2021.02.22 Monday
「校長先生との会食」その7とその8
「校長先生との会食」もいよいよ終盤となりました。金曜日は1組4号車の子供たち,月曜日は2組4号車の子供たちでした。距離を取って黙って食べる黙食も慣れたものです。食べ終わってからマスクをつけて,校長室のソファーで思い出話に花が咲きました。6年生は,皆,相手を思いやれる優しい子供たちです。















2021.02.19 Friday
下学年学習発表会
先週に引き続き,下学年学習発表会がありました。1年生は楽しかったことの発表や音読・計算・漢字・鍵盤ハーモニカ・なわとびの発表と全員の合奏,2年生はできるようになったことの発表として音読や手紙・九九・鍵盤ハーモニカの発表,最後は全員で合唱,ふたば学級は短なわや長なわ跳び,跳び箱運動などの体育発表会,最後はバルーンを使った表現を発表しました。3年生は,音読劇や跳び箱運動,リコーダーの合奏,最後は全員でダンスで盛り上がりました。感染症対策をしながらの学習発表会,多くの保護者の方においでいただき,子供たちはとびっきりの笑顔で終えることができました。



































2021.02.18 Thursday
薬物乱用防止教室
本校薬剤師の平岡先生においでいただき,6年生対象に「薬物乱用防止教室」がありました。改修されたばかりの新しい視聴覚室で,ちょっぴり緊張しながらも子供たちはしっかり学習をすることができました。平岡先生には,感染症対策と大規模改修工事の関係で,6年1組と2組の子供たちそれぞれに同じ内容を2回していただきました。自分の体と心を守る今日の学習が,子供たちにしっかり根付いてくれることと思います。















2021.02.17 Wednesday
校内長なわとび大会
校内長なわとび大会の表彰式がありました。感染症対策を受けて,大会運営を見直し各学年毎に大会をして記録を競うことになりました。これまで学級毎に体育の時間や休み時間に練習を積んできた成果を披露します。学級によっては,その都度作戦会議をしたり,放課後も自主的に練習したりしながら,得意な人もそうでない人も一致団結して頑張っていました。担任の先生も一緒に取り組み,学級の絆を深めることができました。この日は体育委員会が放送で表彰式をして,皆で喜びを分かち合いました。感染症対策をしながら,達成した体育委員会の子供たちや全校の子供たちに,改めて拍手を送りたいと思います。























2021.02.16 Tuesday
校長先生と会食その6
校長先生との会食その6がありました。昨日の予定でしたが給食提供中止に伴い,今日に変更になりました。今日は2組の3号車の子供たち。朝から今日はやるんですか?と聞いてくる子供たち,嬉しいものですね。給食後マスクをつけてから,先日の地震の話や東日本大震災時は2歳で記憶にあることなどの話もありました。最後は入りたい部活のことや今夢中になっていることなど話に花が咲きました。







2021.02.15 Monday
お弁当ありがとうございます
先日の地震の影響により給食センターの設備点検があり,本日の給食提供は中止となりました。急な連絡にもかかわらず,お弁当の準備ありがとうございます。地震の後の大雨で,気持ちもふさぎ込みがちでしたが,子供たちはおうちの方のお弁当を嬉しそうに食べていました。午前中に一斉配信メールで連絡しましたが,明日の給食は再開します。なお,本校は施設設備とも,地震の影響はありませんでした。大規模改修工事の業者も,夜中に駆けつけ点検して下さいました。







2021.02.12 Friday
プログラミング学習
5年生算数の授業でプログラミング学習が行われました。二人一組になってタブレットで指示を出しながら多角形を作ります。論理的思考が求められ,主体的・対話的で深い学びがあちらこちらで展開されています。どの子も集中力を発揮し,達成できたときのなんとも言えない表情が印象的でした。大規模改修工事の中,タブレット保管庫の設置も終わり,これから一人一台のタブレットが届きます。教員研修も熱を帯びています。校内研究サブテーマの「わくわく・ドキドキ」は子供だけでなく教員も同じです。今後の授業が楽しみです。















2021.02.10 Wednesday
学習発表会上学年の部
延期していた11月の学芸会のかわりに,学年ごと分散開催の学習発表会を行いました。今日は,上学年の発表です。各学年30分程度の発表を,体育館で感染症対策をして行いました。4年生は一人一人の言葉とリコーダー奏,合唱,合奏を,5年生は総合的な時間で学習を進めてきたけやき山活動の発表をポスターセッション形式で行い最後に合奏を,6年生は一人一人の言葉をビデオで発表しながら合奏と合唱,ソーランを踊りました。後半には,学年PTA行事「卒業を祝う会」も行い,ランキングやゲームなど親子で和やかに楽しみました。日頃の学習をおうちの人に伝えられた子供たちは,とても満足した表情で終わることができました。下学年とふたば学級の学習発表会は来週行われます。























2021.02.09 Tuesday
校長先生と会食その4とその5
校長先生との会食4回目は2組2号車の子供たち,5回目は1組3号車の子供たちとでした。距離を取って座り,食べるときは黙って食べ,マスクをつけて会話する様式も慣れ,6年生はとても静かに食べています。食べ終わると待ってましたとばかりにマスクをつけ,様々な話をすることができました。和やかな雰囲気にあっという間に時間が過ぎました。















2021.02.04 Thursday
校長先生と会食その3
「校長先生との会食」その3がありました。今日は6年1組の2号車の9人です。距離を取って座り,マスクを外して黙々食べ,終わったらマスクをつけて会話です。これまでの思い出や自分の好きなこと,部活,低学年の頃の失敗談などいろいろな話題で話が尽きませんでした。最後はなぜか,結婚したいか問い始めた男子に様々な回答があり,笑いの中,和やかに会食が終わりました。







1 / 2 >>