う中で,放送や教師の指示をしっかり聞いて避難できるかの練習です。とても熱い日差しの中でしたが,みんな真剣に取り組みました。これからも,日頃からの地道な訓練を大切にしていきます!












2018.06.28 Thursday
なかよし活動
3回目のなかよし活動(異学年交流)が朝の活動の時間に行われました。今回は仙台七夕飾りに出す,折り鶴を作る活動です。6年生を先生役として,全員が一つずつ折り鶴を完成させました。来月,地域の皆様の協力を得て,飾りへと仕上げる予定です。
















2018.06.25 Monday
4年 「モーターカー」実験
本日,4年生が理科の「電気のはたらき」の実験キットを活用した学習の締めくくりとして,「モーターカー」を組み立てました。広々ホールでこれまで学習してきた乾電池の「直列つなぎ」と「へい列つなぎ」の特性を確かめたところ,直列つなぎのスピードに,「直列半端ねぇ〜!」というまさに今時の歓声も聞かれました。
当初は,回路を組むのに時間がかかる場面もありましたが,今日は教え合いながら自力で回路を組み替えることができるようになっていました。












2018.06.25 Monday
区P連ソフトバレーボール
23日土曜日,泉総合運動場体育館にてソフトバレーボール大会が開催されました。保護者と教員の混成チーム,2試合4セットを行い,惜しくも勝利!とはいきませんでしたが,親交を深めるよい機会となりました。参加した皆さん,練習から本番まで本当にお疲れ様でした!
















2018.06.22 Friday
アンガーマネジメント講座
PTA研修委員会主催の『アンガーマネジメント講座』が開催されました。講師は,「アンガーマネジメント・ファシリテーター」の泉 厚子先生です。「アンガーマネジメント」とは,怒りをコントロールして相手に適切に対応するスキル。良好な人間関係の構築など,様々な効果が期待できるそうです。今日の講座には15名程の方が参加しました。












2018.06.21 Thursday
朝のあいさつ運動
今日の朝のあいさつ運動は向陽台中の3年生の皆さんとともに行われました。
梅雨空ではありましたが,計画委員の皆さんが下級生に元気よく言葉をかけていました。












2018.06.21 Thursday
ふたばまつりリーダー会
7月4日に児童会行事『ふたばまつり』があります。子供たちがとても楽しみにしている行事です。昨日,各クラスのリーダーが集まり,当日までの流れや準備などについて確認する会が開かれました。さて,今年はどんな出店が・・・・










2018.06.19 Tuesday
第1回学校評議委員会並びに関係者評価委員会
本日,学校評議委員の皆様,地域・関係機関の皆様,PTA関係の皆様にご来校いただき,学校関係者評価委員会を開催しました。学校経営やいじめ対応についてご意見等をいただき,その後,授業参観を通して,子供たちの普段の様子を観ていただきました。


















2018.06.18 Monday
救急救命講習
18日に救急救命講習会が開かれました。講師の先生は泉消防署の救急係の方です。本校教職員の他,PTAからもプール役員の方々を中心に参加していただきました。心肺蘇生法やAEDを使った救命救急の仕方を学びました。
















2018.06.18 Monday
1年生鍵盤ハーモニカ練習会
サンリツ楽器の講師を招いて,1年生が鍵盤ハーモニカの練習会を行いました。
講師の先生が奏でる音に聞き入る子供たち。いよいよ音を出し始めた時は,とても楽しそうでした。これから教室でたくさんの曲を練習していきます。楽しみですね。
















1 / 4 >>