2022.03.29 Tuesday
離任式
離任式がありました。6人の教職員がご退職・ご栄転となります。感染症対策をして2年ぶりに,体育館に全校児童が集まって行うことができました。児童代表の5年生が,立派に挨拶したり気持ちを込めて感謝の言葉を述べたりしました。ご退職・ご栄転される教職員にそれぞれ担当の児童が花束を渡し,一人一人からご挨拶をいただきました。最後は,全校児童が花道を作ってお別れをしました。涙ぐむ子や担任から離れない子など名残を惜しみながらお別れしました。保護者や地域の方にも見送られ,また離任式が終わった中学生も訪れるなど,寂しくも温かい日となりました。



































2022.03.25 Friday
修了式
令和3年度修了式がありました。感染症対策をして体育館に全校児童が集まりましたが,久しぶりの状況と厳粛な雰囲気に,子供たちは緊張感を持って修了式に臨みました。担任に呼名された各学級の代表の子供たちは大きな声で返事をして,立派に修了証書をもらい,深々とした礼に合わせて,学級全員が揃って礼をしました。その姿や話を聞く態度に,成長が見られ次の学年に進級する意気込みが感じられました。式の後は,生徒指導主任から春休みに気を付ける4つの用心について確認しました。



















2022.03.23 Wednesday
修了式前日の学級の様子
いよいよ明日が修了式。学年の終わりに当たって,どの学級もお別れ会や大掃除などを行っていました。5年生の1クラスは,延期していたお茶を入れる実習をしていました。事前学習を生かし,美味しくお茶を入れて満足していました。学級によっては,体育館でドッジボールをしたり校庭で増え鬼をしたり・教室で宝探しや震源地ゲーム・絵しりとり・出し物などそれぞれ楽しく活動していました。また,教室を次の学年に渡すため,床をきれいにふいたり,机の足のゴミをとったり,掃除用具をきれいにしたりそれぞれ頑張っていました。各自のボックスや作品の整理を行っている学級もありました。皆,明日の修了式に向けて気持ちを高めています。































2022.03.18 Friday
第9回卒業式
第9回卒業式が行われました。厳粛な中にも,温かい雰囲気に包まれたすばらしい卒業式になりました。今年は在校生を代表して5年生に参加してもらいました。先輩の凛とした姿を目に焼き付けたことでしょう。59名の卒業生の皆さん,輝かしい未来に向かってたくましく歩んでいくことを心から願っています。



































2022.03.17 Thursday
校内卒業パレード
明日の卒業式を前に,6年生に校舎を回ってもらい,全校でお見送りをするパレードを行いました。6年生を送る会は,今年も各学年が事前に撮影した動画を教室で視聴する形で行いましたが,感染対策をして短い時間でいいので,6年生と直接触れ合いたいという思いから実現できました。校歌が流れる中,ランドセルを背負った6年生が廊下を歩くと,各学年から紙吹雪や花のアーチ,折り紙フラワーなどのもてなしと「ありがとう」「がんばって」などの声掛けがありました。1年生からもらったメダルを首に掛け歩く6年生は,感激し,泣いている子もいました。学校中が温かい空気に包まれました。明日は,5年生が全校を代表して卒業式に参加します。明日の卒業式が,皆にとって思い出深い卒業式になることを願っています。



















2022.03.16 Wednesday
同窓会入会式
同窓会入会式がありました。三浦同窓会長様においでいただき,仲間の大切さや人とのつながりについてお話をいただきました。入会金納入や記念品贈呈など,厳粛な中にも,いつもお世話になっている三浦写真館の方への親しみもあって,温かい雰囲気の中で執り行われました。担任の先生から呼名された幹事も立派に返事をし,代表児童も気持ちを込めて挨拶をすることができました。















2022.03.15 Tuesday
6年間の成長記録
養護教諭のしずか先生と保健室ボランティアの山田先生が,6年生一人一人に6年間の身長と体重の成長記録カードを作成し,本日,教室で渡していただきました。山田先生は,この日のために生けて下さったチューリップをお持ちになり,自分の伸びたい方向へ向かっていくことについて話していました。しずか先生からは,一人一人自分の色があり、人と違っていていい,重なり合って素敵な色になったら近付けばいいけど自分の色が失われそうになるならその色から離れること,ただ排除や攻撃はいけないなどお話をしていました。どちらのクラスでも子供たちは真剣に聞いていました。また渡されたカードには,6年間で伸びたその子の身長の長さ分のリボンがついており,子供たちは感激して見入っていました。教室の後ろには,1年生が作成した掲示物もありました。多くの人に見守られて子供たちはもうすぐ卒業です。



























2022.03.15 Tuesday
6年奉仕作業
先週,6年生が,お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて奉仕作業を行いました。事前に係の児童が教職員に奉仕作業をしてもらいたい場所や内容を聞いて回り,それを受けて各箇所に分かれて作業をしました。大規模改修工事できれいになった校舎も,使っているうちにだいぶ汚れが目立ってきていたので気になっていましたが,6年生のおかげでずいぶんきれいになりました。6年生の皆さんありがとう。







2022.03.14 Monday
SCとのお別れ
スクールカウンセラーの先生が本校勤務最終日ということで,昼の放送でご挨拶をいただきました。多くの保護者の方や子供たちが,話を聞いてもらったりアドバイスをもらったりお世話になりました。カウンセラーの先生からは泉松陵小学校の子供たちの笑顔と挨拶が好きでしたとお話をいただきました。子供たちの中には,カウンセラーの先生に手紙を渡したり,別れを惜しんで泣き出したりした子もいたようでした。またどこかでお会いできることを願っています。







2022.03.14 Monday
春が来ましたその3
春を思わせる暖かな日差しに,休み時間は,多くの子供たちが校庭に出て遊んでいました。ふと見ると,たくさんの先生方も子供たちと一緒に遊んでいるではありませんか。泉松陵小学校の先生方は,忙しい中時間を割いて,よく子供たちと遊んでくれています。子供たちが安心して学校生活を送れるのも,こうした先生方との触れ合いによるものが大きいと感じます。真剣になって先生とサッカーをする高学年や手を引いてけやき山に誘う低学年,鬼ごっこや遊具、鉄棒で遊ぶ子供たち・・・。チャイムが鳴ると一目散に教室へ戻る子供たち。すばらしいですね。



















1 / 3 >>