- -
- -
100益学習プリント
7日(火)今日もいつものように1・2年生の担当生徒が100益学習プリントを校長室に届けてくれました。3年生は受験勉強があるため1学期で終了です。今年から、全校で毎日のタブレット端末の持ち帰りを実施しています。平日はプリントへの学習でもタブレット端末での学習でも可としていますので、自分の学びにあった方を提出しています。今日紹介したように書いて身に付けることも大切です。タブレット端末で学習することが効果的な学習もあります。生徒それぞれが自分の学びにあった方法を選択し学ぶことが定着してきています。これからも全校生徒がこの学びに向かうよう支援していきます。(タブレット端末で学習した内容はWebカードで取り込んだデータも含まれることが多く著作権の関係でブログでの紹介はできません。)



100益学習プリントの提出について
今年度の100益学習プリントの提出日は,明日3月11日と来週3月15日のあと2回となりました。
多くの生徒は,すべて提出されていますが,1・2枚提出していない生徒がいれば,15日までに提出するようにしましょう。
担任の先生か校長先生に確認してください。
多くの生徒は,すべて提出されていますが,1・2枚提出していない生徒がいれば,15日までに提出するようにしましょう。
担任の先生か校長先生に確認してください。
- -
- -
令和4年度のファイル作成
令和4年度の100益学習プリントのファイルを作成していました。
令和3年度のファイルは水色だったので,令和4年度は緑色にしました。
令和4年度は,3年生が8名,2年生が13名,1年生が10名の予定です。
多くの学校では,3月に親の転勤等があり,それに伴っての転出入があり変動することがよくあります。
本校も,多くの生徒の転入を待っています。
手前が3年生,真ん中が2年生,奥が新1年生のファイルです。
「令和4年度100益学習プリント」というインデックスを貼り付けました。

令和3年度のファイルは水色だったので,令和4年度は緑色にしました。
令和4年度は,3年生が8名,2年生が13名,1年生が10名の予定です。
多くの学校では,3月に親の転勤等があり,それに伴っての転出入があり変動することがよくあります。
本校も,多くの生徒の転入を待っています。
手前が3年生,真ん中が2年生,奥が新1年生のファイルです。
「令和4年度100益学習プリント」というインデックスを貼り付けました。
- -
- -
100益学習プリント
100益学習プリントを上手に活用して,確かな学力を身に付けていきましょう。
現在,新型コロナウイルス感染拡大のため,部活動が自粛となっています。
もうすぐ,2学期期末考査があります。
「時間」も「きっかけ」もありますので,しっかりと学習に取り組みましょう。
1・2年生は,考査前の学習を始めるまでに,英単語や漢字の練習等をしっかりしておくとよいです。
考査前の学習で,英単語や漢字の練習をするのではなく,日常的な学習(100益学習プリント等)で,身に付けておくと,考査前学習が実のあるものになると思います。
<100益学習プリントの提出日>
2月
2月1日(火)〜2月10日(金)
2月21日(月)〜2月28日(月)
3月
3月1日(火)〜3月15日(火)
※3月15日が最終提出日です。
1益の紹介
<社会の1益>
このイラストが上手!

<数学の1益>
回転体

作図

<英語の1益>

<理科の1益>
ワークの解答を1益に書いたようです
現在,新型コロナウイルス感染拡大のため,部活動が自粛となっています。
もうすぐ,2学期期末考査があります。
「時間」も「きっかけ」もありますので,しっかりと学習に取り組みましょう。
1・2年生は,考査前の学習を始めるまでに,英単語や漢字の練習等をしっかりしておくとよいです。
考査前の学習で,英単語や漢字の練習をするのではなく,日常的な学習(100益学習プリント等)で,身に付けておくと,考査前学習が実のあるものになると思います。
<100益学習プリントの提出日>
2月
2月1日(火)〜2月10日(金)
2月21日(月)〜2月28日(月)
3月
3月1日(火)〜3月15日(火)
※3月15日が最終提出日です。
1益の紹介
<社会の1益>
このイラストが上手!
<数学の1益>
回転体
作図
<英語の1益>
<理科の1益>
ワークの解答を1益に書いたようです
- -
- -
100益学習プリントの提出日について
1月12日(水)から,100益学習プリントが再開しました。
今年も,本格的な学習の前の準備運動として,漢字や英単語の練習,基本的な計算練習等の学習をしてほしいと思います。
さて,100益学習プリントファイルに年間の予定が綴じ込まれています。
<1月>
1/12〜1/14,1/17〜1/21,1/24〜1/28,1/31
<2月>
2/1〜2/4,2/7〜2/10,2/21〜2/22,2/24〜2/25,2/28
<3月>
3/1〜3/4,3/7〜3/11,3/15
3月15日が最終提出日です。
中止期間 2/14〜2/18(期末考査のため)
1・2年生の表彰は3月24日修了式に行う予定です。
今年も,本格的な学習の前の準備運動として,漢字や英単語の練習,基本的な計算練習等の学習をしてほしいと思います。
さて,100益学習プリントファイルに年間の予定が綴じ込まれています。
<1月>
1/12〜1/14,1/17〜1/21,1/24〜1/28,1/31
<2月>
2/1〜2/4,2/7〜2/10,2/21〜2/22,2/24〜2/25,2/28
<3月>
3/1〜3/4,3/7〜3/11,3/15
3月15日が最終提出日です。
中止期間 2/14〜2/18(期末考査のため)
1・2年生の表彰は3月24日修了式に行う予定です。
- -
- -
100益学習プリントの提出状況
12月も最終週になり,冬休みまで,あと3日となりました。
1・2年生は,冬休みになることを楽しみにしていることと思います。
以前にも,ブログで伝えましたが,「未提出がある生徒は,できるだけその未提出枚数を減らして,年始を迎えてほしい」
先週から,今週にかけて,担任の先生方の声掛けによるものと思われますが,未提出のある生徒のプリントがぞくぞく提出されています。
この考えには賛否両論あると思いますが,・・・・
私は,「事前に予備の学習プリントを準備」しておくのがよいと思います。
極端な例ですが,土日部活動の大会等でくたくたに疲れてしまった。
100益をやる時間が取れなかったので,月曜日は未提出となってしまった。
そんな時は,この事前の予備プリントを提出するというのは,どうだろうか?
「火曜日に2枚提出すれば問題ない」と考える人もいるでしょう。
確かに,100益学習プリントの提出としては,全く問題ありません。
この100益学習プリントはどちらでも問題はありませんが,今後予定していないことが突然やってくるくることがあります。
そんな時に,この準備は,役立つのではないでしょうか?
すべて,遅れることなく,やり遂げることはできませんが,少しの努力で回避することもできます。
令和4年は,毎日提出してみませんか?
1・2年生は,冬休みになることを楽しみにしていることと思います。
以前にも,ブログで伝えましたが,「未提出がある生徒は,できるだけその未提出枚数を減らして,年始を迎えてほしい」
先週から,今週にかけて,担任の先生方の声掛けによるものと思われますが,未提出のある生徒のプリントがぞくぞく提出されています。
この考えには賛否両論あると思いますが,・・・・
私は,「事前に予備の学習プリントを準備」しておくのがよいと思います。
極端な例ですが,土日部活動の大会等でくたくたに疲れてしまった。
100益をやる時間が取れなかったので,月曜日は未提出となってしまった。
そんな時は,この事前の予備プリントを提出するというのは,どうだろうか?
「火曜日に2枚提出すれば問題ない」と考える人もいるでしょう。
確かに,100益学習プリントの提出としては,全く問題ありません。
この100益学習プリントはどちらでも問題はありませんが,今後予定していないことが突然やってくるくることがあります。
そんな時に,この準備は,役立つのではないでしょうか?
すべて,遅れることなく,やり遂げることはできませんが,少しの努力で回避することもできます。
令和4年は,毎日提出してみませんか?
- -
- -
100益学習プリントの提出(確認)
100益学習プリントの予定表のとおりです。
12月は14日(火)〜23日(木)全校集会まで。
12月24日(金)から冬休みです。
冬休みは1月6日(木)までです。
1月7日(金)が全校集会で,11日(火)が,校内実力テストです。
そのため,100益学習プリントは,1月12日(水)から開始します。
3月15日(火)が最終提出日の予定です。
もし,未提出があれば,年内に少しでも減らしておきましょう。
12月は14日(火)〜23日(木)全校集会まで。
12月24日(金)から冬休みです。
冬休みは1月6日(木)までです。
1月7日(金)が全校集会で,11日(火)が,校内実力テストです。
そのため,100益学習プリントは,1月12日(水)から開始します。
3月15日(火)が最終提出日の予定です。
もし,未提出があれば,年内に少しでも減らしておきましょう。
- -
- -
先週の1益
<100益学習プリンの意味(かっこよく言えば理念)>
100益学習プリントは,漢字・単語・計算練習等の繰り返し学習に効果的です。
また,100益学習プリントは,運動部の活動に例えると,準備体操です。
準備体操(100益学習プリント)の後に本当の練習が始まります。
自分のやりたい学習を計画的に行いましょう。
と,プリントに書いてあります。(校長先生の考えですが・・・)
1・2年生は,定期考査も終わり,部活動も17時に終了します。
1年間の中でゆとりが持てる時期ではないでしょうか?
この時に,学習にしっかりと取り組みましょう。
100益学習プリントの裏面は,1益と言われるものです。
自主的に学習するものです。
先週の1益を紹介します。
学習内容を見ると,生徒は何年生か分かりますね?
このごろ,1年生が1益をたくさん活用しています。
2年生もたくさん活用してみましょう。















100益学習プリントは,漢字・単語・計算練習等の繰り返し学習に効果的です。
また,100益学習プリントは,運動部の活動に例えると,準備体操です。
準備体操(100益学習プリント)の後に本当の練習が始まります。
自分のやりたい学習を計画的に行いましょう。
と,プリントに書いてあります。(校長先生の考えですが・・・)
1・2年生は,定期考査も終わり,部活動も17時に終了します。
1年間の中でゆとりが持てる時期ではないでしょうか?
この時に,学習にしっかりと取り組みましょう。
100益学習プリントの裏面は,1益と言われるものです。
自主的に学習するものです。
先週の1益を紹介します。
学習内容を見ると,生徒は何年生か分かりますね?
このごろ,1年生が1益をたくさん活用しています。
2年生もたくさん活用してみましょう。
- -
- -
1年生の100益学習プリント
最近,1年生の中で,裏面の1益を活用する生徒が増えてきましたので,その一部を紹介します。




特に多いのが,20周年記念式典での全体合唱の歌詞です。
しっかいと暗記しようとしているのでしょう。
特に多いのが,20周年記念式典での全体合唱の歌詞です。
しっかいと暗記しようとしているのでしょう。
- -
- -
3年生最後の100益学習プリント
本日9月30日は3年生の最後の提出日となりました。
3年生の最後の100益学習プリントを紹介します。
<表面 100益>





<裏面 1益>




3年生は,1益を活用して学習する生徒が多かったですね。
3年生の最後の100益学習プリントを紹介します。
<表面 100益>
<裏面 1益>
3年生は,1益を活用して学習する生徒が多かったですね。
- -
- -
1/16 >>