- -
- -
小中交流学習会
今日は,広陵中学校区の小学校(上愛子小,作並小,大倉小)から6年生の児童の皆さんが来校し,数学と英語の学習を行いました。数学は6年生のみで学習し,英語は広陵中1年生と合同で学習しました。数学は,自力で考える問題に挑戦し,悪戦苦闘しました。英語は,ALTのミーガン先生と一緒に,コミュニケーション英語を楽しみました。



ふれあいランチ週間
今週は,2か月に1度に行われる「ふれあいランチ週間」です。今回から,新執行部の企画となり,座席割りや進行を新執行部で行っています。大勢で食べる全校一斉の給食タイムは,賑やかで楽しい一時です。
- -
- -
いじめ防止「きずな」キャンペーン Ver2
11月は市内すべての学校で,いじめ防止「絆」キャンペーンを行っています。
広陵中では,5月に「いじめ」についての知識を深め,一人一人が「いじめ防止宣言」を掲げました。
今日は,夏休みに行われた「いじめストップリーダー研修」にて作成したビデオメッセージを学級ごとに視聴し,5月に掲げた目標を見つめ直しました。改めて,「いじめ」の予防や未然防止について考え,新たな気持ちで残り半年の生活に臨むことになりました。




いじめは,加害者と被害者に精神的な傷を負わせるだけでなく,それを囲む多くの人たちの心にも見えない傷を残します。本人が気づかないところで,相手を苦しめていることもあります。
ぜひ,多くの人の目で,様々な視点で,子どもたちの安心・安全を確保していければと考えています。「これは?」と思うことでも,ご相談ください。
広陵中では,5月に「いじめ」についての知識を深め,一人一人が「いじめ防止宣言」を掲げました。
今日は,夏休みに行われた「いじめストップリーダー研修」にて作成したビデオメッセージを学級ごとに視聴し,5月に掲げた目標を見つめ直しました。改めて,「いじめ」の予防や未然防止について考え,新たな気持ちで残り半年の生活に臨むことになりました。




いじめは,加害者と被害者に精神的な傷を負わせるだけでなく,それを囲む多くの人たちの心にも見えない傷を残します。本人が気づかないところで,相手を苦しめていることもあります。
ぜひ,多くの人の目で,様々な視点で,子どもたちの安心・安全を確保していければと考えています。「これは?」と思うことでも,ご相談ください。
- -
- -
一日フリー参観&PTA給食試食会
沢山の保護者の皆様に御来校いただき、ありがとうございました。また給食試食会の参加もありがとうございました。給食試食会では、南吉成給食センターの栄養さんからの御講話をいただき、その後、楽しく会食しました。



- -
- -
第2回 避難訓練
本日、避難訓練を実施しました。昼休み中に1階の給湯室から出火するという火災想定での訓練でした。昼休みということで、それぞれの活動場所から一番近い出入口か窓から避難するように呼び掛けて訓練に臨みました。全校生徒が1分43秒で避難完了となりました。
- -
- -
PTAフェスティバル IN 勾当台公園
11月13日(日)は仙台市PTAフェスティバルが行われました。我が広陵中学校父母教師会は、上愛子小、大倉小、作並小と合同での出店とパネル展示への出展を行いました。出店は定義の三角油揚・にんにく七味唐辛子販売とトスケでした。知る人ぞ知る三角油揚は、行列ができる大繁盛でした。トスケも子ども達に大人気!途中で賞品を買い足す場面もありました。PTA広報委員会のメンバーが、毎週水曜日に集まって作成した学校紹介パネルは、本当に自慢したい程のすばらしい作品でした。


- -
- -
職場体験 vol 2
職場体験 vol 1
今週は2年生の職場体験ウィークです。2年生17人が9か所の事業所に分かれて、朝からそれぞれの職場で体験活動をさせていただいています。担任が事業所を巡回し、活動の様子を見て回っています。今のところ、各事業所の方々から「頑張っています。」との評価をいただいています。今日は、作並の「つつみ屋」と「ゆづくしSalon一の坊」の様子を御覧ください。



- -
- -
全校集会
今日は、全校集会がありました。来週7日(月)に終了する教育実習の先生とのお別れ式と賞状伝達でした。来週の月曜から2学年の職場体験学習があるため、最終日を待たず、お別れ式となりました。賞状伝達では、6名の生徒が賞状を受け取りました。詳細は次号の学校便りでお知らせします。

- -
- -
1/1