3年生最後の給食
3月3日(木),3年生は本日が最後の給食です。
<献立>
横割り丸パン,牛乳,レバーメンチカツ(ソース),マカロニのクリーム煮,アーモンドコールスロー,いちご(3個)
2月25日の給食
2月25日(金)の給食
3年生はあと5回
<献立>
ごはん,牛乳,ぶりの香味焼き,大豆のみそ炒め,沢煮椀
3年生の給食3月3日が最終日
3年生の給食は3月3日が最終日です。
本日2月24日と25日,28日,1日,2日,3日。
あと6回食べられます。
味わって食べてください。
本日は卒業お祝いメニュー
米粉きなこパン,牛乳,トマトクリームスパゲッティ,えびフリッター,オニオンドレッシングサラダ,卒業祝いデザート
卒業お祝いデザートは4種類
・チョコレートケーキ
・チーズタルト
・グレープゼリー
・さつまいもと栗のタルト
4種類の中から自分のすきなデザートを1つ選びました。
3年生の給食の回数
3年生は,中学校を卒業すると給食を食べることはできなくなります。
高校は,お弁当か食堂で食べるようになります。
1月の給食の回数は15回
2月の給食の回数は16回
3月の給食の回数は 3回
合計すると34回です。
給食は,好きなものがでたり,嫌いなものがでたり,・・・・
先生になれば,毎日給食を食べることができますが・・・・・
それ以外で食べるとなると,市役所の食堂で給食フェアの期間中だけ食べることができましたが,コロナ禍でその後どうなったか分かりません。
残り少なくなった給食を味わって食べてください。
学校給食フェア2022について
学校給食フェア2022が開催されています。
令和4年1月17日(月)〜21日(金)
8:30〜17:00 (最終日は16:00まで)
令和2年度学校給食標語コンクールで優秀賞に選出された作品が,市役所1階ロビーで展示されています。
本校生徒の作品も展示されていますので,近くに行った場合,時間のある方は,ご覧ください。
「ありがとう 命のめぐみに 感謝して」 3年
給食センター学校訪問
12月7日(火)南吉成学校給食センターの方が,本校に来られて,給食等の様子を見て,指導していただきました。
<本日の給食>
麦ごはん,牛乳,プルコギ,ポテトコロッケ,もやしのナムル,オレンジ
給食センターの方

1年生の配食の様子

2年生の配食の様子

3年生の配食の様子

「いただきます」の様子
全員前を向いて食べます

昼の放送で給食のお話
給食センターの方から全体指導と感想
★配膳室の衛生管理がよい
★しっかりした黙食ですばらしい
★プルコギをおいしそうに残さずたべいてうれしくなった
給食センターから
明日,12月7日(火)に南吉成給食センターの職員が本校の給食の様子を視察に来ます。
安全で衛生的な給食になっているか確認します。
事前にいただいた掲示物です。
宮城県の特産品と郷土料理について掲載されています。
各家庭に配付されている12月の予定献立表を見てみましょう。
★旬の野菜として
12/1は「かぶ」,12/3は「みかん」,12/17は「ゆきな」です。
12月22日の冬至にちなんで,12/14に「冬至かぼちゃ」
12/20に「福岡県の郷土料理「水焚き」だそうです。
<今日の給食>
【献立】
ごはん,牛乳,鮭の塩焼き,五目豆,豚汁
給食準備の様子
5月24日(月)給食準備の様子について紹介します。
4校時が終了すると,給食準備の時間です。
給食台の準備をします。
白衣に着替えます。
机にアルコールをかけて消毒します。
給食当番は家庭科室で手を洗います。
給食当番でない生徒は指定されて手洗い場で手を洗います。
給食室前に並んで,また手を消毒します。
各学級の給食を運びます。

1年生もすっかり慣れたようです。
35人の学級だと5〜6班あるので,給食当番が一回り(6週間)するまで,スムーズにいかないことがよくありました。
学級によっては,毎日給食当番のようなところもあると思いますが,みんなで役割分担をしながら,楽しい給食の時間にしましょう。
本日の給食 3/2
3月2日(火)3年生は本日の給食を含めて,あと2回となりました。
本日の献立は次のとおりです。
ご飯 わかめふりかけ 牛乳 さわらの香味焼き
ごま和え じゃがいもと大根のみそ汁 はっさく
★旬の果物 はっさく★
本日の給食 3/1
3月1日(月)3年生は本日の給食を含めて,あと3回となりました。
本日の献立は次のとおりです。
コッペパン はちみつ 牛乳 鶏肉のレモンソースかけ
ほうれん草のサラダ コーンスープ いちご(3個)
1/16 >>