賞状伝達(TV放送)

 3月19日,今年度最後の賞状伝達がありました。こんな部屋いいな絵画コンテストの賞状で,4人の皆さんに校長から賞状が手渡されました。入賞した皆さん,おめでとうございます。今年も多くの子供たちが様々な分野に挑戦していました。
 今朝,ふと校門前の桜を見上げると,一見何もない枝に新しい芽が生まれていました。駐車場前の梅の木も,いつの間にかきれいな花を咲かせていました。春はもうすぐそこまで来ています。

P1013654.jpg P1013657.jpg

P1013665.jpg P1013668.jpg

卒業式

 3月15日(金),保護者の方々が見守る中,第85回卒業式が行われ,62名の卒業生が巣立っていきました。校長の目をしっかりと見て,一人一人が立派に卒業証書を受け取りました。校長式辞やPTA会長のお祝いの言葉にも,よい姿勢で静かに耳を傾けていました。今回の卒業式は,地域の来賓の方々が多数列席し,子供たちに温かいお祝いの言葉を掛けてくださいました。卒業生の皆さん,これからは中学生として,北六小の後輩たちを温かく見守ってください。卒業おめでとうございます。

P1110612.jpg P1110619.jpg

P1110634.jpg P1110637.jpg

P1110645.jpg P1110655.jpg

P1110659.jpg P1110705.jpg

P1110708.jpg P1110709.jpg

P1110716.jpg P1110714.jpg

P1110727.jpg P1110782.jpg

5H6A1231.jpg 5H6A1232.jpg

明日は卒業式

 明日は卒業式です。6年生は,最後の学級活動として,イベントを企画して楽しみました。3校時には,校庭で学級対抗リレーを行いました。1組,2組とも本気の走りで抜いたり抜き返したりを繰り返し,全力のデッドヒートに歓声が上がりました。アンカーはほぼ同着で,校長が撮った写真でカメラ判定をした結果,1組2組同着となりました。子供たちの満足そうな笑顔が印象的でした。
P1013603.jpg P1013607.jpg

P1013613.jpg P1013614.jpg

P1013620.jpg P1013621.jpg

賞状伝達(TV放送)

 年度末にかけてたくさんの賞状が届き,お昼の放送で賞状の伝達を行いました。「守ろう大切な命」ポスターコンクール,私たちの作品展,宮城県小中学校児童生徒書きぞめ展などの賞状伝達を行いました。子供たちは,とても立派な態度で校長から賞状を受け取りました。皆さんおめでとうございます。

5H6A1103.jpg 5H6A1107.jpg

5H6A1110.jpg P1013601.jpg

復興プロジェクト

 3月11日(月),東日本大震災から13年が経過した日,5校時目に復興プロジェクトを行いました。校長の震災当日の話や,スライドによる震災の被害・復興の様子についての話を聞きました。また,6年生の代表からは,震災遺構仙台市立荒浜小学校を見学して感じたこと,これからの防災について発表がありました。黙祷では,静かに目を閉じている子,手を合わせている子,様々な様子で当時の方々へ思いをはせていました。最後に,歌詞の意味を考えながら「希望の道」を全校で歌いました。復興プロジェクトを通して,震災の記憶を風化させず語り継いでいくことの大切さや,自分たちにできることを考える機会となりました。

P1013511.jpg P1013513.jpg

P1013516.jpg P1013524.jpg

P1013529.jpg P1013533.jpg

6の付く日の挨拶デー

 今日は「6の付く日の挨拶デー」でした。3月で学校に来る「6の付く日」は今日が最後。暑い日も,寒い日も,今日のような雪の積もった日も,計画委員を中心に5・6年生が率先して校門前に立ち,元気な挨拶をしていました。特に,6年生にとっては最後の挨拶デーで,たくさんの児童が集まり挨拶の声を響かせました。6年生の皆さんの頑張りに感謝です。

P1013481.jpg P1013482.jpg

P1013479.jpg P1013480.jpg

外国語・外国語活動

 4年生の外国語活動と5・6年生の外国語の授業は,東六小の専科の先生によって行われてきました。本日が最後の授業日となり,昼の放送でお別れの会をしました。子供たちからもらったプレゼントを見せてくださり,「皆さんはダイヤモンドの原石です」というメッセージをいただきました。いつも楽しい授業で,子供たちは外国語の時間をとても楽しみにしていました。1年間ありがとうございました。

P1013462.jpg P1013463.jpg

P1013471.jpg P1013472.jpg

お話朝会(3月)

 3月5日(火),お話朝会がありました。校長からは,地域の方から「車で児童に道を譲ったところ,丁寧にお辞儀を返してくれて感動しました」といううれしいメールが学校に届いたことを伝えました。「気持ちのよい挨拶や感謝の気持ちを伝えることは,思いやりや優しさを広げることになる」とお話ししました。
 その後,県造詣教育作品展,市図画工作美術合同展の賞状伝達を行いました。入選されたみなさん,おめでとうございます。

DSC_1535.jpg DSC_1532.jpg

DSC_1543.jpg DSC_1547.jpg

DSC_1550.jpg DSC_1554.jpg

6年生を送る会

 3月1日(金),6年生を送る会が行われました。今年の送る会は久しぶりに全校児童が体育館に集まり,6年生に向けて各学年が感謝の思いを伝えることができました。

 3年生は,花のアーチを準備し,入場の道を美しく彩りました。1年生と6年生が手をつなぎ,一緒に入場する様子を笑顔で迎えていました。練習を重ねたリコーダー合奏「聖者の行進」の軽快な音色が体育館いっぱいに広がりました。
2.jpg 3.jpg

5.jpg 6.jpg

1.jpg 4.jpg

 
1年生は,「きらきら星」の替え歌で優しい6年生への感謝の気持ちを伝えました。たてわりや休み時間に,6年生と楽しく遊んだ思い出が込められていました。
1−1.jpg 1−2.jpg

1−3.jpg 1−4.jpg

1−5.jpg 1−6.jpg

 2年生は,6年生の思い出のダンス曲「パプリカ」を体全体を使ってかわいらしく表現しました。6年生への憧れや感謝の思いを言葉でもしっかりと伝えました。
2−1.jpg 2ー2.jpg

2−3.jpg 2−4.jpg

2−5.jpg 2−6.jpg

ドッジボールイベント(5・6年)

 先週から今週にかけて,ドッジボールイベントが行われました。体育委員会主催の体力向上を目的としたイベントで,1年対2年,3年対4年,5年対6年で対戦が行われました。本日は最終日,5年対6年の対戦でした。体育館で,男女に分かれて試合を行いました。高学年同士の対戦が投げる球の勢いもあり,大変迫力がありました。結果は,僅差で男女とも6年生の勝利でした。体育委員の皆さん,楽しい企画をありがとうございました。

P1013348.jpg P1013349.jpg

P1013351.jpg P1013360.jpg

P1013352.jpg P1013353.jpg

P1013358.jpg P1013365.jpg

授業参観・懇談会(2・4・6年・なかよし学級)

 2月15日(木)は,2・4・6年・なかよし学級の授業参観・懇談会が行われました。2年生は生活科「あしたへジャンプ」という単元で,2年生になってできるようになったことや頑張ったことを発表しました。4年生は,国語「調べたことをほうこくしよう」という単元で,4年生の学習や生活について自分たちで調べたことを体育館でグループごとに発表しました。
 6年生は,国語「聞いてほしい,この思い」で,卒業に向け,6年間の思いが伝わるように一人一人がスピーチをしました。なかよし学級は,生活単元学習「作品展に行ったよ」で,作品の紹介と校外学習の振り返りを一人一人発表しました。多くの保護者の皆様の御参観・御参加,ありがとうございました。

5H6A0622.jpg 5H6A0615.jpg

5H6A0634.jpg 5H6A0636.jpg

5H6A0611.jpg 5H6A0614.jpg

IMG_1624.jpg IMG_1634.jpg

授業参観・懇談会(1・3・5年)

 2月13日(火),1・3・5年の授業参観・懇談会が行われました。
 1年生は生活科「いちねんかんをふりかえろう」という単元で,1年生になってできるようになったことを体育館で発表しました。3年生は,理科の「じしゃくにつけよう」という単元で,どんなものが磁石に付くか予想を立てて,実験をしました。5年生は,総合「梅田川を調べよう」で,これまで学習をしてきた世界の環境問題と,梅田川の歴史や水質についてまとめたスライドの発表会を行いました。多くの保護者の皆様の御参観・御参加,ありがとうございました。

5H6A0563.jpg 5H6A0578.jpg

5H6A0586.jpg 5H6A0591.jpg

5H6A0593.jpg 5H6A0596.jpg

5H6A0605.jpg 5H6A0607.jpg

5H6A0608.jpg 5H6A0610.jpg

長縄大会(2・4・6年)

2月13日(火),体育委員会主催の長縄大会(2・4・6年)が行われました。春の到来を思わせるような暖かな日差しの中,どの学年も練習の成果を生かして記録ベストに挑戦していました。6年生は最高学年として躍動感のあるさすがの跳躍を見せ,記録の発表では下学年から大きな拍手をもらっていました。長縄大会はこれで終わりですが,今後も休み時間などに楽しく取り組めるとよいですね。

5H6A0518.jpg 5H6A0542.jpg

P1013281.jpg P1013290.jpg

P1013277.jpg P1013312.jpg

P1013293.jpg P1013304.jpg

1.jpg P1013307.jpg

長縄大会(1・3・5年)

 2月8日(木),体育委員会主催の長縄大会(1・3・5年)が行われました。制限時間の3分間に8の字跳びで何回飛べるかという競技です。どの学年もこの日のために休み時間などに練習をしてきましたので,気合いが感じられました。スタートの合図と共に「1!2!」というカウントの声や,引っかかった友達を「大丈夫!」「ドンマイ!」と励ます声が響きました。結果は5年生が一位で,高学年としての力を見せていました。来週は,2・4・6年の長縄大会があります。

P1013220.jpg P1013221.jpg

P1013232.jpg P1013239.jpg

P1013244.jpg P1013246.jpg

P1013249.jpg P1013254.jpg

P1013255.jpg P1013265.jpg

お話朝会(大谷選手寄贈グローブ贈呈式)

 1月30日のお話朝会で,大谷翔平選手から寄贈されたグローブの贈呈式を行いました。はじめに校長から大谷選手の手紙を紹介し,「夢を持ち,夢に向かって勇気を持って進んでほしい」という大谷選手のメッセージを伝えました。その後,野球のユニフォームに身を包んだ6年生の代表児童4名が校長からグローブを受け取り,キャッチボールのパフォーマンスを行いました。本格的なパフォーマンスに見ていた子供たちからは大きな歓声が送られました。
 体育館から退場するとき,低・中学年の子供たちはうれしそうに大谷選手のグローブにタッチしてきました。グローブは,右利き,左利き,手の小さな低学年のための3種類があります。1年生から6年生までが大谷選手のグローブを楽しく使えるよう,期間を設けて学級に回覧し皆で活用したいと思います。

DSC_1477.jpg DSC_1486.jpg

DSC_1487.jpg DSC_1493.jpg

DSC_1501.jpg DSC_1511.jpg

DSC_1528.jpg DSC_1522.jpg

おやじの会主催「小正月を楽しもう」

 1月27日(土),おやじの会主催の「小正月を楽しもう」が行われました。子供たちと保護者の方々が大勢参加し,「小正月のお話を聞こう」「正月の遊びを楽しもう」「餅つき体験」「餅花作り体験」を行いました。楽しみにしていた子供たちが多く,当日は,1年生から6年生まで50名ほどの子供たちとその保護者の皆様が集まり,体育館は子供たちの楽しそうな笑い声に包まれました。
 正月の遊びは「福沢ちえ袋の会」の皆さんに御協力いただきました。お楽しみコーナーで「とすけ」もあり,子供たちはうれしそうに遊んでいました。これまで準備を進めてきたおやじの会の皆様,学校支援地域本部の皆様,そしてボランティアの保護者の皆様,御協力ありがとうございました。

5H6A0218.jpg 5H6A0221.jpg

5H6A0257.jpg 5H6A0278.jpg

5H6A0287.jpg 5H6A0312.jpg

5H6A0339.jpg 5H6A0344.jpg

5H6A0359.jpg 5H6A0362.jpg

5H6A0366.jpg 5H6A0370.jpg

5H6A0375.jpg 5H6A0389.jpg

給食週間

 1月22日(月)〜1月26日(金),給食委員会主催の給食週間が行われました。給食の意義を理解し,給食に携わる方々に感謝する週間です。子供たちが考えたクイズやインタビュー,感謝の手紙などさまざまな取組が行われました。
 最終日には,児童代表の1年生が給食パートの方々に感謝の言葉を伝えました。パートの方々からは,「皆さんがいつもおいしく給食を食べてくれることがうれしいです」「これからも安心・安全に皆さんが給食を楽しめるようがんばります」という言葉をいただきました。ありがとうございました。

5H6A0036.jpg 5H6A0043.jpg

5H6A0103.jpg 5H6A0105.jpg

P1013103.jpg P1013100.jpg

P1013105.jpg P1013107.jpg

縄跳び運動(朝会・業間)

 1月23日(火),体育朝会の時間,2・4・6年生が体育館で縄跳び運動に取り組みました。体育委員会の子供たちのお手本を見ながら,みんなで前跳びや後ろ跳び,二人の縄を交差させた二人同時跳びに挑戦し,よい汗をかきました。
 また,業間や放課後,長縄大会に向けて,声を掛け合って校庭で練習する6年生の姿が見られました。体育委員会主催の長縄大会は,2月6日(1・3・5年),13日(2・4・6年)の朝会の時間に行う予定です。

1.jpg 2.jpg

3.jpg 4.jpg

5.jpg 6.jpg

7.jpg 8.jpg

保健まつり

 1月17日(水)の業間に,保健まつりがありました。保健まつりは,子供たちに健康に関心を持たせるため,保健委員会中心に行う活動です。保健委員の5・6年生が分担し,身長測定や手洗いクイズ,手洗いの指導などを行いました。
 業間にはたくさんの子供たちが参加し,身長測定のコーナーは長い列ができました。手洗い指導では,ブラックライトを使って洗い残しを見ることができ,「こんなに洗い残しがあるんだね」「ちゃんと洗わないとね」という子供たちの声が聞こえました。保健委員の5・6年生の子供たちが,参加した子供たちに優しく接する姿が見られました。

1.jpg 2.jpg

3.jpg 4.jpg

5.jpg 6.jpg

6の付く日の挨拶デー

 今日は1月16日,「6の付く日の挨拶デー」です。冬休み明け最初の挨拶デーでしたが,計画委員を中心に,50名近い5・6年生が校門前に集まり挨拶の声を掛けました。今朝は,今年初めての雪が積もり,うれしそうに雪を手にしながら登校する子もいました。寒い雪の朝となりましたが,新しい年に元気な挨拶が響きました。

P1012876.jpg P1012880.jpg

P1012884.jpg P1012885.jpg

冬休み明け朝会

 1月9日(火),17日間の冬休みが終わり,放送で冬休み明け朝会を行いました。6年生の代表児童が元気に挨拶をした後,校長が話をしました。校長からは大谷翔平選手の目標の話や,辰年にちなみ「成長し,高め合う年にしよう」という話をしました。その後,生徒指導担当から,今月の目標について話をしました。
 この日,3年2組の教室に読売新聞の取材が入りました。お話を聞く子供たちの様子やインタビューが1月10日(水)の朝刊に掲載されるとのことでした。

5H6A9824.jpg 5H6A9831.jpg

5H6A9835.jpg 5H6A9837.jpg

冬休み前朝会

 12月22日は冬休み前の最終日でした。朝の時間に,TV放送による朝会が行われました。6年生代表の朝の挨拶の後,校長からは,2学期前半の子供たちの頑張りと,学校評価児童アンケートの振り返り,さらに新年に向けた心構えなどについて話をしました。生徒指導担当からは,「人」「金」「水」「火」「車」という漢字を使って冬休みの暮らしについて話をしました。最後は,賞状伝達をして朝会を終わりました。事故なく楽しい冬休みを過ごして,1月9日に元気に学校に来てほしいと思います。

5H6A9820.jpg 5H6A9821.jpg

P1012806.jpg P1012812.jpg

P1012817.jpg P1012821.jpg

社会学級「手話講座」

 12月19日(火),家庭科室で社会学級「手話講座」が行われました。「学校法人KTC学園 おおぞら高等学院」から講師の先生と生徒さんたちが来校し,社会学級の皆さんと一緒に手話を学びました。生徒の皆さんたちと手話による自己紹介や,挨拶などを通して世代を超えて交流することができ,どのテーブルもすてきな笑顔に包まれていました。

P1012748.jpg P1012749.jpg

P1012739.jpg P1012740.jpg

P1012743.jpg P1012745.jpg

特別人権教室(5・6年)

 12月12日(火),仙台法務局・人権擁護委員協議会主催の「特別人権教室」が行われました。特別人権教室は,毎年仙台市で1校参加することができる教室で今回は本校にお話をいただきました。
 当日は,元プロバスケットボール選手であり,現在は仙台89ERSの代表取締役社長として活躍されている志村雄彦様を講師としてお迎えし,「夢に向かって」というテーマで5,6年生がお話を聞きました。夢を実現するために大切な心構えや「失敗はいくらでもできる」「変わらない自分でいるために変わり続ける」などの心に響く言葉を教えていただきました。お話の後には子供たちの質問にも丁寧に答えてくださり,高学年の子供たちにとって,将来に向けて大切な示唆を伝えていただく時間となりました。
 志村様,企画・運営してくださった人権擁護委員の皆様,貴重な機会をありがとうございました。

1.jpg 2.jpg

3.jpg 4.jpg

5.jpg 6.jpg

7.jpg 8.jpg

キャンドルライトファンタジー

 12月9日(土),西公園を会場に,キャンドルライトファンタジーが開催されました。本校では,1年生から4年生が会場に並べる紙コップにイラストを描きました。でき上がった紙コップは,五城中,東六小の紙コップと一緒に会場に並べられ,星の形のかわいい作品になりました。当日は,五城中の生徒さんやPTA本部の皆様が協力してくださいました。会場は,キャンドルの柔らかな光に包まれ,公園の木々を温かく照らしていました。御協力いただいた皆様,ありがとうございました。

DSC_0766.jpg DSC_0767.jpg

DSC_0776.jpg DSC_0793.jpg

感謝の会

 本日,防犯ボランティアの方々に対する感謝の会が行われました。本校には,学校防犯ボランティア巡視員として「北六・中江地区ボランティアクラブ」「北六地区民生委員・児童委員」「子どもを守ろうデーボランティア」「コスモ警備株式会社防犯パトロール隊」の方々が登録されています。下校時刻に合わせた見守りや,公園や地区の見守りなど,子供たちのためにご尽力くださっていることへの感謝の気持ちとして,代表児童の言葉や感謝の手紙を会の中で送りました。代表の方々は子供たちからの手紙を熱心に読んでくださり,「見守りをしていると子供たちが元気に挨拶してくれる。それがとてもうれしい」というお話もいただきました。いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

5H6A9459.jpg 5H6A9472.jpg

5H6A9474.jpg 5H6A9482.jpg

5H6A9487.jpg 5H6A9491.jpg

P1012376.jpg P1012382.jpg

学習発表会(保護者公開)

 11月25日(土),学習発表会が行われました。コロナ禍のため令和2年度は中止,令和3・4年度は学年入替制でしたので,多くの保護者の方々に参観していただく発表会は4年ぶりです。子供たちは,大勢の観客を前に緊張していた様子もありましたが,これまでの学習の成果を発表することができ,終わった後の笑顔は達成感にあふれていました。御来賓の方々にもおいでいただき,大きな声援や拍手をいただきました。ありがとうございました。

<2年:はじまりのことば・「春夏秋冬」>
2−1.jpg 2−3.jpg

2−4.jpg 2−5.jpg

<5年:自然とともに生きる〜そういうものにわたしはなりたい〜>
5−1.jpg 5−2.jpg

5−3.jpg 5−4.jpg

<4年:SCRAM〜みんなでつくる〜>
4−1.jpg 4−2.jpg

4−3.jpg 4−4.jpg

<PTA会長あいさつ,校長あいさつ>
0.jpg 0−2.jpg

<1年:すてきな一日>
1−1.jpg 1−2.jpg

1−3.jpg 1−4.jpg

<3年:Let's Try!>
3−1.jpg 3−2.jpg

3−3.jpg 5H6A9280.jpg

<6年:HEROES〜音楽に思いを込めて〜・おわりのことば>
6−1.jpg 6−4.jpg

6−5.jpg 6−6.jpg

学習発表会(児童公開)

 11月21日(火),学習発表会の児童公開が行われました。児童公開は,コロナ対策で行われてなかった期間があったため,4年ぶりの実施となりました。どの学年も,少し緊張しながら一生懸命発表していました。6年生の合奏では,笑顔で踊る1年生の姿もあり,他学年の発表を楽しく鑑賞する姿も見られました。
 25日(土)の保護者公開でも,練習の成果を存分に発揮できることを楽しみにしています。

1.jpg 2.jpg

3.jpg 4.jpg

5.jpg 6.jpg

7.jpg 8.jpg

9.jpg 10.jpg

11.jpg 12.jpg

13.jpg 14.jpg

PTAフェスティバル

 11月12日(日)、市役所前市民広場で第20回仙台市PTAフェスティバルが行われました。コロナ明けの開催となり,会場はたくさんの人出で賑わっていました。北六小のPTAはストラックアウトで出店し,本校の子供たちをはじめたくさんの子供たちが挑戦していました。当日は300人近くがお店を訪れたということで,大盛況でした。収益は,北六小の子供たちのために活用されます。PTA会長をはじめ役員の皆さん,そしてお手伝いをしていた児童の皆さん,お疲れさまでした。

P1012257.jpg P1012258.jpg

P1012260.jpg P1012265.jpg

標語コンクール入賞式

 12日(日),第34回福沢市民センター2023のセレモニーで,五城学区地域連携教育推進協議会標語コンクールの表彰式が行われました。夏休みの自由課題の一つに「交通安全」「あいさつ」「犯罪・不良行為防止」の標語募集があり,五城学区地域連携教育推進協議会で審査が行われた結果,本校からは「交通安全」の部門で最優秀賞,他の2部門で優秀賞となりました。また,一般の部からも優秀賞に選ばれました。たくさんのご応募ありがとうございました。セレモニー会場には子供たちが描いた図工作品も展示されました。

RIMG1752.jpg RIMG1755.jpg

RIMG1758.jpg RIMG1762.jpg

RIMG1768.jpg RIMG1764.jpg

RIMG1779.jpg RIMG1794.jpg

五城連携あいさつ運動

 11月10日(金),今年度3回目の五城連携あいさつ運動がありました。校門前には保護者の方や五城中の生徒たちが並び,「おはようございます!」という元気な挨拶が飛び交いました。また,通学路の交差点や福沢市民センター前でも,保護者や地域の方々が挨拶の声を掛けてくださり,とても気持ちの良い一日のスタートとなりました。

RIMG1749.jpg RIMG1744.jpg

P1012235.jpg P1012239.jpg

P1012244.jpg P1012247.jpg

研究授業(5年)・校内研修

 10月30日(月),校内研修の一環として,東北学院大学の佐藤正寿教授に御来校いただきました。佐藤教授には毎年御指導いただいており,今年度は2回目です。3・4校時は,全クラスの授業を5分程度参観していただきました。
 5校時には,5年1組で道徳の授業研究を行いました。子供たちは,「心のレシーブ」という教材を基に,友達と互いに理解し合うことや良さを認め合うことについて活発に意見を交わしました。その後の研修では,本校で進めている校内研究の視点に関連し,「授業デザイン」や「発問」等についてお話をいただきました。いずれも明日の授業に生かせるもので,大変勉強になりました。

5H6A8377.jpg 5H6A8382.jpg

5H6A8385.jpg 5H6A8394.jpg

5H6A8404.jpg 5H6A8414.jpg

5H6A8418.jpg 5H6A8425.jpg

5H6A8442.jpg 5H6A8440.jpg

5H6A8437.jpg 5H6A8479.jpg

5H6A8480.jpg 5H6A8458.jpg

避難訓練(火災)

 10月30日(月)2校時,火災を想定した避難訓練を行いました。実際に火事になったときと同じように防火シャッターを閉めて行い,外階段等を使って避難しました。今回は小松島消防出張所より4名の方が来校し,訓練の様子を見てくださいました。避難後の講評では,話をせず速やかに避難していた子供たちの姿にお褒めの言葉をいただきました。また,「おはしも」を守ることや,避難訓練を積み重ねることの大切さも教えていただきました。地震や火事はいつ起きるか分かりません。今後も定期的に訓練に取り組んでいきます。

P1012039.jpg P1012043.jpg

P1012046.jpg P1012050.jpg

P1012052.jpg P1012056.jpg

北六小大運動会2023

 10月21日(土),北六小大運動会2023が開催されました。今年度は4年ぶりに全学年が校庭に揃いました。昨年度より子供たちの競技・演技も増え,多くの保護者・地域の皆様が子供たちの活躍を見守ってくださいました。
 開会式では,校長から「一人一人が最後まで力いっぱい競技すること」「友だちと協力すること,友達を応援すること」を頑張ってほしいと話しました。子供たちはその言葉のとおりに全力で取り組んでいました。子供たちの姿に大きな拍手と御声援をありがとうございました。

<開会式・応援合戦>
5,6年生を中心とした迫力のある応援合戦で,会場が一気に盛り上がりました。
1.jpg 2.jpg

3.jpg 4.jpg

7.jpg 9.jpg

11.jpg 12.jpg

<低学年:短距離走,中学年「羽ばたけ!北六すずめ!!」>
今年も仙千代祭連さんのお囃子に乗り,小すずめたちが軽やかに舞い踊りました。
13.jpg 15.jpg

16.jpg 17.jpg

20−2.jpg 21.jpg

22.jpg 24.jpg

25.jpg 26.jpg

27.jpg 29.jpg

<高学年:短距離走,低学年「カラフル!パワフル!スマイル!北六キッズ!」>
「ツバメ」の曲に合わせて,かわいさと笑顔あふれるダンスを披露しました。
31.jpg 32.jpg

34.jpg 35.jpg

37.jpg 38.jpg

40.jpg 41.jpg

44.jpg 45.jpg

46.jpg 48.jpg

<中学年:短距離走,高学年「Kitaroku Spirits 2023」
そろいの長襦袢に「北六」の文字を背負い,力強いソーランを披露しました。
49.jpg 50.jpg

51.jpg 53.jpg

56.jpg 57.jpg

59.jpg 60.jpg

61.jpg 62.jpg

64.jpg 65.jpg

<紅白対抗リレー,閉会式>
リレーでは応援が盛り上がりました。閉会式の結果発表でも歓声が上がりました。
67.jpg 70.jpg

71.jpg 72.jpg

73.jpg 74.jpg

75.jpg 78.jpg

運動会全体練習

 今日の3校時,校庭で運動会の全体練習を行いました。今日は,準備運動(ラジオ体操)と,応援合戦の練習をしました。応援合戦はこれまで各教室で練習していましたが,紅白に分かれて校庭で向かい合ったのは初めてです。お互いに少し照れくさそうな様子がありましたが,実際に向かい合って声を出すことで,合戦のイメージが持てたようでした。

1.jpg 2.jpg

3.jpg 4.jpg

5.jpg 6.jpg

7.jpg 8.jpg

運動会に向けて

 21日(土)の運動会に向けて,子供たちは熱心に練習に取り組んでいます。今日の朝の時間は,5・6年の子供たちをリーダーに,各学級で応援練習が行われました。今年は紅白に分かれて応援合戦を行うことになり,子供たちが考えた応援を披露します。練習では,高学年の子供たちが一人一台端末を上手に活用しながら,下級生に応援フレーズを教えていました。
 また,地域ボランティアの方々が,3・4年生のすずめ踊りに使う扇子を修繕してくださっています。このような支えがあって,子供たちは毎年きれいな扇子で踊ることができるのですね。ありがとうございます。

1.jpg 2.jpg

P1011934.jpg 3.jpg

5.jpg 6.jpg

7.jpg 8.jpg

2学期始業式

 5日間の秋休みが終わり,2学期が始まりました。始業式が行われ,全学年が体育館に集まりました。校長からは「2学期も自分の目標を持ち,『自分のよいところ』『友達のよいところ』をたくさん見付けてほしい」と話しました。子供たちはよい姿勢でしっかりと話を聞くことができました。その後,4年生の代表児童が2学期に頑張ることを堂々と発表しました。発表が終わると,子供たちから大きな拍手が沸き起こりました。
 来週は運動会,11月には学習発表会と大きな行事が続きます。子供たちが活躍する姿を御覧いただけるよう,教職員一同支援してまいります。

5H6A7244.jpg 5H6A7246.jpg

5H6A7258.jpg 5H6A7254.jpg

5H6A7271.jpg 5H6A7272.jpg

1学期終業式

 本日は,1学期の終業式でした。全学年児童が1校時目に体育館に集まり,式に臨みました。校長からは,各学年で1学期できるようになったことを褒め,「短い秋休みですが,安全で充実した休みにしてください」と話しました。また,2年生と5年生の代表児童が,1学期に頑張ったことやできるようになったこと,2学期の目標について立派に発表しました。陸上記録会の賞状伝達も行われ,6年生の代表児童が堂々と賞状を受け取りました。秋休みは5日間と短いですが,事故やけがに気を付けて過ごしてほしいと思います。

1.jpg 2.jpg

3.jpg 4.jpg

5.jpg 6.jpg

あいさつウィーク

 9月下旬から10月上旬にかけて,児童会主催の「あいさつウィーク」が行われています。期間中,学年ごとに挨拶運動を担当する取組で,6年生からスタートし5年,4年,3年…と各学年が校門の前に立ち,元気に挨拶をしています。また,「あいさつレベルアップチャレンジ」として,レベル1からレベル6までの挨拶に挑戦しています。レベル1から「毎日」「目を見て」「聞こえる声で」「元気に」「自分から」などのチャレンジがあり,レベル6は「誰にでも笑顔で」挨拶することが目標です。すてきな挨拶の輪が広がるとよいですね。

P1011733.jpg P1011738.jpg

P1011740.jpg P1011824.jpg

P1011827.jpg P1011828.jpg

五城連携あいさつ運動

 本日は,今年度2回目の「五城連携あいさつ運動」が行われました。あいにくの小雨ではありましたが,PTAや町内会・地域の方々,教職員が立ち,登校途中の子供たちと挨拶を交わしました。校門には,自主的に参加した中学生の皆さんや,高学年の子供たちが笑顔で挨拶をしていました。また,秋の交通安全運動期間でもあり,交通指導隊の方々も交差点に立って,安全を見守ってくださいました。多くの関係者の皆様,ありがとうございました。

1.jpg 2.jpg

3.jpg 4.jpg

5.jpg 6.jpg

7.jpg 8.jpg

9.jpg 10.jpg

授業参観・懇談会(2・4・6年・なかよし学級)

 本日は,2・4・6年・なかよし学級の授業参観・懇談会がありました。2年生は体育館でおもちゃ遊びのリハーサル,なかよし学級は図工室で図工,4年,6年生は教室で落ち着いた雰囲気で授業を行っていました。保護者の皆様が見守る中,学年に応じた学びの姿を見せていました。
 また,前回,今回と地域ボランティアの方々が,懇談会を待つ子供たちの預かりを引き受けてくださいました。図書室で宿題をしたり,静かに読書をしたりしながら待つことができました。ボランティアの皆様,ありがとうございました。

1.jpg 2.jpg

3.jpg 4.jpg

5.jpg 6.jpg

7.jpg 8.jpg

9.jpg 10.jpg

11.jpg 12.jpg

13.jpg 14.jpg

授業参観・懇談会(1・3・5年)

 本日は,1・3・5年生の授業参観が行われました。先生の話を集中して聞いたり,グループで話し合ったり,教科書を黙読をしたりするなど様々な子供たちの姿が見られました。カメラを向けると子供たちがにっこりし,「ぼくたち,私たちがんばってるよ!」と目で語り掛けてきました。授業参観の後は,各学級で懇談会が行われ,担任から1学期の様子や通信票について話をしました。
 9月26日(火)は,2・4・6年生となかよし学級の授業参観・懇談会です。26日も多くの皆様の御参加をお待ちしております。

1.jpg 2.jpg

3.jpg 4.jpg

5.jpg 6.jpg

7.jpg 8.jpg

9.jpg 10.jpg

すずめ踊り(3・4年)

 10月21日(土)の運動会に向けて,各学年で練習が始まっています。3・4年生は合同ですずめ踊りを踊ります。本日3・4校時,「仙千代祭連」から3名の方が来てくださり,すずめ踊りを教えてくださいました。講師の方から,腰を落とした姿勢や足の運び方,扇子の動かし方など,基本について一つ一つ丁寧に教えていただき,子供たちの動きもなめらかになっていきました。4年生は昨年も経験しているので,姿勢の習得も早く感心しました。休憩時間には,演奏用の鐘や太鼓に触れることができ,子供たちはうれしそうに集まっていました。
 運動会までちょうど1か月,子供たちにとって大変よい機会となりました。仙千代祭連の皆様,ありがとうございました。

1.jpg 5H6A6855.jpg

3.jpg 4.jpg

5.jpg 6.jpg

7.jpg 8.jpg

9.jpg 10.jpg

陸上記録会に向けて

 今週の金曜日(9/15)は,6年生の陸上記録会が行われます。今年は熱中症や台風の影響などで思うように放課後練習ができない日がありましたが,そのような中でも6年生は,朝のショート練習などを取り入れながらモチベーションを高めて練習に励んでいます。
 その姿を見ている1〜5年生も,頑張る6年生を声援を送ろうと,5年生がリーダーとなって,壮行会に向けて一生懸命応援練習に取り組んでいます。北六小の代表として参加する6年生を皆で応援していきたいです。

1.jpg 2.jpg

3.jpg 4.jpg

5.jpg 6.jpg

7.jpg 8.jpg

皆様に感謝(おやじの会主催「学校に泊まろう」)

 9月9日(土)・10日(日),おやじの会「みみずくの会」主催の「学校に泊まろう」が行われました。
 テント張り体験やドラム缶風呂体験やカレー作りなど,楽しい活動が用意され,おやじの会の皆様や支援地域本部,PTA・保護者ボランティアの方々が子供たちを支えてくださいました。「住みます芸人」の秀作さんも来校し,子供たちのためにおいしいカレーづくりの指南をしてくださいました。夜は,学校探検も行われ,北六小を卒業した中学生・高校生の皆さんが忙しい中ボランティアで見守りとお化け役を買って出てくれました。
 おやじの会の皆様,支援地域本部のスタッフ,PTA・保護者の皆様,そして卒業生の皆さんと,多くの人の支えにより,参加した子供たちのよい思い出ができました。ありがとうございました。

1.jpg 4.jpg

5.jpg 8.jpg

9.jpg 10.jpg

11.jpg 12.jpg

夏休み明け朝会

 35日間の夏休みが終わり,1学期後半がスタートしました。学校には子供たちの元気な声が戻り,校舎が明るくなりました。
 夏休み明け朝会は,熱中症予防のため校内放送で行いました。校長から,「皆さんのすてきな挨拶をお家の人や先生,地域の方々に届けよう」という話と,「スポーツの秋に向けて運動や体力の向上に取り組もう」という話をしました。また,担当の先生から,8・9月の生活目標「規則正しい生活」について話をしました。
 また今日は,4年生の学級に仙台放送の取材が入りました。子供たちはグループになって夏休みの思い出を楽しそうに話し,その様子をテレビカメラが取材していきました。

2.jpg 7.jpg 

8.jpg 1.jpg 

5.jpg 6.jpg

夏休み前朝会

 本日は夏休み前朝会がありました。「校長先生のお話」では,夏休みの合い言葉「あ・そ・べ」…「安全(あんぜん)に気を付けること」「掃除(そうじ)や片付けなどのお手伝いをすること」「夏休みにしかできない勉強(べんきょう)や読書に挑戦すること」について話しました。生徒指導主任からは,水や車の事故に気を付けるよう話をし,子供たちは熱心に聞いていました。
 明日からはいよいよ35日間の長い夏休みです。一人一人の子供たちが充実した夏休みを過ごし,8月25日に笑顔で登校してくることを楽しみにしています。

5H6A6041.jpg 5H6A6047.jpg

5H6A6044.jpg 5H6A6063.jpg

たけのこフェスティバル

 本日は,子供たちが楽しみにしていた児童会まつり「たけのこフェスティバル」が行われました。今年は開会式を体育館で行うことができ,児童会の歌を全校で歌うことができました。昨年は動画発表だったダンスクラブのステージや,北六レンジャーの「おまつりの約束」を今年は体育館で見ることができました。
 3年生以上は,クラスごとに自分たちで考えたお店を出しました。どのお店も協力してお店を運営し,おもてなしの気持ちでお客さんを楽しませていました。また今年は計画委員が考えたミッションがあり,「先生に会ったら目を見て挨拶をしよう」「お店に入る前に挨拶をしよう」「お店を出るときにお礼をしよう」などの皆が気持ちよくなるすてきなミッションや,「校内に隠されたたけのこをさがそう」という楽しいミッションが工夫されていました。
 また,今年は視覚支援学校の子供たちが交流で参加し,先生と一緒にそれぞれのお店を楽しんでいました。閉会式では,誰もが楽しめるおまつりになるようアイデアを出して運営を進めてくれた計画委員の皆さんに大きな拍手が送られました。

0.jpg 1.jpg

3.jpg 4.jpg

IMG_0112.jpg 4-2.jpg

5-1.jpg 5-2.jpg

6-1.jpg 6-2.jpg

五城連携あいさつ運動

 今日は,今年度1回目の五城連携あいさつ運動がありました。北六小の他に,五城中学校,東六番丁小学校,各校のPTAや連合町内会,民生委員児童委員協議会等,多くの団体の方々に御協力いただきました。北六小の分担箇所は,小野寺生花店前,ファミリーマート前,福沢市民センター前,北六小校門前の4箇所で,本校職員も立ち,登校途中の子供たちに元気に挨拶の声を掛けました。
 北六小校門には,本校を卒業した多くの五城中の生徒たちが並び,小学生に明るく声を掛けてくれました。折しも今日は「6の付く日の挨拶デー」で,6年生を筆頭に本校の子供たちも大勢並び,校門前はさらに賑やかになりました。元気な挨拶の声が響く中,顔見知りの中学生の「お兄さん・お姉さん」に笑顔で手を振る低学年の子もいて,大変心温まる光景となりました。

1.jpg 2.jpg

3.jpg 4.jpg

5.jpg 6.jpg

7.jpg 8.jpg

9.jpg 10.jpg

プール開き(校内放送)

 子供たちが楽しみにしているプールの学習が始まります。今日は校内放送で,プール開きのお話をしました。昨年まで,プール開きには謎の惑星からエンジェルがやってきて,魔法の水をまいてくれていました。今年は来られないかとがっかりしていたところ,衛星中継でエンジェルからメッセージが。さらにワープで校長室に突撃訪問し,私たちに「天気の水」と「安全の水」を授けてくれました。テレビでその様子を見ていた子供たちは大喜びでした。今年も,プールのときはたくさん晴れるように祈りながら,皆で楽しく安全に泳げるよう水泳学習に取り組んで参ります。

5H6A5006.jpg 5H6A5019.jpg

2.jpg 3.jpg

4.jpg 5.jpg

1/2 >>