プールの水質検査
6月27日(木)午前中に薬剤師さんが来校しました。
プールの水質検査のため,プールの真ん中から水を汲んで検査しました。
正式な検査結果はまだでていませんが,特に問題ないとのことでした。
もうすぐ,体育で水泳の授業が始まる予定です。
図書委員会だより BLK
令和元年6月28日
図書委員会だより BLK 6月号
100益+1の+1について
6月28日(金)の100益学習プリントについて
100益プリントの裏面は100益+1の+1に当たるところです。
昨日3年生は実力考査でしたが,提出された学習プリントの全員が「+1」を活用していました。
3年生の,本日提出されたものを紹介します。
さらに,驚いたことに,数学は,昨日の実力考査の問題でした。もしかしたら,自己採点し,間違ったところかもしれません?
実力考査後に,自己採点し,間違ったことろを学習をしていくと,確実に力がついていくと思います。間違ったこところが,良く分からなければ,数学の先生に質問に行きましょう。ちなみに,校長先生も数学の先生です。


校内実力考査
6月27日(木)に3年生は校内実力考査を行っています。
今回の校内実力考査は,夏休みの三者面談での進路選択の資料になります。
今年度は,5回の実力考査を予定しています。
実力考査の様子
夏休み課題ワーク代,技術・家庭科教材の集金
6月27日付けで配付した「夏休み課題ワーク代,技術・家庭科教材の集金のお知らせ」プリントです。
7月10日(水)7時45分から8時10分に,多目的室で,夏休み課題ワーク代,技術・家庭科教材の販売をします。
夏休みの課題ワーク代と技術・家庭科教材費は学年によって異なります。
封筒に学年氏名を記入し,代金を入れてください。
野外活動 解団式
6月27日(木)朝の会の時間に野外活動の解団式を行いました。
実行委員長が次のように述べました。
「私は今回の野外活動で震災当時の詳しいことや,協力することの大切さを学びました。そして,クラス全体の絆が深まった2日間だったと思います。これからもこの野外活動で学んだことや,チームワークを大切に過ごしていきましょう。」
昨日の到着の様子
昨日の到着式の様子
野外活動 無事到着
野外活動に行っていた2年生が,15時30分に学校に無事到着しました。
野外活動 2日目 もうすぐ到着
15時5分の連絡では,宮城ICをおりたそうです。
渋滞がなければ,予定より早く到着する予定です。
野外活動 2日目 所を出発
野外活動2日目
予定通りに活動を終了し,全員で昼食をとり,14時に所を出発しました。
16時頃に学校に到着する予定です。
野外活動 2日目 シーカヤック・バナナボート
6月26日(水)午前の活動 シーカヤックです。
シーカヤックがスタートし,それぞれ近くの島をめざします。
無事ゴールしました。
バナナボートに乗りました。キャーキャーという叫び声が聞こえてきました。
1/5 >>