梅田川調べ学習(5年)

 5年生では,1月に総合の出前授業を2回行ってきましたが,昨日はそのまとめとして,3回目の出前授業を理科と社会のグループに分かれて行いました。
 理科グループは,ストップ温暖化センターみやぎの亀崎さん,早川さんを講師に,中江南公園にある梅田川に行き,水質調査を行いました。ここ最近の寒さで川に氷も張っていました。泉ヶ岳の野外活動でも行った「CODパックテスト」と「透視度計」を使って調査を行いました。川の深さや流れの速さなどについても調べ,川のにおいを調べている子もいました。
 社会グループは,福沢市民センターの館長さんから,梅田川の歴史についてたくさんの話をうかがうことができました。梅田川の水源や,宮町で果たした役割などの話をうかがい,子供たちはメモもたくさん書いて,あっという間の2時間だったようでした。特に「梅田川無くして,仙台の発展はなかった。」という館長さんのメッセージが心に響いたようでした。
 今後は「お家の人にも梅田川のことを伝えよう」をテーマにスライド作りを行い,授業参観でまとめの発表を行います。楽しみにしていてください。

IMG_0499.jpg IMG_0501.jpg

IMG_0503.jpg IMG_0504.jpg

IMG_0512.jpg IMG_0516.jpg

P1060176.jpg P1060181.jpg

P1060182.jpg P1060186.jpg

石井琢磨さん特別授業(5年)

 本日の5校時,5年生を対象に,ウィーン在住のピアニスト石井琢磨さんによる特別授業が行われました。石井さんは,国内外で演奏活動を行うほか,Youtubeチャンネルを開設し,クラッシックを身近に感じられる動画も配信されています。
 体育館で待ち構えていた子供たちは石井さんが登場すると大歓声でした。クラッシックというとどうしても堅苦しいイメージを抱きがちですが,軽やかなトークや子供たちの質問に丁寧に答えてくださる姿から,とても親近感が感じられました。おかげさまで,子供たちはリラックスした雰囲気で演奏を聴くことができました。ショパンの名曲やCMで流れている一度は耳にしたことがある曲や,本格的なクラッシックの曲等,全5曲はどれもすばらしい演奏で,子供たちは身を乗り出して聴いていました。石井琢磨さん,本日はありがとうございました。
 本日の特別授業の様子は,仙台放送の取材がありました。明日の夕方のニュースで放送される予定だそうです。

IMG_5066.jpg IMG_5070.jpg

IMG_5074.jpg IMG_5078.jpg

IMG_5080.jpg IMG_5092.jpg

IMG_5089.jpg IMG_5091.jpg

IMG_5101.jpg IMG_5090.jpg

IMG_5105.jpg IMG_5104.jpg
 
image0.jpg

IMG_5107.jpg IMG_5109.jpg

調理実習(5年)

 25日(水)は5年2組で,本日は5年1組で「ごはんとみそしる」の調理実習を行いました。「ほうれんそうとじゃがいもをゆでよう」「カラフルゆで野菜サラダ」に続いて3回目の調理実習なので,準備から後片付けまで手際よく行うことができました。家では炊飯器のスイッチを入れればおいしいご飯が炊けますが,調理実習では透明なガラスの鍋を使い,中の様子を確認しながら火加減を調節しました。味噌汁は煮干しからだしを取りました。試食の時の子供たちの表情はとてもにこやかだったので,おいしいご飯とお味噌汁ができたと思います。

2組の様子
IMG_0471.jpg IMG_0473.jpg

IMG_0474.jpg IMG_0489.jpg

IMG_0478.jpg IMG_0496.jpg

IMG_0501.jpg IMG_0502.jpg

1組の様子
P1060109.jpg P1060114.jpg

P1060117.jpg P1060121.jpg

P1060165.jpg P1060166.jpg

P1060172.jpg P1060173.jpg

宮城県海ごみ環境教育学習(5年)

 NPO法人浜わらすの職員の方々を講師に招き,宮城県海ごみ環境教育学習を行いました。1学期には世界の環境問題について,多くの子供が海洋プラスチックごみについて調べ学習を行い,先週は梅田川の見学に行って,川の中や周りにごみがある現状を見てきたなかでの今日の学習でした。
 アオウミガメの胃に海洋プラスチックごみがたまっていたり,ウニがごみを食べてしまっていたりする現状に子供たちはとても驚いていました。宮城県ならではのごみとして,カキの養殖に使う「まめかん」や漁で使う浮きの破片なども実際に見ることができました。最後には,自分にできるアクションを考え,拾ったごみで工作するなどの意見が出ました。
 今後は,梅田川の歴史学習などを行い,授業参観でのまとめの発表に向けて進めていきます。

IMG_4830.jpg IMG_4834.jpg

IMG_4839.jpg IMG_4841.jpg

IMG_4836.jpg IMG_4843.jpg

IMG_4842.jpg IMG_4840.jpg

道徳研究授業

 本日の2校時,5年生で道徳の研究授業がありました。「友の命」という教材で,友情について深める内容です。担任の範読を聞きながら友情について考え,登場人物の行動や気持ちについて発表しました。登場人物の心情が対比しやすいよう図式化された板書を見ながら,子供たちはノートに自分の考えも書き加えながらまとめていきました。最後には少人数で友情について考えを伝え合う場面もあり,一人一人が考えを深めている様子が伝わりました。子供たちからの発言が多く,とても活気のある授業でした。

IMG_4747.jpg IMG_4755.jpg

IMG_4748.jpg IMG_4749.jpg

IMG_4750.jpg IMG_4751.jpg

IMG_4752.jpg IMG_4754.jpg

トヨタ自動車東日本工場見学(5年)

 本日,5年生が校外学習を行いました。朝は雨が降っていて心配でしたが,出発のときには雨も上がり,万葉クリエートパークではすべり台や鬼ごっこなどで思いきり遊ぶことができました。
 その後のトヨタ自動車工場見学では,最初に説明を聞いた後,組み立てと溶接の行程を実際に見学しました。ここ2年間はリモートでの工場見学でしたが,溶接で火花が飛び散る様子やロボットアームなどを目の当たりにした子供たちは目を輝かせていました。今回学んだことは新聞にまとめていきます。そして,16日(金)には1組,20日(火)には2組がNHK仙台放送局に見学に行きます。

IMG_0009.jpg  IMG_0014.jpg

IMG_0020.jpg IMG_0017.jpg

RIMG0439.jpg RIMG0440.jpg

RIMG0455.jpg RIMG0458.jpg

食に関する指導(5年)

 本日は,高砂学校給食センターの栄養士の方に,栄養についての授業をしていただきました。体に必要な五大栄養素の主な働きや,それぞれの栄養素を多く含む食品について学習しました。本日の給食に使われている食品を働きによって3つのグループに分ける活動では,悩みながらも楽しく活動する様子が見られました。
 11月下旬には米飯とみそ汁の調理実習がありますので,今回学習したことを生かして取り組んでほしいと思います。

IMG_3834.jpg IMG_3835.jpg

IMG_3837.jpg IMG_3838.jpg

IMG_3839.jpg IMG_3844.jpg

IMG_3848.jpg IMG_3853.jpg

ミシンでソーイング(5年)

 5年生は家庭科でミシンの学習が始まりました。この日の授業は,ミシンの安全な使い方を知り,ミシンの準備や空縫いができるという目標で行われました。5・6年生の家庭科は,教科担任が行っており,教育委員会の担当者が教科担任の授業を見学に来ました。教科担任の説明の後,子供たちはグループ内で役割を交代しながらミシンの空縫いに挑戦しました。上手に空縫いができていたようなので,次の時間が楽しみです。

IMG_3715.jpg IMG_3717.jpg

IMG_3719.jpg IMG_3720.jpg

IMG_3721.jpg IMG_3723.jpg

IMG_3725.jpg IMG_3731.jpg

研究授業(5年)

 本日の2校時,5年2組で道徳の研究授業が行われました。また,先週には5年1組で研究授業が行われました。どちらのクラスも権利と義務について考える「これって『けんり』? これって『ぎむ』?」という教材です。
 子供たちにとって一見難しそうな権利と義務ですが,ペアでの話合いや,全体での話合いで,権利と義務について自分の考えを深めることができました。

IMG_2420.jpg IMG_2421.jpg

IMG_2425.jpg IMG_2426.jpg

IMG_2427.jpg IMG_2431.jpg

IMG_2538.jpg IMG_2539.jpg

IMG_2541.jpg IMG_2546.jpg

IMG_2549.jpg IMG_2554.jpg

調理実習(5年)

 先日ほうれん草のおひたしとゆでいもを作った5年生が,本日はカラフルゆで野菜サラダを作りました。前回同様,コロナ対策として,密を避けるためにクラスを半分に分けての調理実習です。野菜を洗ったり,ゆでたり,切ったりと手際よく進めることができました。盛り付けもきれいでした。手作りドレッシングの味はどうだったでしょうか?

IMG_2450.jpg IMG_2451.jpg

IMG_2452.jpg IMG_2457.jpg

IMG_2459.jpg IMG_2460.jpg

IMG_2467.jpg IMG_2471.jpg

IMG_2474.jpg IMG_2477.jpg

調理実習(5年)

 本日の2・3校時に5年1組で調理実習を行いました。小学校最初の調理実習ということもあり,始まる前から子供たちは楽しみでいっぱいの様子でした。今回は,ほうれん草のおひたしとゆでいもを作りました。
 コロナ対策として,密にならないようにクラスを半分に分け,ほうれん草をゆでる,じゃがいもを切るなど役割を細かく分担して行いました。初めて包丁を使う子もいましたが,盛り付けもきれいにしておいしく調理することができ,「自分で作るといつも以上においしい!」といった声もたくさん聞こえました。
 今回の調理実習を生かして,次回は9月29・30日(木・金)に,カラフルゆで野菜サラダを作ります。

RIMG0131.jpg RIMG0130.jpg

RIMG0132.jpg RIMG0133.jpg

RIMG0134.jpg RIMG0135.jpg

RIMG0141.jpg RIMG0142.jpg

SDGs環境学習(5年)

 本日の3・4校時にSDGs環境出前講話を行いました。今年度,5年生の総合の学習では梅田川について学習を進めていきますが,その学習を深めるためにケンタロ・オノさんに来ていただきました。ケンタロ・オノさんは,初めて日本人からキリバス人になった方です。
 キリバスの生活については,海の美しさに感動している子が多くいました。また土がなく白い砂浜が広がっているため,キャベツは1個2000円もするということには驚いていました。
 楽しい話もたくさんありましたが,今日の学習のメインである地球温暖化の影響については子供たちも真剣に話を聞き,生活の中でできることについて考えていました。食べ物についての話もあり,今日の給食ではいつも以上に感謝の気持ちを持って食べている様子が見られました。2050年にはキリバスの島の約8割がなくなる可能性があることや,しょっぱい水が赤ちゃんの成長にも影響があることは子供たちの心に響いていました。
 今回の学習をもとに,自分が調べたいことを考え,調べ方も工夫しながら学習を深めていきます。

IMG_1605.jpg IMG_1608.jpg

IMG_1609.jpg IMG_1610.jpg

IMG_1612.jpg IMG_1615.jpg

IMG_1621.jpg IMG_1625.jpg

IMG_1618.jpg IMG_1620.jpg

IMG_1622.jpg IMG_1619.jpg

救急救命講習(5年)

 本日の5・6校時に青葉消防署救急係の方を講師に招き,救命救急講習をクラスごとに行いました。事前に保健では「けがの防止」について学習をしました。
 心肺蘇生法やAEDの使い方についてアニメを見ながら学習し,心臓の形をした模型を使って胸骨圧迫(心臓マッサージ)の体験をしました。1秒間に100回のリズムで,模型の音が鳴るぐらい深く押し,1分間続けました。終わった後には「大変だった。」と言う子が多くいましたが,平均して救急車が到着するまでは9分間かかるということを聞き,子供たちは更に驚いていました。
 最後には,心臓突然死で亡くなってしまった小学6年生の女の子についての映像を見ました。自分たちに年齢が近い子ということもあり,命の尊さを実感しているようでした。
 このようなことが起こらないことが一番ですが,今日の講習で何度も強調されていたように,「倒れている人がいたら,勇気を出して協力して助ける」大切さを学ぶことができました。

2022-07-15 13.41.05.jpg 2022-07-15 13.41.43.jpg

2022-07-15 13.57.11.jpg 2022-07-15 13.57.15.jpg

2022-07-15 13.56.22.jpg 2022-07-15 13.57.23.jpg

2022-07-15 14.01.22.jpg 2022-07-15 14.05.29.jpg

沖縄新聞(5年)

 もうすぐ夏休みなので,各学年では学習のまとめに取り組んでいます。5年生では,「あたたかい土地のくらし」の単元でまとめの新聞を作っていました。黒板には,隣のクラスの児童が書いた新聞が見本として貼られていました。子供たちは資料集で調べたり,chromebookを使って調べたりしながら,自分の興味のあることについて熱心にまとめることができました。新聞のタイトルや見出しも工夫されています。完成が楽しみです。

IMG_1423.jpg IMG_1426_1.jpg

IMG_1427_1.jpg IMG_1428.jpg

IMG_1424.jpg IMG_1429.jpg

IMG_1425.jpg IMG_1430.jpg

教育実習研究授業

 今月の6日(月)から3週間の予定で教育実習が行われています。本日は,5年生で教育実習生の研究授業が行われました。国語の「世界でいちばんやかましい音」という単元で,登場人物の気持ちの変化を読み取る授業でした。子供たちから多くの意見が発表され,とても活気のある授業でした。授業が終わると子供たちから拍手が起こり,子供たちにとっても良い授業だったと思います。教育実習はいよいよ明日が最終日です。

IMG_1159.jpg IMG_1163.jpg

IMG_1180.jpg IMG_1183.jpg

IMG_1185.jpg IMG_1189.jpg

IMG_1192.jpg IMG_1194.jpg

学校訪問ミニ・コンサート(5年)

 本日の5校時,「第8回仙台国際音楽コンクール出場者による学校訪問ミニ・コンサート」が行われました。例年行われている青少年のためのオーケストラ鑑賞会が今年も中止になったので,5年生にとっては,本格的な演奏を身近に聴ける非常に貴重な時間でした。コンクールに出場したヴァイオリニストの佐々木美緒さんとチン・イェヨン・ジェニーさんの本格的な演奏は,ホールで聴くのとはまた違った迫力があり,とても素敵な演奏会でした。最後には二人で本校の校歌を演奏してくださり,子供たちから大きな拍手が起こりました。関係者の皆様,ありがとうございました。

IMG_0043.jpg IMG_0061.jpg

IMG_0067.jpg IMG_0070.jpg

IMG_0071.jpg IMG_0072.jpg

 IMG_0078.jpg IMG_0088.jpg

IMG_0091.jpg IMG_0108.jpg

IMG_0126.jpg IMG_0129.jpg

野外活動を振り返って

 19日(木)から1泊2日で行われた5年生の野外活動。子供たちは「全員で心を一つにして思い出に残る野活へ!」,「協力・自然・感謝」というスローガンを決めて,集いやキャンプファイヤー,室長など一人一役で,準備段階から取り組んできました。2日間にわたり,活動の様子をブログで簡単にお伝えしましたが,もう少し詳しく振り返ってみたいと思います。
 1日目はまず,野外活動のメインである登山です。リフトに乗り,景色を楽しみつつもドキドキしながらのスタートです。お別れ峠からは本格的な登り道からが始まり,苦しいところもたくさんありましたが,「もう少しだから頑張ろう!」などの励ましの声もたくさん聞こえ,子供たちの団結力や思いやりの気持ちを改めて感じることができました。頂上についたときはガッツポーズをしている子もいました。風も感じながら山頂で食べる昼食は最高だったようです。下りは小石で足下が滑りやすいところもありましたが,友達のペースに気を配りながら,無事に下山することができました。
IMG_1003.jpg IMG_1011.jpg

IMG_1013.jpg IMG_1014.jpg

IMG_1016.jpg IMG_1019.jpg

IMG_1022.jpg IMG_1024.jpg

 夜はキャンプファイヤーでした。しおりでは「???」となっていましたが,今年も謎の惑星から火の神が登場し,英語で挨拶をしてくれました。火の子は今年度も感染症対策のために衣装を手作りしました。子供たちのアイディアで,衣装に落ち葉を貼り,帽子もカラフルなものでした。ゲームもやり方の制限がある中で内容やルールを一生懸命に考え,楽しい一時でした。最後のマイムマイムも大盛り上がりで,子供たちにとっては忘れられない思い出になったようです。
IMG_1032.jpg IMG_1034.jpg

IMG_1038.jpg IMG_1039.jpg

 2日目は,水生生物探しによる水質検査でした。今年度は総合で「梅田川プロジェクト」という学習をするので,その関連で行いました。試験薬を使って,泉ヶ岳の川のきれいさを調べたり,川の中にいる生き物を採って観察したりしました。サンショウウオが見つかったグループもいて,歓声も上がっていました。気持ち良い川の水にも触れることができました。
 食事では,今年度は係の子が友達のご飯などを配膳する形でしたが,だんだんと手際も良くなり,最後の昼食もおいしくたべていました。
IMG_1042.jpg IMG_1043.jpg

IMG_1049.jpg IMG_1050.jpg

IMG_1053.jpg IMG_1054.jpg

IMG_1058.jpg IMG_1060.jpg

IMG_1064.jpg IMG_1066.jpg

IMG_1068.jpg IMG_1070.jpg

 今回の野外活動も昨年度同様,様々な感染症対策を考えながらでしたが,ふれあい館の職員の方々や保護者の皆様の御支援で充実した活動を行うことができました。この2日間で,出発のときと比べて子供たちは一回りも二回りも成長したように感じました。今回の野外活動で学んだことはパワーポイントなどにまとめ,高学年としての更なる成長につなげていきたいと思います。

野外活動10

 全てのプログラムが終わり,別れの集いでは,ふれあい館の方のお話を聞き,自然への感謝の気持ちを伝えました。とても充実した2日間でした。
 予定より遅くなり,13時40分にバスに乗りふれあい館を後にしました。学校到着は14時40分頃かと思います。

image12.jpg image13.jpg

野外活動8

 野外活動2日目の朝を迎えました。本日もとてもすばらしい天気です。夜に体調を崩した子もなく、皆元気です。朝の集いを終えてこれから朝食です。2日目の活動は水生生物探しによる水質検査です。

B0EA5EBF-9831-4644-BA47-7C6641873C35.jpeg 4D543910-8F5C-42AF-B154-C41880BCA276.jpeg

野外活動7

 夕食の後は、子供たちが楽しみにしていたキャンプファイヤーでした。今年も謎の惑星から火の神が来てくれました。勢いよく燃えていた炎が、終盤消えてしまいそうになるハプニングもありましたが、最後はマイムマイムで盛り上がりました。
 これからお風呂の時間になりますので、本日のブログはこれで終わりにします。おやすみなさい。

9DC55E11-001D-4D52-9C16-BC74AB89D915.jpeg 3D266A93-E078-4128-8954-37D06DC5E427.jpeg

721E2BC3-71E2-46F4-AB34-5A5A5D6AF506.jpeg C47F65D1-E9E2-489A-86E3-A48196234003.jpeg

野外活動6

 ふれあい館で、出会いのつどいを行った後、布団の準備をして夕食の時間になりました。登山でたくさん歩いたので、モリモリ食べるのではないでしょうか。

333854AD-55C7-499A-99FB-852826E75D4D.jpeg FBC32FC9-BC2E-4120-B436-0679122FA540.jpeg

8ECE7577-FA60-4DBD-BECD-1DD32392BDD2.jpeg 1CAFBFF7-6C19-4856-A62A-435C1034E111.jpeg

野外活動5

 ふれあい館に到着しました。下りは石や土が滑りやすく転ぶ子供が続出しましたが、全員怪我もなく下山しました。少しゆっくりしてから出会いのつどいです。

1D9F9778-905C-4635-8151-AADA30DAEA30.jpeg 90A85C16-D3E6-4535-AE4E-FFE309E92B81.jpeg

野外活動4

 水神に着きました。「疲れた〜」と言っていた子供たちですが、川を見てテンションが上がっています。川に足が入ってしまった子もいました…。

image5.jpg image6.jpg

野外活動3

 山頂に到着しました!
 短い休憩を何度も取って、水分補給をしながら全員無事に山頂まで登りました。これから写真を撮って、場所を変えて昼食です。

image3.jpg image4.jpg

野外活動2

 ふれあい館に到着しました。準備を整えてこれから登山です。天気が良いので熱中症が心配されますが、水分補給をしながら登りたいと思います。

image1.jpg image2.jpg

野外活動1

 雲一つない青空の下、5年生の野外活動がスタートです。
 教職員や保護者の方に見守られる中、出発式が行われ、泉が岳へ出発しました。活動の様子はブログでお伝えします。

01C11C73-F717-4CD1-80A4-35150C6114F7.jpeg E3806D42-F14A-4E5B-98D0-47CEB89A0604.jpeg

39625C2F-0F56-4C0F-B84E-C711879C4F58.jpeg 813C3155-3BFD-48CA-BAF6-40BC95728507.jpeg

野外活動結団式(5年)

 5年生は明日から泉が岳で野外活動です。子供たちはとても楽しみに準備を進めてきました。本日の4校時に結団式が行われ,引率の教員も挨拶をしました。明後日まで天気は良さそうです。「全員で心を一つにして思い出に残る野活へ!」になることを願っています。

IMG_9688.jpg IMG_9689.jpg

IMG_9693.jpg IMG_9695.jpg

季節を感じて(5年)

 今週末に野外活動を控えている5年生。図工の「季節を感じて」の学習をしていました。季節から受けたイメージを大切にして,色使いや筆使いを工夫して絵を描くことがねらいです。前回の図工の時間,校庭に出て自分が感じた春をchromebookで写真を撮り,本日はその写真を見ながら下絵を描いていました。どんな作品が完成するか楽しみです。

IMG_9639.jpg IMG_9640.jpg

IMG_9641.jpg IMG_9642.jpg

IMG_9643.jpg IMG_9644.jpg

野外活動に向けて(5年)

 来週の野外活動に向けて,5年生が体育館でマイムマイムの練習をしていました。キャンプファイヤーで踊りますが,感染症対策として手をつながないで踊ったり,火に向かって行くのを半分ずつにしたりと工夫がされていました。天気予報を見ると,天気は回復するようです。「全員で心を一つにして思い出に残る野活へ!」というテーマのとおり,充実した活動でたくさんの思い出ができるように準備を進めています。

IMG_9594.jpg IMG_9601.jpg

IMG_9597.jpg IMG_9595.jpg

IMG_9603.jpg IMG_9602.jpg

野外活動に向けて(5年)

 昨日は振替休業日でしたが,5年生の担任等は,5月19日〜20日に行われる野外活動に向けて,下見の登山のふれあい館の職員との打合せを行いました。今年は雪が多かったためか,登山コースの日陰にまだ雪が残っている箇所がありましたが,野外活動当日は美しい新緑の中,山を登れると思います。

P1140245.jpg P1140248.jpg

P1140261.jpg P1140265.jpg

P1140272.jpg P1140276.jpg

P1140281.jpg P1140235.jpg

外国語の授業(5年)

 昨日のことですが,5年生で外国語の授業がありました。4年生の外国語活動,5・6年生の外国語の授業は,今年も東六番丁小学校の先生が来てくれます。子供たちは,昨年も教えてもらった先生なので,安心して授業に取り組んでいました。昨日は,「Hello.」「Nice to meet you.」「My name is 〜」「I lile 〜」という自己紹介の学習でした。どの子も自分の好きなものを堂々と話すことができ,とても楽しそうな雰囲気でした。

IMG_9127.jpg IMG_9131.jpg

IMG_9128.jpg IMG_9133.jpg

IMG_9134.jpg IMG_9135.jpg

1/1