1年生を迎える会も工夫して!

 6月1日の入学式から,3週間が経ちました。1年生も学校生活のリズムに徐々に慣れてきています。例年なら,全校児童が集まって行う児童会行事「1年生を迎える会」。今年は,交流の深い6年生が全校の代表として,1年生を迎えてくれました。友達との距離を取りながら,気持ちは離さずできること・・・どんな活動が考えられるか知恵を絞ってくれました。ピンポン球リレー,パプリカのダンス,そして1年生からもお礼の出し物と,とても楽しく,しかも新しい生活様式を考慮した内容になっていました。6年生の実行委員の皆さんが中心となって,これまでの準備を進めてくれました。心のこもった温かな会になりましたね。1年生の皆さんも,6年生の皆さんも,アイデアを生かして,これからの学校生活も乗り切っていきましょう。
 会場には,参加できなかった学年の皆さんからもメッセージが寄せられていました。別の機会に1年生とも仲良くしていきましょう。

0623_mukaerukai1.jpg
0623_mukaerukai2.jpg
0623_mukaewrukai4.jpg
0623_mukaerukai5.jpg
0623_mukaerukai6.jpg
0623_mukaerukai7.jpg
- | - | -

マナーアップデーの様子をお伝えします。

6月10日(水)にマナーアップデーを行いました。児童の意識向上をめざした活動です。下校時に見られた様子について,お伝えします。

〇白線から出ずに道路の端を歩く児童が多くいました。良かったです。
〇6年生の挨拶が良かったです。
〇自分たちから挨拶をする児童が多かったです。

△下校後に自転車で道路の真ん中を走っていた児童がいたので指導しました。
△横断歩道ではないところから,道路を横切る児童の姿が数名見られました。

挨拶について,特に自分たちから挨拶できる児童が多くいることをうれしく思います。学校でも地域での挨拶について褒めていきます。一方,斜め横断等残念な様子も見られたということで,安全な下校の仕方,交通ルールについて,引き続き学校でも折に触れ指導していきます。ご家庭での一声も,子供たちを守ることにつながります。
どうぞよろしくお願いします。
- | - | -

ひまわりを育てよう

 今年も2年生が,ひまわりの種をまきました。種まきの仕方は,「向小の森を育てよう会」の皆さんに教えていただきました。ふかふかの土の感触も,子供たちにとっては,とても新鮮だったようです。柔らかいベッドを作るようにポットに土を入れ,種の上から優しく土をかぶせてあげていました。
 芽が出て,本葉が出る頃には,向小の森の中にある「ひまわりの丘」や学校のフェンス沿いに植え替えをする予定です。2年生の皆さん,今年も大きな花を咲かせてくれるよう,大事に育ててくださいね。

0618_himawari_2nen.jpg
0618_himawari2_2nen.jpg
- | - | -

放送聞き取り訓練を行いました!

 避難訓練を控え,放送による「聞き取り訓練」を行いました。万が一の際には,放送による指示をしっかりと聞き,次の行動につなげていくことがとても重要です。放送がなったら,まずその場でしっかりと聞くという姿勢が身に付くようにしたいと思っています。自らの安全とともに周りの人の安全確保にもつながります。大事にしたい力の一つです。
 給食時間には,放送委員会と給食委員会の皆さんが「昼の放送」を行っていました。アナウンスがとても聞きやすく,読む速さといいイントネーションといい,なかなか絶妙でした。放送による言葉がけは,全校のお手本となります。放送前に,何度も読む練習をしていた姿がとても印象的でした。これからも頑張りましょう!

▼業間休みの「聞き取り訓練」の様子
0610_kikitorikunren1.jpg
▼お昼の校内放送
0610_hirunohousou.jpg
- | - | -

全校きらきら集会(放送)を行いました!

 昨年度から取り組んでいる「全校きらきら集会」を行いました。今回は,校内放送で呼び掛けて,各学級で考える時間を設けるという方式で実施してみました。
 今回のテーマは,「大事な人を守るために」。感染症予防の一人一人の取組が,他の人を守ることにもつながり,それは「きらきら行動」だということに気付いてもらいたいと考えました。
 集会の最後には,PTA会長さんからもお話をいただきました。「目標を持って生活していきましょう」と呼び掛けてくださり,子供たちの意識も更に高まったと思います。ありがとうございました。
 これから,暑さも増してきます。マスクの着脱,校庭での遊び方など,子供たち一人一人の判断が必要になる場面が多くなることが予想されます。ご家庭でも,時々話題にしていただき,新しい生活様式が少しずつ身に付くよう,ご協力をお願いいたします。

▼放送室から全校へ
0609_kirakira_1.jpg
▼PTA会長さんからも熱いエールが!
0609_kirakira_2.jpg
- | - | -

今日からいつもの給食に!

 先週の簡易給食を経て,今日から完全給食となりました。1年生にとっては初めての完全給食です。今日は,生活サポーターの方々にもお手伝いいただいて,手順を確認しながら準備をしました。並ぶときには,前の人から一歩下がって,座って待っている間もお話は控えて,気を付けることも増えました。でも,やっぱり給食の時間は学校の中でも楽しみの一つ。しっかり手を洗ったり,感染予防に気を配ったりしながら,おいしく給食が食べられるといいですね。生活サポーターの皆様,ありがとうございました。

▼おぼんをしっかり持って
0608_kyuusyoku3.jpg
0608_kyuusyoku2.jpg
0608_kyusyoku1.jpg
▼今日の給食です「いただきます」
0608_kyuusyoku4.jpg
- | - | -

簡易給食が始まりました!

 今日から簡易給食が始まりました。新しい生活様式に少しずつ慣れていくために,パンと牛乳の提供で今年の給食がスタートしました。給食当番や配膳の仕方,待ち方や並び方まで気を配りながら,子供たちも教職員も少し緊張しながらの給食の時間となりました。簡易給食は,5日(金)までとなり,来週からは完全給食となります。さっそく,机の上の敷物や除菌ペーパーなど,ご家庭でご用意いただきました。本当にありがとうございます。皆様のご協力に支えられて,安全に,そして短時間での準備ができることに,改めて感謝いたします。難しいお願いであることは分かっていながらも,今後もお願い事が出てくると思います。本当にありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

▼給食時間の様子から
kyuusyoku_0603.jpg
kyuusyoku_0603_3nen.jpg
kyuusyoku_0603_3nenn_masuku.jpg
kyuusyoku_3nenn_mat.jpg
▼休み時間の後の手洗いの様子
tearai_0603.jpg
- | - | -

1年生の下校指導期間です

 昨日の入学式を経て,今日から1年生も学校での生活が始まりました。今週は主に午前中の活動になりますが,6月いっぱいをかけて,徐々に学校生活に慣れるようにカリキュラムを工夫しています。
 今日から三日間は,コース毎にまとまっての下校指導期間にしています。学校と自宅の間の通学路や目印になる建物など,ご確認いただいているでしょうか?金曜日からは,自分の力で下校することになります。心配な場合は,途中までお迎えに来ていただいたり,どこか自宅近くの場所でお待ちいただくなどして,お子さんが安心して通学できるようにご配慮ください。
 下校コース等,変更がある場合には,事前に必ずご連絡をお願いします。お子さんがうまく伝えられない場合もございます。安全確保のためにも,どうぞよろしくお願いいたします。

▼校庭でクラスごとに整列した後,下校コースの色別にまとまって下校の準備
1nen_gekou_2.jpg
1nen_gekou_1.jpg
- | - | -

始業式・入学式を行いました!

 本日,令和2年度の始業式・入学式を行いました。保護者の皆様には,これまでも教科書配付や巡回訪問,分散登校など・・・そのたびごとにご理解とご協力をいただき,本当にありがとうございました。新しい生活様式の考え方を取り入れながら,今年度の学校生活が本格的に始まりました。
 校内テレビ放送で始業式を行い,午後の入学式は,学級ごとに行うなど,例年とは異なる形で進めさせていただきました。本日,滞りなく終えることができたのは,保護者の皆様のご理解があってこそです。また,健康観察や検温など体調の確認カードも,ほぼ全員が提出してくれています。これから,自身の体調を気遣うことが習慣化するように,子供たちにも声をかけていきたいと思います。
 新たな生活習慣が定着するには,もう少し時間がかかると思いますが,根気強く取り組んで行きたいと思います。今後ともご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。

▼始業式後の教室での活動(5年生)
sekimahanasite_0601.jpg
▼校庭でも間隔を意識して
kouteinoyousu_0601.jpg
▼プランターの植物も新入生を歓迎kokorodukai_0601.jpg
▼入学式の様子から
nyuugakusiki_0601_1.jpg
nyuugakusiki_0601_2.jpg
nyuugakusiki_0601_taijou3kumi.jpg
nyugakusiki_0601_nyujou2kumi.jpg
nyuugakusiki_0601_1kumi.jpg
nyuugakusiki_0601_2kumi.jpg
nyuugakusiki_0601_3kumi.jpg
- | - | -