調理実習(6年)

 本日は1〜4校時に6年1組の調理実習が行われました。コロナの状況は落ち着いてきていますが,地域の感染状況がレベル2のままなので,調理実習はクラスを半分に分けて行いました。その他にも共用のお皿を使わずに紙皿を使うなど感染症対策を徹底して行いました。
 作ったものは「スクランブルエッグと三色野菜炒め」です。三色野菜炒めは,キャベツ,ピーマン,にんじんの3種類です。火の通りにくいにんじんから炒めるなど,子供たちは手際よく作業を進めていました。完成したらクロームブックで写真を撮り,記録する姿も見られました。自分で作った料理の味はどうだったでしょうか。家で作ってみると家族に喜ばれると思います。明日は2組が調理実習を行います。

IMG_1281.jpg IMG_1287.jpg

IMG_1284.jpg IMG_1280.jpg

IMG_1279.jpg IMG_1288.jpg

IMG_1286.jpg IMG_1289.jpg

IMG_1290.jpg IMG_1291.jpg

校長室サロン

 昨年6月の授業参観に合わせて開催した「校長室サロン」が意外と好評だったので,今年もフリー参観日に開催しました。今回は給食の試食も行うという案内を出したところ,7名の保護者の方の申し込みがありました。本校では,保護者を対象とした給食試食会を実施していないので,貴重な体験だったそうです。給食の写真を撮っている方もいました。今の給食のことや昔の給食の様子など,給食の話に花が咲きました。その他,お弁当やお弁当箱の大きさの話,1・2年生の着替えの話,通知表の話等,会話が弾み,気付いたら予定時間を30分もオーバーしていましたが,貴重な情報交換となりました。最後には「とても良い機会だったので,来年もやってください」というありがたい言葉もいただきました。来年と言わず,今年度もう1回できないか考えたいと思います。

CIMG5634.jpg CIMG5633.jpg

CIMG5641.jpg CIMG5645.jpg

CIMG5648.jpg CIMG5651.jpg

ブックフェア

 フリー参観に合わせて,3・4校時は保護者専用のブックフェアにしました。図書館司書の話では,来館者は20名程度ということで,少し宣伝が足りなかったのかなと反省しています。保護者の方の御意見も参考に新しい本を購入する予定です。

CIMG5643.jpg CIMG5644.jpg

IMG_1276.jpg IMG_1278.jpg

フリー参観

 本日も暑い一日で,東北南部の梅雨明けが発表されました。統計開始以来最も早い梅雨明けだそうです。
 本日は,朝の読書タイムから4校時までのフリー参観で,多くの保護者の方に御来校いただきました。普段どおりの授業で教科担任の授業や交換授業も参観いただきました。また,多くの学級では道徳の授業も行われていました。参観可能な時間が多かったためか,教室内が密になることもなかったようです。保護者の皆様,御来校いただきありがとうございました。

IMG_1258.jpg IMG_1253.jpg

IMG_1244.jpg IMG_1242.jpg

IMG_1248.jpg IMG_1246.jpg

IMG_1266.jpg IMG_1268.jpg

IMG_1260.jpg IMG_1263.jpg

IMG_1273.jpg IMG_1270.jpg

IMG_1274.jpg IMG_1275.jpg

プール開き(1年)

 連日暑い日が続いています。本校では,昨日から水泳の学習が始まりました。昨日は2年生,本日は1年生と4年生がプール開きを行いました。プール開きには今年も謎の惑星からエンジェルがやってきて,「天気の水」と「安全の水」を授けてくれました。代表の児童がそれぞれの水をプールに入れ,皆でプールの時に晴れるように,安全に泳げるようにと祈りました。儀式が終わったら,いよいよプールに入ります。1年生も大きなプールに怖がることなく,楽しそうに水に入っていました。今年も各学年5回の水泳学習を予定しています。

IMG_0061.jpg IMG_0075.jpg

IMG_0084.jpg IMG_0094.jpg

IMG_0105.jpg IMG_0108.jpg

IMG_0117.jpg IMG_0129.jpg

IMG_0134.jpg IMG_0145.jpg

クロームブック貸与式(1年)

 本日の5校時,1年生でクロームブックの貸与式が行われました。本校では,初めてクロームブックを使うときに貸与式を行い,クロームブックとは何か?,使うときのルール等を説明します。本日もクロームブックはインターネットで調べたり,写真を撮ったり自分で学ぶことができること,データを共有したりオンライン授業をしたりみんなで学ぶことができるスーパー文房具ということを説明しました。校長から代表児童にクロームブックを手渡した後,担任が充電保管庫から児童一人一人に手渡しました。子供たちは持ち運ぶときにはしっかり両手で持ち,大切に扱おうとする様子が見られました。これから少しずつ授業で活用していく予定です。

IMG_1219.jpg IMG_1220.jpg

IMG_1230.jpg IMG_1232.jpg

IMG_1233.jpg IMG_1235.jpg

IMG_1237.jpg IMG_1240.jpg

ブックフェア

 本日から7月1日(金)まで図書室でブックフェアが開催されます。ブックフェアは,新しく図書室に入れる本を投票によって選ぶものです。図書室には書店から取り寄せた絵本や小説等が数多く並べられています。4校時には4年生が興味のある本を手に取り,投票する本を真剣に選んでいました。今年度は保護者の方にも選書の機会を提供します。29日(水)のフリー参観日,3,4校時は保護者の方の時間帯ですので,是非図書室にも足をお運びください。

IMG_1207.jpg IMG_1208.jpg

IMG_1213.jpg IMG_1212.jpg

IMG_1217.jpg IMG_1218.jpg

親子バドミントン大会

 本日,北六学区親子バドミントン大会が開催されました。今年で42回目を数える歴史ある大会ですが,コロナで2年間中止となっていたので3年振りの開催です。体育振興会の顧問である鎌田城行議員にも御参列いただき,開会式が行われた後,試合が始まりました。親子ペア2ゲーム,大人ペア1ゲームで勝敗を競い合います。親子ペアのゲームは和やかでしたが,大人ペアではスマッシュも飛び交う本格的なゲームも見られました。
 受付での検温や消毒,プレイ中以外はマスクの着用,声を出さない応援等,感染症対策にも十分気を付けられた大会でした。体育振興会の皆様,ありがとうございました。

2022-06-26 08.42.20.jpg 2022-06-26 08.49.10.jpg

2022-06-26 09.05.43.jpg 2022-06-26 09.27.22.jpg

町たんけん(2年)

 今週,2年生の町たんけんがありました。グループごとに2軒のお店を訪問し,たくさん質問をしました。交通ルールを守り,地域の方にも挨拶をしながら歩く姿はとても立派でした。お店の秘密を知ることができたので,分かったことをこれからまとめていく予定です。
 今回の町たんけんでは,保護者ボランティア・学校支援地域本部の方々に安全を見守っていただきました。御協力ありがとうございました。

IMG_0003.jpg IMG_0013 (3).jpg

IMG_0015 (2).jpg IMG_0019.jpg

IMG_0049.jpg IMG_0086 (3).jpg

IMG_0089.jpg IMG_0103 (2).jpg

IMG_0376.jpg IMG_1111.jpg

IMG_1115.jpg IMG_1122.jpg

研修助成金贈呈式

 本日,日本教育公務員弘済会宮城支部から教育研修助成金の贈呈がありました。昨年度は図書の贈呈を受け,図書室の国語辞典を新しく買い換えました。今年の助成金も有効に活用し,子供たちのためになる研修を深めていきたいと思います。弘済会の皆様,ありがとうございました。

2022-06-23 16.56.21.jpg 2022-06-23 16.56.37.jpg

教育実習研究授業

 今月の6日(月)から3週間の予定で教育実習が行われています。本日は,5年生で教育実習生の研究授業が行われました。国語の「世界でいちばんやかましい音」という単元で,登場人物の気持ちの変化を読み取る授業でした。子供たちから多くの意見が発表され,とても活気のある授業でした。授業が終わると子供たちから拍手が起こり,子供たちにとっても良い授業だったと思います。教育実習はいよいよ明日が最終日です。

IMG_1159.jpg IMG_1163.jpg

IMG_1180.jpg IMG_1183.jpg

IMG_1185.jpg IMG_1189.jpg

IMG_1192.jpg IMG_1194.jpg

研究授業(4年)

 本日の5校時,4年生の研究授業があり,今年も東北学院大学の佐藤正寿教授に御指導をいただきました。授業は道徳科で「いっしょになって,わらっちゃだめだ」という教材です。この教材は,「いじめのない世界へ」の授業になっています。子供からは,「誰か一人でも嫌な気持ちだったら楽しいクラスとは言えない」といった考えが発表されました。一人一人が自分のクラスだったらという視点で考えを深めることができました。

IMG_1129.jpg IMG_1131.jpg

IMG_1135.jpg IMG_1139.jpg

IMG_1142.jpg IMG_1144.jpg

 放課後には授業検討会が行われ,全職員で授業を振り返りました。職員もchromebookを活用しながら課題に対する解決策を話し合いました。最後に佐藤教授から授業デザインや発問の工夫について御指導をいただきました。とても中身の濃い有意義な研修となりましたので,今後の道徳科の授業に生かしていきたいと思います。

IMG_1151.jpg IMG_1153.jpg

IMG_1154.jpg IMG_1157.jpg

体育朝会

 本日は,2・4・6年生の体育朝会で,校庭で縄跳びをしました。昨日ほどではありませんが,朝から強い日差しの中,短縄に取り組みました。全国学力・学習状況調査と体力運動能力調査の結果から,学力と体力には関係があることが分かっています。また,最近の脳科学の研究では,運動が集中力や記憶力を高め,勉強や仕事のパフォーマンスを上げることも分かってきています。特に朝の運動は効果的だと言われています。10分程度の短い時間ですが,朝から体を動かすことによって,1日集中して学習に取り組めることを期待しています。

IMG_1095.jpg IMG_1097.jpg

IMG_1098.jpg IMG_1100.jpg

IMG_1101.jpg IMG_1103.jpg

IMG_1104.jpg IMG_1105.jpg

クラブ活動

 今年初の真夏日となった本日,クラブ活動が行われました。体育館では,バスケットボールクラブ,バドミントンクラブ,卓球クラブが活動していました。熱中症指数計で暑さ指数(WBGT)を確認しながらの活動で,やはり校庭より体育館の方が暑さ指数は高かったです。水分補給をこまめに行いながら,熱中症に気を付けての活動となりました。クラブ担当からは,マスクを外しても良いと話していますが,見た限りでは,マスクをしている子の方が多かったようです。今後も熱中症対策のため,体育の時間にはマスクを外すよう声を掛けていきます。
 なお,本日の業間に予定されていた欠席者を対象としたシャトルランは,暑さ指数が高いので延期しました。

IMG_1083.jpg IMG_1085.jpg

IMG_1086.jpg IMG_1093.jpg

IMG_1088.jpg IMG_1091.jpg

研究授業(4年)

 本日の2校時,4年生で研究授業がありました。今年度は「比べて深め,語り合って学びをつなげる児童の育成〜授業デザインと発問の工夫を通して〜」という研究主題で道徳科で授業研究を行います。本日は4年生で「いっしょになって,わらっちゃだめだ」という教材で,仲間の気持ちをよく考えて,周りの考えや行動に流されずに行動し,皆で良い学級にしていこうとする心情を育てることをねらいとした授業でした。子供たちは教材文をしっかり読んで,友達の考えと比べながら自分の考えを発表する姿が見られました。

IMG_1070.jpg IMG_1071.jpg

IMG_1077.jpg IMG_1080.jpg

IMG_1075.jpg IMG_1082.jpg

震災遺構荒浜小学校見学(6年)

 本日6年生は震災遺構荒浜小学校とせんだい3.11メモリアル交流館の見学に行きました。
 荒浜小学校では,震災当時荒浜小学校の校長先生だった川村先生と図書事務の貴田さんに,丁寧に説明をしていただきました。校舎の1・2階では,震災当時のまま遺されている教室を見学し,津波の威力や脅威を知ることができました。4階では,地震の発生からヘリコプターで救助されるまでの映像を見ました。避難した時のお話や津波の被害のお話を子供たちは真剣に聞いていました。また,震災前の荒浜地区を再現したジオラマもあり,当時の荒浜地区の様子について説明を受けました。屋上からは荒浜地区を一望できます。かつては松林が広がっていましたが,今では数えるほどしか残っていません。震災前の荒浜地区にはたくさんの人が暮らしていたことを知り,その地域全てを飲み込んでしまった津波の恐ろしさを改めて感じることができました。
 メモリアル交流館では,職員の方から様々な地域の震災前の様子と震災後の地域の説明がありました。また,震災の恐ろしさや教訓を後世に伝えていくことの大切さを教えていただきました。企画展では,荒浜地区だけでなく蒲生地区や閖上地区などの震災前の様子の写真が展示されていました。職員の方が,震災後に無くなってしまった景色も多いと話されていました。子供たちは,見学した荒浜小学校のように全てが流されてしまった地域が他にもたくさんあることを感じていました。
 学校に戻ってからは,振り返りをしました。今日の見学や話を聞いて感じたことやこれから自分に何ができるか一生懸命考える様子が見られました。今日の貴重な体験をこれからの自分に生かしてほしいと思います。


IMG_0295.jpg IMG_0316.jpg

IMG_0145.jpg IMG_0166.jpg

IMG_0345.jpg IMG_0347.jpg 

IMG_0225.jpg IMG_0230.jpg

IMG_0241.jpg IMG_0243.jpg

たけのこフェスティバルに向けて(3年)

 来月,児童会まつり「たけのこフェスティバル」が3年振りに復活します。復活と書きましたが,以前は1〜6年生のたてわりグループで活動していましたが,今年は3年生以上のクラスでお店を出すというスタイルになりましたので,新生児童会まつりです。本日,3年生のクラスではどんなお店にするか話合い活動を行っていました。話合いでもロイロノートが活用されていました。一人一人が付箋にお店の内容を書き,提出された友達の考えも参考に自分の考えを深め,堂々と発表することができました。話合いの結果,どんなお店に決まったのでしょうか?これから少しずつ準備が進められるようです。

IMG_1058.jpg IMG_1059.jpg

IMG_1057.jpg IMG_1060.jpg

IMG_1063.jpg IMG_1061.jpg

食に関する指導(3年)

 今年度は健康教育推進校として様々な取組を行っていくことは以前お伝えしていますが,昨日は食育の一環として,高砂給食センターの栄養士の先生に食に関する指導をしていただきました。年度当初に全学年で授業を行っていただく計画を立てましたが,日程の関係で2年生以上となったのは残念です。昨日は1回目として3年生の授業がありました。「けんこうによい1日の生活」という授業で,「栄養バランスの良い食事」「1日3食規則正しく食べる」ことが大切だと教わりました。子供たちは,給食に使われている材料を赤・黄・緑の食品群に分けたり,クラスの残食の写真を見て気付いたことを発表したり,とても意欲的でした。今後も給食を通して食に関する指導をしていきます。

CIMG5611.jpg CIMG5616.jpg

CIMG5624.jpg CIMG5627.jpg

IMG_1036.jpg IMG_1040.jpg

IMG_1048.jpg IMG_1049.jpg

開校記念日

 本日,6月16日は本校の開校記念日です。昭和13年4月1日に北六番丁尋常小学校として開校した本校は,今年で開校84年になります。昼の放送で,校長から開校記念日について話をしました。昭和13年6月16日に新校舎の地鎮祭が行われたことから,この日を開校記念日に制定したそうです。これからも開校90年,100年に向けて,子供たちの健やかな成長のためにしっかり取り組んでいきたいと思います。

IMG_9555.jpg IMG_1027.jpg
開校した頃の校舎:第40回卒業制作  開校当時の校舎

IMG_1028.jpg IMG_1033-1.jpg
開校当時の職員           地鎮祭(S13.6.16)

IMG_1030.jpg IMG_1031.jpg
男女別クラスの集合写真

IMG_9072.jpg IMG_9416.jpg
現在の校舎

体力・運動能力テスト(4年)

 先週から体力・運動能力テストが行われていますが,今年は保護者ボランティアの方にお手伝いをいただいています。本日は4年生の体力・運動能力テストに12名の保護者の方がご協力くださいました。クラスごとに校庭と体育館に分かれて,校庭ではソフトボール投げ,体育館では長座体前屈・反復横跳び・立ち幅跳びが行われ,子供たちは全力で取り組みました。保護者の方の御協力でスムーズに測定を終えることができました。ありがとうございました。

IMG_1013.jpg IMG_1014.jpg

IMG_1017.jpg IMG_1019.jpg

IMG_1023.jpg IMG_1025.jpg

※ソフトボール投げの写真を撮ろうと思ったら,もう終わっていました…。

社会学級

 本日,社会学級の開講式と第1回の活動が行われました。開講式で校長からは「社会学級は大人のサークル活動なので,楽しみながら活動してほしい」という話をしました。昨年度はコロナ禍でも6回の活動が行われました。今年もコロナの感染状況を注視しながらの活動になりますが,充実した活動になることを願っています。
 開講式に引き続き,「蜜蝋ラップづくり」をが行われました。蜜蝋とは,ミツバチが巣を作るときに腹部にある分泌腺から分泌される蝋のことです。蜜蝋ラップは,布を蜜蝋でコーティングして作ります。変形するため,野菜や果物,おにぎり等をぴったり包むことができます。また,洗って繰り返し使えるため,使い捨てラップの代わりに使うことで,プラスチックごみを減らすことができます。学級生の皆さんは,和気あいあいと活動していました。校長も作ってみましたが,蜜蝋をアイロンで溶かすだけなので簡単に作ることができました。
 社会学級は,いつでも入級可能です。入級の御希望やお問い合わせは学校までお願いします。

IMG_0991.jpg IMG_1000.jpg

IMG_1005.jpg IMG_1003.jpg

IMG_1007.jpg IMG_1011.jpg

IMG_0993.jpg IMG_0999.jpg

体育朝会

 本日は,1・3・5年生の体育朝会でした。校庭にはソフトボール投げと50m走のラインが引いてあるので,マラソンではなく,体育館で縄跳びをしました。前跳びやけんけん跳び,駆け足跳び等,様々な種目に取り組みました。縄跳びは持久力を高めるとともに,体幹も鍛えられます。年間を通して縄跳びカードを活用し子供たちに取り組ませたいと思っています。

IMG_0965.jpg IMG_0966.jpg

IMG_0969.jpg IMG_0980.jpg

IMG_0971.jpg IMG_0984.jpg

IMG_0989.jpg IMG_0990.jpg

委員会活動

 本日の6校時は,5・6年生の委員会活動でした。校庭では,体育委員会の子供たちがソフトボール投げのラインを引いていました。先週から体力・運動能力に取り組んでいますが,明日からは校庭で50m走とソフトボール投げを行います。体育委員会の皆さん,ありがとう。

IMG_0964.jpg IMG_0962.jpg

避難訓練

 業間の時間には,休み時間を想定した避難訓練を行いました。子供たちに知らせていませんでしたが,地震の音や放送がなると遊びをやめて静かに放送を聞く姿が見られ,避難する時間も4月より短くなりました。地震はいつ起こるか分かりません。登校時や下校時に地震が発生したらどのような行動をすれば良いのか考えていく必要があります。

IMG_0939.jpg IMG_0940.jpg

IMG_0942.jpg IMG_0945.jpg

IMG_0947.jpg IMG_0948.jpg

IMG_0949.jpg IMG_0951.jpg

IMG_0953.jpg IMG_0955.jpg

IMG_0956.jpg IMG_0957.jpg

IMG_0958.jpg IMG_0960.jpg

たてわり活動(1・6年)

 今週はたてわり活動週間でした。昨年度に引き続き,2学年ごとの活動です。1校時に1年2組と6年1組のたてわり活動が行われていました。体育館や教室に分かれてグループごとに活動をしていました。6年生は入学直後から1年生のお世話をしたり一緒に遊んだりしてきました。今日の活動も1年生はとても楽しそうでした。

IMG_0923.jpg IMG_0924.jpg

IMG_0926.jpg IMG_0927.jpg

IMG_0931.jpg IMG_0934.jpg

IMG_0935.jpg IMG_0937.jpg

昼休みの様子

 梅雨入りしたのではと思われるくらい雨が降り,気温も低い日が続いていますが,本日久しぶりに青空が見られました。昼休みには子供たちが元気に校庭を走り回っていました。担任も一緒になって鬼ごっこやケイドロをして遊んでいます。子供たちと一緒に遊ぶということは,普段の教室では見られない子供の一面も見ることができ,学級づくりにも役に立ちます。本校では,担任もできるだけ一緒に遊ぶようにしています。休み時間が終わる5分前には,遊びをやめて教室に向かう姿が見られました。
IMG_0903.jpg IMG_0907.jpg

IMG_0908.jpg IMG_0910.jpg

IMG_0911.jpg IMG_0912.jpg

IMG_0914.jpg IMG_0916.jpg

 昼休みが終わる頃,1年生の心臓病検診がありました。検診車の入口にはきちんと揃えられた上靴が並んでいました。先日の朝会で話したことを1年生もきちんと実践していてすばらしいと思います。
IMG_0918.jpg IMG_0919.jpg

IMG_0920.jpg IMG_0921.jpg

引き渡し訓練

 昨日,引き渡し訓練を行いました。昨年は大きな地震が発生した後という想定で,校庭に避難した子供たちを保護者に引き渡しました。今年は学区内で強盗事件が発生し,犯人がまだ逃走しているという想定で,教室での引き渡しを行いました。実際に昨年宮町で起こった強盗事件で引き渡しを行った際,多少の混乱があったので,改めて教室での引き渡し方法を整理し,今回の訓練となりました。訓練では,大きな混乱もなくスムーズに引き渡すことができました。保護者の皆様,御協力ありがとうございました。

CIMG5588.jpg CIMG5589.jpg

CIMG5597.jpg CIMG5599.jpg

CIMG5593.jpg CIMG5601.jpg

読み聞かせ

 本日は,読み聞かせの日でした。1〜3年生となかよし学級にボランティアのが入り読み聞かせを行ってくださいました。子供たちの中には,身を乗り出して聞いている子もいて,どの子も絵本の世界に引き込まれていたようです。ボランティアの皆さん,ありがとうございました。

IMG_0879.jpg IMG_0881.jpg

IMG_0882.jpg IMG_0883.jpg

IMG_0895.jpg IMG_0898.jpg

IMG_0886.jpg IMG_0889.jpg

IMG_0890.jpg IMG_0893.jpg

IMG_0877.jpg IMG_0878.jpg

歯科検診

 6月4日は虫歯予防デーで,4日〜10日までは歯と口の健康週間になっています。昨日は,なかよし学級と2・5年生で歯科検診が行われました。会場となっている家庭科室に向かうと,廊下には誰も並んでいません。しーんとしていて音も聞こえてこないので,終わったのかなと思ったら,5年1組の検診の終盤でした。待っている時間,誰一人おしゃべりをしないで静かに待っていたので,検診がスムーズに行われたそうです。2組の子も来ましたが,1組の様子を見て同じように静かに待っていました。検診の結果は後日通知しますので,必要であれば歯科医への通院をお願いします。

IMG_0871.jpg IMG_0872.jpg

IMG_0874.jpg IMG_0875.jpg

お話朝会

 昨日から今朝にかけての雨は随分降りましたね。仙台市にも0時33分に土砂災害警戒情報が発表されたため,避難所開設準備になり,管理職は学校に来ました。避難所担当の課の方も夜中に学校に来て,避難者が来ても大丈夫なように体育館で待機してくださいました。幸い大きな被害もなく,避難する方もいなかったので,一安心です。
 さて,本日は6月のお話朝会がありました。今回は3・4年生が体育館に集まりました。校長からは,5月末に行われた5年生の野外活動で見られた,5年生の思いやりのある行動についてと,6年生の修学旅行での「はきものをそろえる」について話をしました。また,これから梅雨になるので,雨の日が楽しくなるような「どしゃぶり」という絵本を紹介し,少しだけ読み聞かせをしました。最後に,本日から毎週火曜日に来校するICT支援員の紹介をしました。

IMG_0858.jpg IMG_0861.jpg

IMG_0863.jpg IMG_0866.jpg

IMG_0867.jpg IMG_0870.jpg

シャトルラン(1年)

 今日から各学年で体力・運動能力調査を行います。本日は1年生がシャトルランを行いました。昨年までは6年生がお手伝いをしてくれましたが,6年生の体育の時数の確保のため,今年は保護者ボランティアの方にお願いしました。最初はゆっくりのペースに合わせられず,全力疾走のように走る子もいましたが,担任に声を掛けられ,音楽を聴きながらペースを合わせて走ることができました。1年生の男子の全国平均は19回程度ですが,40回を超える子がいて,皆から応援されて頑張っていました。

IMG_0815.jpg IMG_0819.jpg

IMG_0823.jpg IMG_0831.jpg

IMG_0829.jpg IMG_0838.jpg

スキルタイム

 本日のスキルタイムの様子です。今年からナビマを使い始めた3年生も夢中になって取り組んでいました。問題を正解していき,「よくできました」というスタンプが出てくると「よし!」っという声が聞こえてきました。

IMG_0803.jpg IMG_0804.jpg

IMG_0806.jpg IMG_0807.jpg

IMG_0812.jpg IMG_0811.jpg

IMG_0813.jpg IMG_0814.jpg

プール清掃

 本日,PTAによるプール清掃が行われました。本来は一昨日実施する予定でしたが,雨だったので本日に延期されました。延期にもかかわらず,11名の保護者の方が協力してくださいました。技師が事前に作業を進めていたので,短時間でプールはきれいになりました。また,排水口の蓋もねじでしっかりと固定されていることを確認しました。数日天日干しをして水を入れる予定です。最後にはプールの中で記念撮影をしました。ご協力いただきました保護者の皆さん,ありがとうございました。

IMG_0776.jpg IMG_0777.jpg

IMG_0780.jpg IMG_0781.jpg

IMG_0785.jpg IMG_0802.jpg

IMG_0801.jpg

スキルタイム

 今年度から3〜6年生では,木曜日と金曜日の朝の15分間をスキルタイムとして短時間の学習に取り組みます。今日からスキルタイムが始まりました。基本的に木曜日は国語,金曜日は算数の時間で,デジタルドリル「ナビマ」を使って学習します。6年生の教室では,おしゃべり声が全く聞こえず,キーボードを打つ音だけが教室に響いていました。

IMG_0763.jpg IMG_0764.jpg

IMG_0768.jpg IMG_0767.jpg

IMG_0770.jpg IMG_0771.jpg

IMG_0774.jpg IMG_0775.jpg

リコーダー(3年)

 3年生では,音楽の時間に初めてのリコーダーの学習をしていました。感染症対策として,マスクを着けたまま「トゥー,トゥー,トゥー」と息づかいの練習,手拍子でのリズム練習,列ごとでの演奏といった工夫をしながら,実際に演奏する時間を短時間にしていました。本日は「シ」の音だけでしたが,子供たちは楽しそうにリコーダーを吹いていました。

IMG_0735.jpg IMG_0736.jpg

IMG_0737.jpg IMG_0742.jpg

IMG_0750.jpg IMG_0756.jpg

IMG_0759.jpg IMG_0760.jpg

1/1