2023.01.31 Tuesday
お話朝会
お話朝会がありました。代表児童の6年生が,全校にさわやかな呼び掛けをして挨拶をしました。校長からは,飛行機と偏西風の話から知らないことを知ることの喜び,学びは「旅」「人」「本」から得ることの話をしました。生活目標の話では,担当の先生が,6年生の代表児童4名の考えを聞きながら,ものを大切にすることについて話をしました。6年生はしっかり自分の考えを述べていました。また,今日は朝から雪が降り,校庭のけやき山のそりも解禁になりました。3年生が体育の時間にそりすべりをしていました。今の時期にしかできない活動に,子供たちは大喜びで取り組んでいました。















2023.01.30 Monday
フレ研授業公開
フレッシュ先生1年次研修の社会科の授業公開がありました。雄勝町のすずり作りやすずりを生かしたまちづくりなど,雄勝町について学習してきたことを,4コマCMに表現するという学習でした。子供たちは,班で役割分担した後,ロイロノートを使って一人1コマ作成しました。先生が「どれを伝えたいの?」「みんなに魅力を知ってもらうにためには?」などと支援し,子供たちも慣れた手つきでクロームブックを活用して学びを深めました。次回の発表も楽しみです。



















2023.01.25 Wednesday
雪
天気予報通り朝から大雪でしたが,子供たちは元気いっぱい登校しました。休み時間は青空ものぞき,ふかふかの雪で覆われた広い校庭に,チャイムと共に子供たちが飛び出てきました。雪合戦や雪だるまづくりやそれぞれ思い思いに遊んでいました。残念ながらけやき山のそり遊びは積雪不足で今日はできませんでしたが,子供たちはこの季節ならではの遊びを満喫しました。















2023.01.24 Tuesday
5年生計画のなかよし活動
先週,6年生から5年生が引き継いだなかよし活動ですが,さっそく第1回目がありました。この日は朝から気温が低く寒い日でしたが,5年生の子供たちは,校庭に出てラインを引いたり用具の確認をしたり準備をしました。業間休みも先に校庭に出て,他学年が迷わないようにグループ名の看板を持って待ち,始めの会をしました。低学年にも配慮した遊びはどのグループも楽しんでできるものばかりで,6年生からの教えをしっかり引き継いだ5年生は満足そうでした。来月2回目があります。楽しみですね。



























2023.01.23 Monday
表現遊び3年
3年生の体育の公開授業がありました。表現遊びの学習で,子供たちは忍者になって,太鼓や曲に合わせて一人一人考えて体で表現していました。お互いの良さを発表しながら,生き生きと取り組んでいた子供たちでした。OJTとして,先生方も研修を深めていました。















2023.01.20 Friday
ALT小学校訪問
ALT小学校訪問がありました。本校では,松陵中のALTジェニファー先生が毎週金曜日に来校して本校の教員と一緒に授業を行っていますが,その様子を見ていただく訪問です。5年生は活気ある雰囲気の中,一生懸命に発音を聞いて真似ようとしていました。6年生は落ち着いた雰囲気の中,一人一人がジェニファー先生に得意なことを英語で伝える学習を行い,語彙を増やしていました。訪問でいらした指導役のALTの先生からも,子供たちの話をよく聞いて取り組んでいる様子や楽しんで学んでいる様子についてお褒めの言葉をいただきました。



















2023.01.19 Thursday
長縄跳び大会に向けて
体育委員会主催の長縄跳び大会に向けて,どの学級も,体育の時間や休み時間に練習を頑張っています。記録を伸ばそうと,お互いに声を掛けたりこつを教えあったり工夫しています。担任の先生も一緒に取り組んでいます。今週は天気もよく,休み時間には,多くの学級が担任の先生と一緒に校庭に出て活動していました。結果も大事ですが,日々の過程も大事にしたいと思っています。



























2023.01.18 Wednesday
なかよし活動引き継ぎ
縦割りグループ毎に活動するなかよし活動の引き継ぎ会がありました。これまで6年生が主体となって計画を立てたり準備をしたりしてきましたが,次回から5年生が行うことになります。この日はホールに5・6年生が集まり,グループ毎に6年生から引き継ぎを行いました。6年生は,これまでの経験を生かし具体的なアドバイスをしていました。5年生は,少し緊張しながら一生懸命に6年生の話を聞いていました。いよいよ,卒業・進級が近付いてきたことを感じます。



















2023.01.17 Tuesday
昔話の会2年生
先週に引き続き,「みやぎ民話の会」会員であり元小学校教員の加藤恵子先生においでいただき昔話の会を行いました。2年生の子供たちは,加藤先生が地元の人から直接聞き取りをしたという話を聞いて,あっという間にお話の世界に入り込んでいました。マスク越しでも,子供たちの表情には笑みがこぼれたり何でだろうと考えたりする様子が分かるくらい,想像力を膨らませていたようでした。教科書で学習している「かさこじぞう」に似た話になると,顔を見合わせて同じところや違うところを見つけている様子も印象的でした。加藤先生から,聴き方が上手ですねとたくさん褒められた子供たちは,嬉しそうでした。



















2023.01.16 Monday
第21回松陵チャセゴ
地域の伝統行事「チャセゴ」が14日(土)にありました。子供たちが,七福神(大黒天・恵比寿・毘沙門天・寿老人・福禄寿・弁財天・布袋尊)に扮して地域を回りました。企画から広報まで自分たちで行い,当日はお世話役の保護者の方々と8カ所に立ち寄り,口上と舞を行いながら7つの徳を招き入れました。たまたま美容院にいらしたお客様も美容院の方と一緒に子供たちを受け入れ,皆で伝統行事を祝いました。温かい地域の方に囲まれ,子供たちは意気揚々と活動していました。お世話いただいた団体の方ありがとうございました。























1 / 2 >>