2019.03.13 Wednesday
未来の松陵物語 展示
4年生の総合的な学習の時間「未来の松陵物語」では,松陵地区の伝統行事等について追究したことの発表を終え,「もっと広め,伝えるためにどのようなことができるか」ということを考えました。
子供達は「制作した紙芝居や壁新聞,ポスターなどを地域に展示させてほしい」と考え,松陵市民センターに依頼をして展示させていただくことになりました。
多くの方にご覧いただければと思います。
松陵市民センターの皆様ありがとうございました。




2019.02.26 Tuesday
仙台市アスリート活用事業
アトランタオリンピックに出場され,自身の名が付く技「タナカ(ヒカルX)」を発表された田中光先生が3,4年生を対象に泉松陵小学校でマット運動を教えてくださいました。
田中先生は,「あきらめない強い心」を持ってほしいと子供達に話されていました。
子供達は,ティーチャーヒカルプログラムによるリズム体操やマット運動と,気持ちよく汗をかいていました。

















2019.02.07 Thursday
4年生スキー教室
2月7日(木),アイスリンク仙台でスケート教室を行いました。
一年ぶりに滑る人がほとんどで,最初はおそるおそる氷の上を歩いていましたが,少しずつ滑れるようになりました。
終わるころには汗だくで,「またやりたい。」という声がたくさん聞かれました。











2018.09.19 Wednesday
4年生 あいさつ運動
今月は4年生が挨拶運動の担当です。
先生から,何パターンかの挨拶をされ,されてうれしい挨拶について考えました。そして,自分たちで挨拶運動をするめあてを設定しました。
「相手の目を見て,聞こえる声で挨拶しよう」「気持ちを込めて,返したくなる挨拶をしよう」というめあてで,挨拶をしています。











2018.09.10 Monday
マット運動
4年生は,マット運動に取り組みました。マット運動は,日常生活で経験しない動きが多く,多様な感覚を体験できる運動です。今日は校内の授業研究として,基本的な回転技や倒立技に挑戦しました。友達と見合ったり教え合ったりしながら,マット運動を楽しみました。












2018.09.06 Thursday
水泳学習
久しぶりに天候が回復し,プールで水泳学習を行いました。夏休みにたくさん練習したようで,泳げるようになった子がたくさんいました。少しでも遠くへ泳げるように,みんな頑張っていました。








2018.08.30 Thursday
4年生 校外学習 松森清掃工場
8月30日,4年生が松森清掃工場を訪れ,校外学習を行いました。事前の学習では,どのように処理されるのだろう,1日にどのくらいごみが収集されるのだろう,処理されたごみはどこへ行くのだろう・・など多くの疑問を持っていたため,意欲的に学習できました。松森清掃工場の皆様,お忙しい中ありがとうございました。
















2018.06.25 Monday
4年 「モーターカー」実験
本日,4年生が理科の「電気のはたらき」の実験キットを活用した学習の締めくくりとして,「モーターカー」を組み立てました。広々ホールでこれまで学習してきた乾電池の「直列つなぎ」と「へい列つなぎ」の特性を確かめたところ,直列つなぎのスピードに,「直列半端ねぇ〜!」というまさに今時の歓声も聞かれました。
当初は,回路を組むのに時間がかかる場面もありましたが,今日は教え合いながら自力で回路を組み替えることができるようになっていました。












2018.06.07 Thursday
浄水場・浄化センターへの校外学習
6月7日,4年生が国見浄水場や大和浄化センターを訪れ,校外学習を行いました。
事前の学習では,こんなにたくさんの水はどこから来るのだろう,水はなくならないのだろうか,どのように作られる(きれいにする)のだろうか・・・などたくさんの疑問を持っていたため,意欲的に学習することができました。
国見浄水場や大和浄化センターの皆様,お忙しい中ありがとうございました。











2018.05.16 Wednesday
4年生 消防署見学
5月10日(木)に社会科の学習で消防署(松陵出張所)見学をしました。消防署や消防車の中,訓練の様子を見せていただきました。「防火服は何度まで耐えることができるのですか?」「普段はどのような訓練をしているのですか?」「火事が起きないためにどのようなことをしていますか?」など,積極的に質問することができました。
松陵出張所の皆様,お忙しい中ありがとうございました。











1 / 2 >>