- -
- -
授業の様子
30日(水)11月最終日です。今日の授業は3年生は美術、2年生は数学、1年生は理科です。明日から12月、1・2年生は明日の中間考査に向けて学習に励んでいます。令和4年も、残すところあとひと月。本格的な雪のシーズンに備えを始める時期となりました。






授業の様子
29日(火)今日の授業は3年生は英語と数学(数学は研究授業)、2年生は国語と保体(保体は養護教諭による喫煙等による健康への影響について)、1年生は国語と社会です。








- -
- -
授業の様子
授業の様子
宮城西市民まつり・授業の様子
23日(水)は肌寒い雨の中ではありましたが、3年ぶりの宮城西市民まつりに有志で参加しました。司会のお手伝いも行うことができました。生徒の作品も展示され多くの皆さんが見入っていました。地域の方々も久しぶりの開催にとても嬉しそうでした。壮大な西部広陵太鼓も披露されました。昼食時間はキッチンカーが出ていてそれぞれ感染対策を講じた上で美味しい料理を頬張っていました。24日(木)の授業は1年生はp4cでの道徳の授業、2年生は技術、3年生は国語です。




















- -
- -
授業の様子
22日(火)今日も小春日和です。今日の授業は3年生は社会、2年生は理科、1年生は音楽です。21日(月)昨日は全学年学級活動でした。3年生は進路関係、2年生は職場体験学習のまとめ、1年生は校外学習のまとめを行っていました。







- -
- -
保育実習 生徒総会
18日(金)3年保育実習で熊ヶ根保育所にお世話になりました。ありがとうございました。午後、生徒総会がありました。今回はクロームブックで資料を確認しながらの新しい形での生徒総会でした。意見の共有など、今回の取り組みを今後さらに発展させて行けそうです。












- -
- -
ファイナンスパーク
17日(杢)本日本校にファイナンスパークサイトマネージャーの皆様をお招きして、3年生がファイナンスパーク学習を行いました。ご指導ありがとうございました。昨日放課後には、生徒総会のリハーサルを行っていました。明日18日(金)に生徒総会が行われます。授業は1年生は道徳と数学、2年生は技術です。











- -
- -
授業の様子
16日(水)今日も小春日和で過ごしやすい1日です。授業は1年生は数学と美術、2年生は社会、3年生は英語です。各教科、クロームブックの活用もどんどん進んでいます。エレベーターの点検作業がありました。校舎の周りの風景は、日々冬に向かって変化しています。上愛子小学校菅野校長先生から上小80周年記念への生徒からのお祝いメッセージに対してのお礼のメッセージが届きました。ありがとうございました。

















- -
- -
避難訓練
15日(火)避難訓練を行いました。仙台市宮城消防署熊ヶ根出張所の方々に御協力をいただき消火訓練も行いました。質問コーナーでは「消防士になった理由はなんですか?」という問いにご自身の経験を丁寧にお話ししてくださいました。校舎内に先日生徒の皆さんが撮影した皆既月食の写真を掲示しました。















- -
- -
1/2 >>