- -
- -
令和4年 最後のブログ
12月26日(月)今朝は西に進むにつれ降雪があり、校地内にも積雪があり、部活動で登校する生徒を迎えるため、顧問の先生が雪かきを行いました。午前中徐々に日が差し、雪解けも進みました。上愛子小学校から届いた学校だよりに、先日行われた小中連携事業の様子が掲載されていましたのでご紹介いたします。最後に、本日が令和4年最後のブログ更新とさせていただきます。4月から保護者の皆様・地域の皆様にはご理解とご協力を賜り大変お世話になりました。1年間ありがとうございました。心より感謝申し上げます。令和5年は、広陵中学校がコミュニティ・スクールになったことを強みに、地域の皆様方からこれまで以上にお力添えをいただき、新型コロナウイルス感染症の感染対策を十分に図りつつ、さらにパワーアップした広陵中を目指してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。新年のブログ再開は1月4日の予定です。






授業の様子 冬休み前集会
23日(金)朝は晴れていましたが、午後からは吹雪いています。今日の授業は、1年生は社会、2年生は家庭科、3年生は保体です。2年生は調理実習を行いました。2〜3人ずつ1つの調理台が使えるので、密にならず実施できました。午後から休み前の全校集会を行いました。休み明けの登校日は1月6日(金)です。今日からタブレット端末は毎日持ち帰りを原則としました。健康チェックシートもロイロノートを活用し、冬休み中も毎日記録することとしています。13日間、有意義な休みであってほしいものです。






















- -
- -
授業の様子 クリーンデー
22日(木)雨です。今日の授業は2年生は技術、1・3年生は保体で柔道の授業です。どちらの学年も男女別トーナメント戦を行い、最後まで勝ち上がった生徒は「勝てて気持ちがいい」「当然の結果」「楽しかった」「嬉しい、休んだ友達に知らせたい」と感想を発表していました。クリーンデーもありました。総合文化部で作成したクリスマスリースも昇降口に飾られています。

































- -
- -
授業の様子
日常
20日(火)今朝は冷え込みが厳しく道路も凍結していました。先日行われた上愛子小学校との小中連携事業「わくわくスポーツイン広陵」について、児童の皆さんから嬉しいメッセージが届きました。当日は、緊張の中での作戦会議で見せた真剣な表情と、競技中はたくさんの笑顔と歓声に包まれ、50分はあっという間に過ぎました。できることならもっと交流を図りたいのですが、学校間を移動するためにはスクールバスを活用しなければならず残念ながら容易なことではありません。今後も小中連携を活用し、日々小規模校では学ぶことが難しい集団生活の中での学びを、多くの学びが得られる異年齢集団での学習を通して学ぶ機会を作っていきたいと考えています。関係者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。今日は昼休みに生徒会企画の全校レクでドッジボールを行いました。今日の授業は1年生は技術、2年生は数学、3年生は保体です。ALTの先生の掲示板もクリスマスバージョンに変わりました。






























- -
- -
授業の様子
19日(月)令和4年に登校する最終週です。今朝も技師さんが朝7時過ぎから除雪作業を行ってくれました。一人は除雪機で、一人は黙々と国道から昇降口までの通路の確保をしてくれました。また、本日も3年生2名が手伝ってくれました。今後さらに増えることを期待しています。2年生の国語は先週金曜日の様子です。本日は、1年生は保体、2年生も保体、3年生は国語です。新型コロナ感染対策のため、日々寒いくらい常時換気をしながら、寒さに負けず、皆頑張っています。























- -
- -
日常
16日(金)今日は朝から積雪があったため、職員と3年有志生徒2名による雪かきからのスタートでした。スクールバスで通学する生徒は、雪かきされた後歩きやすい状況の中に登校してきます。環境整備をしてくれることに感謝の気持ちを持ち生活してほしいと思います。また、自宅の雪かきをしてくれる家族にも感謝の気持ちを忘れずに過ごしてほしいと思います。チャンスがあれば学校でも家でも地域でも積極的に雪かきにも挑戦してみてほしいです。13:30現在降雪が多いです。今日の授業は3年生は数学、2年生は社会、1年生は家庭科です。















- -
- -
授業の様子
授業の様子
14日(水)朝校長室から見た東の空です。今日の授業は1年生は理科と保体、2年生は数学と国語、3年生は美術と英語です。午後から気温も下がり本格的な降雪です。送迎バスのドライバーの皆様、これまで以上に神経を使っての運転になるかと思いますが安全運転をお願いいたします。












- -
- -
授業の様子 クリーンウィーク 歯磨き推進期間
1/2 >>