5年 学習発表会を実施!

 1月28日(金),5年生の学習発表会を行いました。

 普段の学校生活の様子を再現し,授業で学んだことを発表しました。

1.JPG1時間目は総合!
 「スチューデントシティ」で学んだことを,7つのグループに分かれて,スライドを使って発表しました。

2.JPG 2時間目は体育!
 全員で,「長縄跳び」3分間で8の字跳び,何回跳べるか挑戦しました!

3.JPG3時間目は音楽!
 全員で,合奏を発表しました。
 曲は「星笛」「茶色の小びん」「ルパン三世のテーマ」でした。

4.JPG リコーダー,鍵盤ハーモニカをメインに,打楽器や鍵盤楽器を加えて,心を一つに演奏することができました。
5年 | - | -

給食 今週は「給食週間」!

1.JPG 今週は,年に一度の給食週間!!
 栄養士の先生が,すてきな紙芝居を作りました!

2.JPG 給食発祥の地は,山形県鶴岡市です。

3.JPG 全校児童は,給食カルタを作りました。

4.JPG 1階の廊下には,給食や食材にちなんだカルタがたくさん掲示してあります。

5.JPG 今日は「油麩」を使ったメニューでした。油麩は,明治時代の初めに,宮城県で作られるようになりました。大きいものは,フランスパンに似た細長い形をしています。

 教室では,感染防止のため,全員前を向いて,静かに給食を味わいました。

6.JPG <今日の献立>
  ○麦ご飯
  ○油麩の卵とじ
  ○ししゃもフライ
  ○なめこのみそ汁
  ○いよかん
  ○牛乳
給食 | - | -

1年 国語「おはなしをかこう」

 1月26日(水)1年生が,国語「おはなしをかこう」の学習を行いました。単元の目標は,「想像したことから書くことを見付け,登場する人物について考え,その人物がどんなことをするのかを明確にして,簡単なお話を書くことができる」です。

1.JPG 単元で取り上げる言語活動は,「簡単な物語をつくるなど,感じたことや想像したことを書く活動」で,始めに黒板でお話の構成を確認しました。

2.JPG その後,メモをもとに,メモとお話がつながるよう,意識して書きました。

3.JPG 準備したメモの事柄を見て,順序に気をつけて物語をくわしく書くことができました。
1年 | - | -

職員研修「不審者等対応訓練」を実施!

 本校では毎年,不審者等対応の手順について,職員で共通理解を図り,いざという時に全職員が対応できるよう,校内で研修を行っています。

 2か月前に,宮城県内の「こども園」に不審者侵入事件があったことを踏まえ,今年度は,宮城県警を退職後,本校で勤務している常勤職員を講師に,実践的な校内研修を実施しました。

1.JPG 始めに,「こども園」の事件で被害者が一人も出ず,解決に至った経緯を,当時のこども園の職員の行動から,対応を振り返りました。

2.JPG 研修の後半では,校内に常備してある「さすまた」を用いて,演習を行いました。

3.JPG 一対一では,さすまたを押し返される,ということも,体験を通して実感しました。

4.JPG 凶器を持っている相手に対して,自分の身を守りながら,どう対応するのか,研修しました。

5.JPG さすまたをで押さえる位置も重要です。

6.JPG 不審者等に侵入された場合,確保は原則,警察官に任せること,学校職員の役割は警察官が来るまでの「時間稼ぎ」や,相手を凶行に走らせないための「威嚇」等であることを認識しました。

 また,さすまたを使用する際は,必ず他の職員等と協力して,組織的な行動を取ること,児童の命,職員の命,そして自分の命を守るための道具として,保管場所を確認し,定期的な訓練が重要であることを確認できました。
その他 | - | -

6年 学習発表会  響 〜ひびき〜

 1月20日(木)は,6年生が小学校最後の「学習発表会」を行いました。

 これまで音楽の学習で学んできた成果を,保護者の方々に発表しました。

1.JPG グループアンサンブルでは,楽器の種類を組み合わせ,リズムやテンポを合わせて演奏しました。

2.JPG 合唱「U&I」。6年生の代表が伴奏し,担任の先生の指揮を見て,きれいな歌声を響かせました。

3.JPG 和太鼓のアンサンブル。
 4人の息はぴったりそろっていて,迫力ある演奏でした。

4.JPG 友達が次の発表のために道具の準備をしている間,3人が太鼓の演奏をするなど,たくさんの演出が見られました。

5.JPG 全員で,和太鼓演奏。曲名は「けやきの森」「もにわの風」。

 力強く,大迫力の演奏でした。

6.JPG 最後は「茂庭台ソーラン」。
 茂庭台小の伝統を引き継いだ,立派な演技でした。

7.JPG 6年生は卒業まで,あと38日です。
6年 | - | -

4年 たいはく思春期いのちの授業

 1月18日(水),4年生の子供たちが,太白区家庭健康課の保健師さんと,保健の学習「たいはく思春期いのちの授業」を行いました。

1.JPG 思春期に現れる体の変化について話を聞きました。男女の体つきに特徴が現れること,大人の体に近付き,新しい命を生み出すための準備をはじめていることを学びました。

2.JPG その後,3,000gの赤ちゃんの人形を,一人ずつ抱いてみました。

 命の重さを実感する機会となりました。
4年 | - | -

6年 薬物乱用防止教室を行いました!

 1月14日(金),仙台市薬剤師会会長 北村先生にお越しいただき,6年生が「薬物乱用防止教室」を実施しました。

1.JPG 薬物乱用が心身に及ぼす影響や,薬物の依存性について理解し,心身ともに健康な生活を送るための意思決定や行動選択ができるよう,先生からは,事例を挙げて分かりやすいお話をいただきました。

 スライドの資料を見て,しっかり学ぶ子供たちの姿が見られました。
6年 | - | -

4年 保健の授業「育ちゆく体とわたし」

 思春期の心や体はどのように変化し,どのように成長するのか,4年生の子供たちが養護教諭の先生と学習をしました。

1.JPG これまでの体の成長を振り返り,話し合ったり調べたりしました。その後,思春期に現れる変化について,資料等をもとに,養護教諭の先生から話を聞きました。

2.JPG 学習を通して,体が発育する時期や変化する量には個人差があること,それが他の人と違っていても,自然なことだということを学びました。
4年 | - | -

6年 小中連携授業を行いました!

 1月13日(木),茂庭台中学校英語科の先生にお越しいただき,小中連携授業を実施しました。

1.JPG 2名の中学校の先生の授業は,とてもテンポがよく,子供たちは集中して授業に臨みました。

2.JPG 英語を聞いて,カードを素早く取るゲームは緊張感があり,子供たちは中学校の先生の発音をしっかり聞き取ろうとする姿が見られました。

3.JPG 茂庭台中学校の先生方の連携授業を通して,子供たちは中学校への期待感がさらに高まったようです。

 6年生はあと43日で小学校卒業です。

 一日一日を大切に,残り少ない小学校生活を送って欲しいと思います。
6年 | - | -

寒さに負けず・・・・・

 日本海側では大雪,東北や北海道では猛吹雪という今日の天気予報ですが,ここ茂庭台は朝から天気に恵まれ,穏やかな一日になりました。

1.JPG 登校してすぐ,校庭に出て雪遊びをする子供たちの姿が見られました。

2.JPG 気温が低く,今日の雪玉は,なかなか固まりません・・・・。

3.JPG 雪合戦が始まりました。

4.JPG 雪の上をよく見ると,不思議な模様を発見。動物の足跡のようです。

 雪の日の校庭探検も楽しいですね!
季節・風景 | - | -