2021.08.27 Friday
不審者対応訓練
不審者が侵入したときの避難の方法を学ぶ訓練がありました。コロナ禍なので子供たちはお互いの距離を取りながら,どのようにして身を守るかについて行いました。訓練後は各学級でワークシートを使い,校内外での不審者対応について危機予測や危機回避について学びました。昨日の業間の避難訓練を思い出し,子供たちは真剣に集中して取り組むことができました。











2021.08.26 Thursday
業間避難訓練
業間の避難訓練がありました。事前に子供たちには知らせないで,先生に言われなくても避難する訓練です。子供たちはこれまでの学習を生かして,その場でしゃがんで放送を聞き,すばやく避難することができました。休み時間なので,教室や図書室,廊下や階段,トイレ,校庭などそれぞれの場所にいたのですが,どうしたらよいかしっかり考えて行動することができました。避難後は,感染症対策から全体で集まることはせず,確認完了後,教室に戻ってテレビ放送で講評を聞き,各自担任の先生と振り返りをしました。災害はいつ来るか分かりません。自分の頭でしっかり考えて行動できるようにしていきたいと思います。















2021.08.25 Wednesday
夏休み明け初日
35日間の夏休みが明け,学校に元気な子供たちの姿が戻ってきました。今日は夏休み明け朝会があり,6年代表児童から元気な挨拶がありました。校長からは東京オリンピック・パラリンピックの話とコロナ禍の中で「みんなちがってみんないい」という話をしました。生徒指導担当から,生活目標について時間を守るためにはどうしたらよいか考えさせる話,養護教諭からは,仮設トイレの使い方やすくすくシートを活用して生活リズムを取り戻す話がありました。新しくおいでになった教員の紹介もありました。子供たちは,久しぶりに会う友達や先生と嬉しそうに過ごしていました。明日から給食が始まります。今まで以上に感染対策を行いながら,子供たちの笑顔のために,教育活動に万全を期して取り組んでいきます。























2021.08.19 Thursday
夏休みの学校その5
久しぶりの晴天と気温の上昇に体が付いていかない今日この頃です。閉庁日も終わり,夏休み明けの準備のために続々と教職員が出勤して執務しています。今日は宮城県森林インストラクターの方々がおいでになり,けやき山の整備をして下さいました。毎年恒例のこととはいえ,暑い中,子供たちのために草刈りや歩道整備など作業をしていただきました。子供たちが元気にけやき山で遊ぶ姿が目に浮かびます。森林インストラクターの方々ありがとうございました。















2021.08.16 Monday
夏休みの学校その4
閉庁日明けの学校の様子です。中央昇降口の外壁や扉の塗装が終わり,白い壁と緑の屋根,濃紺の柱,ピンクの扉など,色鮮やかにお目見えです。泉松陵小学校の校章もくっきりと映えています。校舎の裏に回ってみると,ホールの外壁や扉,窓枠の色もきれいに彩色されていました。子供たちが登校する頃にはオーバーブリッジも足場が外れきれいな姿を見せてくれることでしょう。誰もいない静かな学校は,今日も大規模改修工事が続いています。



















2021.08.05 Thursday
夏休みの学校その3
8月に入り毎日暑い日が続いています。先生方は,個別面談が終わったので資料整理をしたり外部の研修会に出掛けたりしています。技師さんは,暑い中校庭の除草作業に精を出していました。大規模改修工事も続いています。外壁の足場が外れきれいな校舎が見えているところもあります。低学年の昇降口のレリーフはこんなに色が鮮やかだったのですね。職員室や図書室も,先生方が仕事をしている頭上で工事が続いています。体育館の中もこんな感じに。暑い中工事の方々お疲れ様です。















1 / 1