- -
- -
授業の様子
31日(火)5月最終日でした。明日から6月、市中総体が近付いてきました。今週から強化週間になりますが、怪我無く過ごしてほしいと願います。授業は、3年生は社会、2年生は理科、1年生は音楽でした。



授業の様子
30日(月)曇りです。2年生は野外活動明けですが元気に保健体育でハードルの授業でした。3年生は英語です。1年生は、数学で教育実習生を含めると4名の指導者で指導にあたりました。グラウンドでは技師さんが環境整備の芝刈りをしています。





- -
- -
授業の様子
27日(金)大粒の雨が降っています。授業は、1・3年共に家庭科がありました。写真は前日の2年生の帰校の様子・放課後のテニス部の活動の様子も紹介しています。ブルーベリー観光の皆様、安全な運行ありがとうございました。明日は上愛子小学校の運動会です。早い天候の回復を願います。















- -
- -
野外活動10
野外活動最後のプログラム、志津川の震災遺構見学とさんさん商店街での自由行動です。
震災遺構では、津波の威力の凄まじさを改めて認識させられました。そのほか、さんさん商店街のいたるところで、震災前の志津川の街の様子と震災後の街の様子が写真展示されており、復興の様子も確認できました。



震災遺構では、津波の威力の凄まじさを改めて認識させられました。そのほか、さんさん商店街のいたるところで、震災前の志津川の街の様子と震災後の街の様子が写真展示されており、復興の様子も確認できました。




- -
- -
授業の様子
26日(木)快晴。野外活動も好天に恵まれ順調なようです。
校内の1・3年生は、共に道徳と保健体育の新体力テストの授業です。1年生の道徳は教育実習生の授業でした。











校内の1・3年生は、共に道徳と保健体育の新体力テストの授業です。1年生の道徳は教育実習生の授業でした。
- -
- -
野外活動9
午前中予定していたカッター漕艇訓練は、天候にも恵まれ、海の波も穏やかな中、実施することができました。
なかなか勝手が分からず、はじめはぜんぜん進みませんでしたが、少しずつ操作にも慣れ、クラスのまとまりも出てきて、最後はしっかりと進むことが出来るようになりました。
訓練終了後は、訓練で使ったカッターの拭き取り作業を全員で行い、志津川自然の家でのプログラムは終了になります。
昼食をいただいた後、志津川の震災遺構へ見学に向かいます。




なかなか勝手が分からず、はじめはぜんぜん進みませんでしたが、少しずつ操作にも慣れ、クラスのまとまりも出てきて、最後はしっかりと進むことが出来るようになりました。
訓練終了後は、訓練で使ったカッターの拭き取り作業を全員で行い、志津川自然の家でのプログラムは終了になります。
昼食をいただいた後、志津川の震災遺構へ見学に向かいます。





- -
- -
野外活動8
野外活動2日目の朝を迎えました。
全員昨日の疲れはあるものの、元気です。
こちらの天気は晴れで朝から気温は高めです。やや雲が多いですが、時折強い日差しが差し込みます。
今日の活動は、午前中に海でのカッター漕艇体験です。
昼食後に退所し、南三陸町の震災遺構の見学とさんさん商店街での自由時間を経て、16時頃に学校到着予定です。
今朝の様子と朝食メニューをお知らせします。




全員昨日の疲れはあるものの、元気です。
こちらの天気は晴れで朝から気温は高めです。やや雲が多いですが、時折強い日差しが差し込みます。
今日の活動は、午前中に海でのカッター漕艇体験です。
昼食後に退所し、南三陸町の震災遺構の見学とさんさん商店街での自由時間を経て、16時頃に学校到着予定です。
今朝の様子と朝食メニューをお知らせします。





- -
- -
野外活動7
本日最後のプログラム、震災講話を聴きました。
当時高校生で、現在南三陸町で起業している方から、当時の震災の様子と、高校生としてどのように関わったか。また、地域の復興に向けて、現在どのような思いを持ってどのように活動しているかを話していただきました。生徒も真剣に耳を傾けて、とても素晴らしい機会となりました。


当時高校生で、現在南三陸町で起業している方から、当時の震災の様子と、高校生としてどのように関わったか。また、地域の復興に向けて、現在どのような思いを持ってどのように活動しているかを話していただきました。生徒も真剣に耳を傾けて、とても素晴らしい機会となりました。



- -
- -
野外活動6
野外活動5
海上でのシーカヤック体験です。
出発時は霧も晴れて海も穏やかでしたが、少しずつまた霧が出て、引き返すことになりました。初体験のシーカヤックにパドル操作に手こずり、落水者も出ましたが、みんな笑顔で活動しました。


出発時は霧も晴れて海も穏やかでしたが、少しずつまた霧が出て、引き返すことになりました。初体験のシーカヤックにパドル操作に手こずり、落水者も出ましたが、みんな笑顔で活動しました。



- -
- -
1/6 >>