- -
- -
熊ヶ根保育所へ 立会演説会
昨日放課後、全校生徒で作成した熊ヶ根保育所の運動会を応援する掲示物と万国旗を、代表の生徒会の生徒で届けてきました。保育所の皆さんが歓迎の準備をしていてくださり感動しました。本日昼の放送で全校生徒で感動を共有させていただきました。これからもこのような地域連携を進めていける状況にコロナの感染状況も落ち着くことを願うばかりです。本日午後、生徒会の新執行部を決める大事な立会演説会がありました。決まった皆さんには、しっかりと学校をリードしていってほしいと期待しています。投票が終わるのを待っている皆さんもとても立派です。今日の授業は1年生は家庭、2年生は国語、3年生は数学です。今週末、3年生は100益学習プリント週末の取り組みが最後になります。全校生徒がロイロノートでの学習に挑戦することを期待しています。

















体力向上3
体力向上2
28日(水)今日も朝は登校指導、朝の活動は体力向上、「きつねダンス」に全校で取り組みました。清掃活動はいつものように音楽を流して爽やかに、放課後は暗くなるまで部活動に励みました。昨日校地内に熊の糞が見つかり、今日の帰りには校門のところに蛇が出ました。今後どんどん日が短くなってきます。安全に気を付けて登下校するよう声を掛けていきます。







- -
- -
体力向上
27日(火)今日も秋晴れです。空には秋のうろこ雲です。朝、定期的に巡視員の皆様が、登校指導を行ってくださっています。いつもありがとうございます。生徒は電車、徒歩、スクールバス、公共バスを利用して登校しています。SCのエリック先生は自転車通勤です。今日から数日間、朝の活動は体力向上です。全校生徒でダンスに取り組みました。部活動は卓球部もソフトテニス部も頑張っています。皆驚くほど上達しています。先日の卓球大会でもSYさんが3位入賞を果たし、ますます意欲的に練習に励んでいました。










- -
- -
授業の様子 専門委員会
26日(月)本日は爽やかな快晴です。体育館で器械運動に取り組む1・2年生は、半袖でも汗をかきながら技の習得に意欲的に取り組んでいました。3年生は実力考査です。1年生は国語と保体、2年生は保体の授業です。放課後には前期最終となる専門委員会が行われました。








- -
- -
授業の様子 全校レク
22日(木)学校周辺も季節はすっかり秋めいてきました。今日の授業は1年生は英語、2年生は数学、3年生は理科です。昼休みには生徒会主催の全校レクがありました。縦割りチームに分かれてのゼスチャーゲームでした。笑顔でいっぱいになりました。明日から3連休になりますが台風15号の影響も懸念されます。安全にお過ごしください。

















- -
- -
講師着任 熊ヶ根駅清掃
21日(水)昨日の台風の影響もなく、通常の活動ができました。朝は全校集会を行い、昨日着任した池田正一(しょういち)講師を紹介しました。授業は1年生は数学、2年生は教育センターから長谷川先生をお迎えして研修も行いながらの社会の授業、3年生は英語です。放課後は委員会活動で熊ヶ根駅の清掃を行いました。久しぶりの部活動に生徒たちは楽しそうに取り組んでいました。2年生の先輩は後輩をしっかりリードして活動し、中には自主的に体力向上に向けてランニングをしている2年生もいました。みんな頑張っています。














- -
- -
台風14号の影響について
20日(火)本日は台風14号の影響を鑑み、生徒の安全を第一に考え、臨時休業となりました。学校並びに通学路は今のところ異常はありません。21日(水)は通常登校になりますが、安全を確認して登校するようお願いします。
- -
- -
日常
昨日で期末考査が終了し、教科ごとにテストが返されました。反省や課題は次のテストに是非生かしてほしいものです。明日からの3連休は台風の影響がありそうです。休み中の部活動やバスの運行、20日の登校について等、必要な連絡は学校配信メールまたは部活動ごとに御連絡いたしますので御確認をお願いいたします。今日の授業は3年生数学、2年生国語、1年生家庭科です。


- -
- -
期末考査
15日、期末考査2日目です。昨日、上愛子小学校において、小中連携協議会を行いました。小学生の授業を参観し、その後2つのグループに分かれて、学習や生活についての共有事項や課題について話し合いました。今後も、小学校と中学校が連携し、子どもたちの学びや成長を支援していくことを確認しました。







- -
- -
1/2 >>