2018.02.28 Wednesday
学校のことをおしえるよ 交流会・1年
2月28日(水),いずみ松陵幼稚園の子供たちを招待して「学校のことをおしえるよこうりゅうかい」をしました。
小学校の生活や行事について写真を見せながら説明したり,校舎内を案内したり
しました。
最後に,お礼として幼稚園児から歌のプレゼントをもらいました。今日一日,とても頼もしく感じられた1年生でした!
















2018.02.26 Monday
つるし雛ありがとうございます。
今年度も,松陵寿会の皆様の御厚意で,つるし雛を飾らせていただくことになりました。場所は職員室前とふたば学級・1年生教室前のワークスペースの2カ所です。放課後,とてもかわいらしい雛を見つけて,早くも歓声が聞こえきました。
ご来校の祭は,ぜひご覧になってください。3月5日15時まで飾られています。
松陵寿の会の皆様,本当にありがとうございます!












2018.02.23 Friday
中学校の先生が6年生の教室に。
22日,6年生の教室に松陵中学校の先生が2名来てくれました。4月から始まる中学校生活についてのお話をしてくれるためです。
先生方からは,平均的な中学生の1日の流れ,中学校生活の様子,そして最も気になる学習・部活等の話をしていただきました。
いつにも増して,真剣に先生方の話を聴く6年生。授業の最後には,知っている先輩方からのメッセージが紹介されました。
2ヶ月後には中学校に通っている6年生,一人一人が思いを膨らませた時間となりました。












2018.02.22 Thursday
えほんの会
6年生にとっては今年度最初で最後,そして小学校生活の中でも最終となる「えほんの会」がありました。今回は会から5名の皆さんが来校してくださいました。
1年生から今まで,本当にたくさんの本を読み聞かせしていただきました。今日も,それぞれに選りすぐった本を持ってきて読んでくださいました。子供たちは最初から最後まで,集中して読み聞かせを聞いていました。







2018.02.22 Thursday
長縄跳び大会
21日,業間の時間に高学年(5・6年)長縄跳び大会が開催されました。
3分間×2回戦で行われ,回数の合計で優勝を目指すルールでした。
5年生がどれだけ善戦できるか・・・・6年生がさすがの貫禄をみせるか・・・・
2階のギャラリーにもたくさんの児童が見守る中,競技がスタートしました。
結果は・・・・・
6年1組,450回で優勝!2組との差は20回。5年生も400回前後と大健闘しました。
来週は低学年・中学年大会が開催されます。
















2018.02.15 Thursday
小学校生活最後の参観日
今日は6学年の授業参観・懇談日。小学校生活最後の参観となる今回は,学年PTA行事「卒業を祝う会」を行いました。実行委員が計画したメインのプログラムは「デカパンリレー」「猛獣狩りゲーム」「だるまさんが転んだ」です。出席してくださった保護者の皆さんと一緒に楽しい時間を過ごしました。体育館いっぱいに歓声が響き,大人も子供も夢中になって遊びました。















2018.02.14 Wednesday
3年スケート教室
本日,「アイスリンク仙台」で3年生のスケート教室が行われました。初めて滑る児童も多い中,コーチの方々にスケート靴の履き方から基本的な滑り方,安全な転び方まで丁寧にご指導いただきました。ボランティアの方々にもたくさんお手伝いいただき,子供たちは安心してスケート学習に取り組むことができました。お陰で,終盤にはスムーズに滑れるようになって嬉しそうにしている子供たちの姿がたくさん見られました。コーチの方々,ボランティアの方々,本当にありがとうございました。
















2018.02.05 Monday
6年薬物乱用防止教室
学校薬剤師の平岡さんを招いて薬物乱用防止教室が行われました。
6年保健の授業では,「喫煙の害と健康」「飲酒の害と健康」「薬物乱用の害と健康」を学びます。
今回は平岡さんから,「薬物を乱用すると健康にどんな害があるのか」についてお話をいただきました。子供たちは「限りある命を大切にする」という思いを強く感じながら真剣に平岡さんの話を聴いていました。








6年保健の授業では,「喫煙の害と健康」「飲酒の害と健康」「薬物乱用の害と健康」を学びます。
今回は平岡さんから,「薬物を乱用すると健康にどんな害があるのか」についてお話をいただきました。子供たちは「限りある命を大切にする」という思いを強く感じながら真剣に平岡さんの話を聴いていました。








2018.02.05 Monday
校内書きぞめ展
本日5日から校内書きぞめ展が始まりました。子供たちの『力作』が勢揃いです。1・2年生は硬筆作品を,3〜6年生は硬筆・毛筆作品を各学年ワークスペースに展示しています。学校にお立ち寄りの際はどうぞご覧下さい。(〜23日まで)
























1 / 1